NECとかいうかつてPCとゲーム機で覇権とろうとしたメーカー

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
今じゃ何してるのか分からんくらい話題にならないよな……

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fges6z8J0
PCでは絶対的覇権持ってたんだけどな
マンネリはダメよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
光ディスクドライブ搭載したPCを1番最初に世に出したのは富士通だったっけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxTVvt6d0
>>3
FM-TOWNSな
TOWNSベースのマーティーとかいうコンシューマーゲーム機を作ったけどすぐ消えた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4g+HHaDG0
ISDNルータでは覇権握ってた
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjadbbJA0

https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1422736.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1908/05/news136.html

今だにPCエンジンに未練がある社員いるんだからサクッと復活すればいいのにね
シナにPC買収されてスパコンでも富士通に抜かれた

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBxXm1cm0
>>5
PCエンジン周りの商標は全部子会社のBIGLOBEに統合させて、KDDIに売ってしまったから、今のNECにPCエンジン関係のIPは何一つ残ってないんだぞ
PCエンジンminiもNEC絡んでないし、リンク先のも商標の都合で炎神になった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ptuIAqL0
バザールでござーる
バザールでござーる
NECのバザールでござーる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
>>6
バザールでござーるの公式サイトが未だにあるという事実
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:332jfJBi0
NECってぼったくりゴミPCメーカーっていうイメージしかない
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pqdCJbK0
>>8
PC部門も中国企業に売却してなかったっけ?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N5sKsyiu0
PCエンジン duo duo
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++/WnADhM
NECはPC98でビジネス用途で大きなシェア取ってそれが家でも使えるって家庭用も伸ばした
その後DOS/Vの流れになって富士通がさっさとそっちに乗り換えた結果ビジネス用途は富士通に、家庭用は格安DOS/Vに取られた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjadbbJA0
>>10
ビジネス向けノートPCはLet’s noteの独擅場だよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vsAK2dTX0
ドリキャスに出てるNECのゲーム好き
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bzD4k77k0
DOSVが来たらあっと言う間に日本のガラパゴスPCを売って天下取ってたNECは廃れたよな
あの頃のことをよく覚えてるよ
PC雑誌で余裕かまして、敵じゃない、
みたいな主旨のことをインタビューで答えてたりしてたのにな
外国のPCは日本語が扱えなかったけどPCの性能が上がったおかげで
専用漢字ROMとか積まなくてもソフト的に日本語が扱えるようになって
日本特別仕様のPCが不要になったせいだったか?
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDYsbS4u0
>>15
NECのエラい人「FDD1機で使い物になる訳ないだろwww」
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxTVvt6d0
NECは米国でPC-ATを販売していたんだよ
その頃米国でNo.2だったパッケードベルというPCメーカーを買収して合体するとNo.1になるはずだったのが、なぜか対消滅したんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
NECが出してたPC-88やPC98シリーズって当時は人気だったんだろうけど型番色々ありすぎてスペック表見ないと他のと何が違うのか分からないから混乱しそうだよな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:++i5HYz+0
MP3でのソニーの敗北にしろ日本企業がガチガチに抱え込もうとして他規格に逃げられる日本の敗北
無知で保守的な日本人には通用しても世界で通用する訳がない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+kVUqCH0
ミニじゃないDUO-RXにHDMIとアプコンと本体インストールとステートセーブロードと指定倍速プレイ付けた本体出して
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
今NECとかはモニターと本体が一体型のPC出してるけどスペック的にみるとそんな高スペックでもないからノートPCかタブレットで十分じゃないかと思うんだけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:upmFAx950
CSに円盤を持ち込んで声優を雇った会社
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MfIenoKp0
今でもPCエンジンすごいと思う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fopYn6cm0
全盛期のPC-FXと今のPS5の日本での売れ行きがだいたい同じくらいだよなw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwPgSDzX0
互換CPUなのにオリジナルより速いCPUとかも作ってたな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UbVR55yF0
パソコンといえばPC98だったのにWindowsの登場であっという間に駆逐された
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1PP22sAd0

>>35
win3.1までは98のwindowsとAT互換機のwindowsではアプリケーションの互換性がほとんどなく、国内のソフトメーカーはほとんど98版しか作らなかったんでwin3.1までは98がまだ圧倒してた
win95でアプリケーションがどっちでも問題なく動くようになったんで、安いDOS/V機に一気に流れた
それからNECも98ブランドでDOS/V機を出すようになった

