【悲報】スクエニ「AIで効率化!レイオフ!」大物開発者「バカじゃないの?」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pa/JVoSI0

大規模に置き換え可能という考えは愚か―『バルダーズ・ゲート3』開発者がスクエニの「QA・デバッグの7割AI化」計画に苦言

Larian Studiosでパブリッシングディレクターを務めるMichael Douse氏が、スクウェア・エニックスが発表したAI技術によるQA・デバッグ作業の70%自動化計画に苦言を呈しています。同氏は特にQA部門の重要性を主張し、「大規模に置き換え可能という考えは愚か」ともしています。

Douse氏はまた別のポストにて、スクウェア・エニックスが海外スタジオ閉鎖を計画しているとの報道も引用。削減しようとしている金額は「AAAタイトルを開発する会社にとってはそれほど大きな金額でありません」と指摘し、「幹部の“レイオフ”は一体どこで行われているのでしょう?」と批判しています。
https://www.gamespark.jp/article/2025/11/08/159251.html

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U2RkQKoP0
>>1
>「幹部の“レイオフ”は一体どこで行われているのでしょう?」と批判しています。
言われてて草
聖域化して久しい例の委員会にメスを入れる時が来たんじゃないのかい?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a8akbCNg0
俺も無謀行為だと思うけど
スクエニがやりたいんだから
やらせてやろうぜ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1o+s+BEB0
イラストレーターが自我を完全に殺して延々鳥山明の真似をさせられてるドラクエのイラストとか全部AIでいいと思いますけどね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5f5jmXYd0
幹部のレイオフは一体どこで
海外開発者もゲーム板と同じこと言ってて草
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MAnF8UjH0
>>5
スクエニ叩きに関しては一般人と感覚がズレてないゲーム板民
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zh6P+9HB0
スクエニだしね…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAns+wSId
今後はAAAタイトルやめるんだよ
理解力ないな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OXhuXDOj0
もう角川と一緒にソニーに買われろよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAns+wSId
洋ゲーに感化された日本ゲーム会社で成功してるのフロムだけ
和ゲーにはAAA不要論が正解
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSNfdNBG0
>>11
フロムだって成功と言えるのは
バンナムパブリッシャーのだけ
スクエニみたいにシリーズ続くとおかしくなる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mhyYA6f30
スクエニにこういう声が届くならこうなってないんだけどね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wme/wa9g0
誹謗中傷
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/S14taCi0
膿「膿を出し切る」
黄金破滅パターン
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkzFg75B0
幹部のレイオフ?どこのナオキの話しとるんやコイツ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bmDXsLJ0

マジこれなーw

スクエニに限らずなんでどこもこうなんだろね
本当に必要なのは無能どもの掃除

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzDvHJlO0
AIにデバッグさせた結果カーソル合わせるだけでクラッシュするようなゲームも有るしなぁ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zH3Ya4kh0
政治家とスクエニはもうどうしようもないよ
根が腐ってる
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vpvk4yn0
実際AIに頼りきったワイルズやべぇもんな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W2bMDDYc0
スクエニってもう10年以上幹部クラスが足を引っ張っているって言われてんのに足切りするのはいつも末端
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FIVyxaYb0
会社の未来より自分の立場が大事大事な無能しかおらんのやろな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XSyPgv20
スクエニは息の根ばさぱっと止めて介錯してやらねば可哀想ぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GaIkquIC0
AIで難易度調整したサガエメは最初楽しいんだけど段々どのボスも平坦な難易度で飽きたな
こっちの成長に合わせるってシステムのせいもあるだろうけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hHPSO6f70
昔から効率化した分を切るのでは無くもっと高度なことやるために回そうって考えにならないところは廃れていく
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ah9aF6tI0
>>31
せやな
まあ、日本が30年やってきたことそのものだが
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5W9KtMAJ0
ワイルズだろ~
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KwFLmVLe0
GoogleもMicrosoftもそうなってんだからそらそうやろとしか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FINNjg0E0
いいんじゃないか
スクエニさんは0から1を作れる人はもういなくて劣化リメイクしか作るもんない会社だし
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZrjWdF30
案外、経営者もAIにしたら良いかも
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3di1KBIn0
無能のレイオフが先なんだよなあ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKVZd4cN0
ただ、スクエニの場合はAIにやらせたほうがマシまであるからなぁ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mwUEn4Ip0

>>55
AIが導いた完璧な回答は

上手くいかない元凶は経営陣(為政者)です

というディストピアものにありがちな状況まんまになる

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qIbW+cdU0
もう後10数年したらどこかと合併してそうだな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ah9aF6tI0
>>57
バンダイナムコカドカワSエニックスエンターテイメント株式会社
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJxo4Flo0
ビジネス系の開発でAI使ったデバッグはまだ良いと思うけど、ゲームだと色々難しそうだな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zvpnMSHV0
バルダーズ・ゲート3ってそんな他社のQA活動に苦言を述べれるほどバグ少ないのか?
なんか外国製ゲームはバグがあってあたり前的な作りしてるメーカーしか知らないんだが
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6DheEYwZ0
FF7の3作目をHD2Dにしだすまである
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SijvJKC0
スクエニみたいな高精細おにぎり作るような連中はいらなくなるけど、
きちんとしたゲーム設計や検証する人間は増やさないと競争に負けるだけ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7xYovD910
有料デバッグがあるから大丈夫でしょ?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bfsekME0
そうだな
AIじゃ無理だな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JO6saUa9H
その結果がドラクエリメイクのようなクソゲー乱発か
テストプレイくらい人手使ってやっときゃリリース前に問題点潰せたし仕様と言い張って無駄なプライドのためにアプデに8ヵ月も無駄にかける必要性もなかったのに
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lkH6zA040
アプデでラーミア早くなりましたとかやっても
クリアしてまたやり返す人はよほど気に入っているユーザーで
クリアした大半の人の評価はよくなることないんだよね
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XxCymwQ50
100%ならともかく70%なら現実感はあるけどな
ただそれとスクエニという企業がそのような環境構築が出来るかという話はイコールではない
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aG0HlChh0

今や世界一のRPGを作るメーカーから
昔世界一のRPGを作っていたメーカーへ

お前たちは愚かだ。

wwwwwwwwwwwwwwwwww

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UAWmpWgd0
大作を作ろうとするから金がない
金がないから人を雇えない
まずは身の丈にあった規模のゲームを作りそれをヒットさせることを目指した方が良くないですか

引用元

コメント

  1. ゲーム業界の日産

  2. 極めて正しい指摘で草
    結局責任転嫁先をひねり出しただけだわな

  3. デバッグはAIでも出来るかもしれんが、ユーザーの感想(UX)のフィードバックはしてくれんからなぁ

    まぁ、開発者様からしたら自分が作ったゲームに対して、「これ、つまんないっす」って言われたくないんかもしれんが

    このコメントへの返信(1)
  4. デバッグをAIでも怪しいのでは…?
    ◼️◼️◼️◼️を見ながら

  5. ※1295034
    デバッグもなぁ・・・
    AIにコード検査させると「エラーが出ていますが問題ありません」とか言ってきたりする

    このコメントへの返信(1)
  6. ※1295039
    納期が迫ってると人間もそう言うから何も問題ないな!

タイトルとURLをコピーしました