1:
ドラクエ11
ニーア
2:
:2017/10/24(火) 19:15:31.34 ID:
バイオ4
ニーア
逆だとFF15はめっさ面白かった
10:
:2017/10/24(火) 19:17:53.24 ID:
俺スパロボFが好きだったんだよ
そして次のスパロボαは正直期待外れだったんだよな
だからそう言う意見が普通に多いかと思ってたら
ネットに来たら正反対の意見が多くてビックリしたよ
12:
:2017/10/24(火) 19:18:10.10 ID:
ネットでは低評価だけど面白かったゲーム上げたほうが楽しいぞ
21:
:2017/10/24(火) 19:20:45.80 ID:
>>12
ラジアータ好き
でもクソゲーと言われたらそれもそうだなと思う
27:
:2017/10/24(火) 19:21:41.89 ID:
>>12
逆やと
討鬼伝2とスターフォックスのアサルト
19:
:2017/10/24(火) 19:20:29.36 ID:
オープンワールドが不人気だな
32:
:2017/10/24(火) 19:22:44.72 ID:
ウィッチャー3は良く出来てはいるがゲームやりまくってる人にとっては別にふ~んで終わる
37:
:2017/10/24(火) 19:24:07.09 ID:
>>32 同意
スカイリムも、別に普通だったなー
世界観に魅力感じなかったからからもしれんが
何でも出来るのは魅力なんだろうが
38:
:2017/10/24(火) 19:24:26.08 ID:
>>32
それな
絶賛してた人たちあまり他のゲーム知らない感じはしてたし
悪気はないんだろうけどね
まずオープンワールドでほぼどこも同じ景色ってのでダメ
41:
:2017/10/24(火) 19:25:33.08 ID:
ホライゾン
世界は狭いし、お使いだらけだし何が楽しいかわからん
44:
:2017/10/24(火) 19:26:13.07 ID:
PCのステラリスお勧め
宇宙と戦艦好きーなら相当楽しいで
61:
:2017/10/24(火) 19:30:47.75 ID:
サイコブレイク2
ニーアオートマタ
雰囲気ゲーほぼ全部
72:
:2017/10/24(火) 19:32:59.19 ID:
ウィッチャー3
ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー
Child of Light
85:
:2017/10/24(火) 19:41:02.65 ID:
ドラクエ11
持ち上げてる奴普段どんなゲームしてんの
89:
:2017/10/24(火) 19:46:07.96 ID:
洋ゲー全部
特にスカイリムとウィッチャー
93:
:2017/10/24(火) 19:49:46.85 ID:
>>89お前には単純に洋ゲー合わないから普通に一生和ゲーやった方がいいと思うぞ。
まあ和ゲーもどんどん洋ゲーぽくなってるからいずれゲーム引退するか懐古にならざるを得ないが
97:
:2017/10/24(火) 19:55:47.98 ID:
CSゲーよりもスマホゲーに多いな
俺が個人的にガチャ課金が嫌いという事もあるけど
98:
:2017/10/24(火) 19:56:24.15 ID:
FF7
これだけは未だに分からない
102:
:2017/10/24(火) 19:57:32.32 ID:
ゼノブレイド
シュルク好きになれずにPTから外したいけどこいつしかダメージ与えれない敵出て来て放置
ドラクエビルダーズ
クリエイトは楽しいけど戦闘クソすぎ隼装備中は最高
119:
:2017/10/24(火) 20:14:42.89 ID:
PSのゲームは大体スレタイみたいな現象が起きるよね
全体的に水準が低いからちょっと良く出来てると神のごとく持ち上げるんだよね、ソニーファンボーイが
127:
:2017/10/24(火) 20:22:04.12 ID:
>>119
正直、任天堂もPSもどっちもどっち
123:
:2017/10/24(火) 20:16:50.41 ID:
アンチャ
デモンズ
ラスアス
133:
:2017/10/24(火) 20:25:46.90 ID:
ゴキブリ「ゼルダ」
なおメタスコア97、amazonレビュー4.6、米では4.8な模様w