大分追い落とされはしたけど販路が強かったからXP位まではそれなりにシェア持ってたんだけどね

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
PC-FXで天外魔境III出る予定だったのがNECとハドソンが喧嘩別れしてしまったのか結局出なかったよな
その後はPS2に天外魔境IIIが出たけどコレジャナイ感が半端ないクソゲーだった覚えがあるわ……
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwPgSDzX0
PC-100がかっこ良すぎて欲しくてたまらなった思い出
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
>>38
それブラウン管モニターが縦長のやつだっけ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwGFyyX90
センチメンタルグラフティに推しキャラができて薄い本買ったわ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrsWuT+N0
セガもテラドライブって言うDOS/V PCを出してたんだよな
あれめちゃ欲しかった
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sa2SyAAV0
>>49
テラドライブはメガドライブのカセット挿してゲーム遊べるけど実はテラドライブ専用のゲームも少しあったんだよなぁ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SjadbbJA0
PC-98NXは一応PC-98だけどDOS/Vとほぼ互換性があってもう名前だけでDOS/Vと変わらなかった
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DNqEjwx0
>>52
PC-98NX じゃなくて PC98-NX な
由来も PC-9800 とは関係なく Microsoft / intel の PC98/97規格
まあ PC-9800 のプランドイメージに合わせるこじつけとは思うけど
ちなみに PC98/97 規格は雑に言うと PC/AT から PS/2 ポートを削除したもの
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rwPgSDzX0
PC-98XL2ってのもあったが定価がなんと98万8000円
メモリは安心の1.5MB、40MBのHDDも内蔵
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CXWkpY2Ia
メーカーのPCはどれもゴミよ
メモリ少ないのに余計なソフト入れて来るんだから重くてかなわん
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2fMQadiV0
88mini遅いのー
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:62jrCmM0H
もしPCエンジンが大成功してたらハドソンは存続して今でもハード開発していたのだろうか
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vdova4fK0
>>74
セガが大成功していたらと同じくらいの妄想だな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DTtUPDtF0
公共機関とかはまだ使ってねえか?
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LoYcYYlD0
PCエンジンはハドソンが主導権握ってたイメージ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Or0YbUmT0
ボンバーマンも桃鉄もPCエンジンのやつより後発スーファミの方が出来が良かったあたりがハドソンというかなんというか
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QpdQxJeP0

>>79
まあ一人用アクションの初代ボンバーマンや目的地目指すだけのシンプルな初代FC桃鉄を
PCE移植の際にマルチタップで対戦向けに仕上げたのは大成功だった

まあCDROM2以降はムービーねじ込みやすいADVやRPGがメインになって
パーティゲーム需要も任天堂機に持ってかれるんだけど

81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LZfhwEx70
サターンとプレステと64はポリゴンの3DCGゲーム動かせる機能を備えているから話題になったのになんでPC-FXは3DCGじゃなくてアニメーションに特化したゲーム機にしちゃったんだ?
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6S0wUq8m0
>>81
アニメ機能は前世代機で難しかった夢を叶えたわけだし他機種にもムービーゲーがたくさん出てるから間違ってない
しかしスプライト機能が5年も前のスーパーグラフィックスと大差ないのは論外
せめてネオジオ並みのスプライト性能にしろよと
ムービー見るだけならプレイディアで十分なんだよw
まあ7枚もあるBGを駆使すればひょっとしてアーケード並みの体験もできたのかな
誰か勝手移植してFXユーザーを成仏させてあげて
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HUg3tgDj0
PCは中国に
ゲーム機は撤退
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8Cvxe3z0
>>87
HEが解散したんだぞ?
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fmmNkTT0
PC-98はビジネスマシンとして細々と売られていたのに、PC-88VAがコケた事で急遽その後継機にされたり、
TOWNSの対抗馬としてマルチメディア仕様のPC-9821に仕立て上げられてしまったりと波乱の人生だったな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWj1T12W0
>>91
初期の98にもしっかりとゲームはあったよ
マークフリントのVALIANTは衝撃的だった
98Fの時代にはWizardry、ブラックオニキス、ブラウンズラン、ロードランナー、ムーンボールあたりが好きだったなあ
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCbx7PhY0
9821買ったが息は短かった
ソフトも唯一残ってるのがTFXだわ
これ今は音楽CD化しとる😂
曲はMIDI音源のものをCD-DAで収録されてると言う
なかなか良い曲ばかりで好き
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDDj4tfp0
PCと言っても9801はNECで8801は新日本電気だっけか
そいつがpcエンジンだしたんだよな
後のNEC -HEだったかな
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BQKhajRU0
NECのプロセッサはセガのゲーム基盤やのちにNintendo64
などに採用されてたからゲーム機としての関わりは任天堂の
GCまでは続いてたけどね

引用元

コメント

  1. PC-FXはえっちなゲームやれる印象しかないんだよ

  2. 割とマジで今ルータ以外なに作ってるのかわからん
    PCは中身レノボだからいらんし

  3. 半導体とかも作ってたんだよな、むしろ元々そっちが本業だったかもしれんが。

    このコメントへの返信(1)
  4. 48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IwGFyyX90
    センチメンタルグラフティに推しキャラができて薄い本買ったわ

    あれも2がねぇ…設定から無理があったな

  5. ※1284189
    今でもかなり大きな会社ですし内部系(パーツ、システム)でしょうね
    所謂縁の下の力持ち

    余り一般人には関わらない人目にはつかないところにきちんとシェアがあるのでしょう

    このコメントへの返信(1)
  6. ※1284193
    目立つやつだと人工衛星や探査機がある
    民生用だとサーバーやスパコン
    それ以外は通信系は強いけど目立ちはしないなあ

    このコメントへの返信(1)
  7. ※1284195
    スパコンは安全保障が絡むから作れるとこは強いよ

タイトルとURLをコピーしました