144:
:2017/10/24(火) 20:33:16.63 ID:
遊んでもないゲームのタイトル書いてる奴がほとんどなんだろうなぁ
171:
:2017/10/24(火) 20:55:37.20 ID:
>>144
そらそうよ
166:
:2017/10/24(火) 20:52:55.87 ID:
ベヨネッタ1
一人用なのになんであんなにコンボがあるのか
176:
:2017/10/24(火) 21:00:54.90 ID:
>>166
コンボとコマンド間違った
194:
:2017/10/24(火) 21:31:07.99 ID:
ドラクエ11はネットの評価と実際の面白さがかけ離れてるな
196:
:2017/10/24(火) 21:34:03.42 ID:
>>194
あれはゲームやってる人ほど評価高くなる
昔のRPGそのまんま
懐古に訴えかけるものがあった
今の人はアクションRPGの方があってる
198:
:2017/10/24(火) 21:35:32.57 ID:
>>196
ドラクエ1からやってる懐古だけど、昔のドラクエはもっと試行錯誤しながら進んだものだけどな
レールプレイングはFFの役割なんだわ
204:
:2017/10/24(火) 21:43:50.33 ID:
>>198
ドラクエ11のベースは4,5,6あたりで1,2,3ではないぞ
195:
:2017/10/24(火) 21:32:09.94 ID:
ファルコムゲー
最近のは信者補正、昔のはそれに加え思い出補正だと思う
特にPSPの白き魔女は(バンダイが移植担当だったが)ネットレビューでは佳作くらいだったが俺は開始2時間で挫折した
戦略性ゼロの戦闘、90年代のマイナーラノベなキャラ、さすがに古いグラ、イマイチ面白味のないフィールド、全体的に味気ないゲームデザイン、初期のPSP特有の長いロード
割とボロクソ評価だったTORの方が百倍面白かった、ゲームは8割投げ出す俺がクリアまで行けた貴重ゲー
マイナーゲーや単発ゲーの方がメジャーゲーより採点は基本甘くなる
凡作くらいだとマイナーゲーや新規単発は62点、メジャーゲーは52点くらいになる感じ
元mk2民の感想
と文句は言いつつイース8は多少気になってる
ネット評価が一番納得出来るシリーズは割とマリオだと思う
ただし本編のみ

197:
:2017/10/24(火) 21:35:19.21 ID:
>>195
マリオは結構正直だよな
ペパマリスーパーシールは語るのも嫌なくらい名前出ないし、カラスプも完全に無視されてた
212:
:2017/10/24(火) 21:51:59.26 ID:
>>197 シンプルなゲームだから遊べない奴いないし長いロードや致命的バグもないし主人公もマリオ固定にルイージやピーチがおまけ程度だからキャラ議論も起きない(ロゼッタアンチは見かけた)
結果極端な-や+が無くなってストレートな評価になる感じ
200:
:2017/10/24(火) 21:36:51.01 ID:
評価の割に遊べたのはラジアータストーリーズ
208:
:2017/10/24(火) 21:47:30.50 ID:
>>200 俺はグギャーだな
クソゲーなのはわかるが評価出来る部分も多かった
グギャーの上位互換はゼノブレだとも思う
グギャーの感動部分はそのままにクソ要素が大幅に減ってる
ファンタジーとSFのチャンポン世界観も近い
211:
:2017/10/24(火) 21:50:46.71 ID:
最近のRPGってドラクエ以外はキャラデザの時点で3流イラストレーター使ってる手抜きだろw
ゼノブレとかひどすぎるの知らんのかw
あとは似たり寄ったりの手抜きアクションゲーばっか
224:
:2017/10/24(火) 22:06:03.76 ID:
>>211
イラストレーターとか見当違いな所を評価基準にしてる時点で自分とは見てる所が違うなぁ
214:
:2017/10/24(火) 21:58:27.27 ID:
ニーアオートマタ
ウィッチャー3
ドラゴンエイジインクィジション
222:
:2017/10/24(火) 22:04:55.13 ID:
でもなんかみんな正直にゲーム評価してるよ
高評価の奴ってやっぱ光るものがあるから面白いよね?
クソだと思ったものは大抵世間でもクソ
ペパマリスーパーシールとメトロイドフェデレーションフォースは遊んでヤバイなと思ったし実際ヤバかった
230:
:2017/10/24(火) 22:14:02.12 ID:
>>222
一時期のJRPGなんてシナリオだけで点数決まってた記憶
233:
:2017/10/24(火) 22:20:14.67 ID:
>>230
そらRPGはシナリオが全てで他はオマケやろ
ロストスフィア体験版やったけどストーリーに引き込まれてりゃ製品版買ってたわ
237:
:2017/10/24(火) 22:23:08.98 ID:
>>233 それこそ映画でも見てろだな
レールプレイシナリオは特に
幻想水滸伝は良い意味でシナリオゲーだった
228:
:2017/10/24(火) 22:10:57.09 ID:
ウィッチャー多いのな
俺には神ゲーだった
231:
:2017/10/24(火) 22:16:16.80 ID:
>>228
ストーリーはいいんだけどロード遅い、モンスターの種類少ない、クエストが感覚頼りでワンパターンとかいろいろ不満点がね
242:
:2017/10/24(火) 22:27:58.21 ID:
評価聞いてやってダメだったのはゼルダとグラビティダゼ
どっちもいつまでたっても面白くならないから苦痛だった
FF15とサイコブレイクはネットで1500円と500円で買ったけど面白かった
254:
:2017/10/24(火) 22:41:02.64 ID:
高評価のわりにってのは結構多いからんぁ
でも時岡とマリギャラはマジで感動した。
マリギャラはレスポンスの良さに感動したなぁ。
時岡はそのすべてに
どんだけくそげーやってたのかと実感したわ
273:
:2017/10/24(火) 23:00:39.04 ID:
>>254 >>258 時岡とスマブラだけで64良かったなって言える
と言うかスマブラ少ないな時岡多いのに
276:
:2017/10/24(火) 23:04:12.63 ID:
>>273
スマブラは正直物足りなかった
DXでやっとやりたいものが来たと感じた。桜井は失敗扱いだけどな。
だから個人的にXやforはパーティーゲームだと見なしてるし自分の趣味に合わないとわかってるから遊んでない
294:
:2017/10/24(火) 23:18:36.86 ID:
>>276 冷静に考えると初代スマブラって
ネット民みたいなオタクやゲーマーよりもキッズに受けたタイプだから
このスレ的には除外な気もした
ポケモンも同じく
どっちも尖ってるところはとことん尖ってて任天堂的な部分とそうでない部分が混在してるゲーム
258:
:2017/10/24(火) 22:45:51.74 ID:
時オカはただ単純に凄いゲームが出たと思った
だって宝石3つ集めたとこで当時のゲームだったら終わってたのにメダル集めが待ってて本番開始だからな
アクションに関してはDMCをやった時にまた凄いゲームが出たと感じたけど時オカの衝撃だけなら今のゲームですら霞む。高評価されてるブレスですらとても太刀打ちできない
259:
:2017/10/24(火) 22:46:33.33 ID:
逆にクソゲー扱いされてて面白かったのは最近だとマリオランだな
1コースがテンポ良く進んで
操作した瞬間に上手くやったかしくじったかどうか分かって
さくさくリトライできるのが良かった
ドンキーコングのトロッコのステージも好き
267:
:2017/10/24(火) 22:51:43.79 ID:
>>259
意地でも片手持ちでも出来るように拘ったんだなってのが垣間見えてよい
事実、横持ち両手持ちで夢中になってるのは周りから見て浮いてる
260:
:2017/10/24(火) 22:47:46.32 ID:
FF10
あの甘ったるいストーリー好きな人には合うかもしれないけどキツ過ぎる
そしてゲームとして全く面白くない13と同じ一本道RPG
262:
:2017/10/24(火) 22:49:26.99 ID:
>>260
これは同意
最近のRPGはクソとか言ってる奴がFF10は良かったとか言ってるの見るとモヤっとする
268:
:2017/10/24(火) 22:52:03.55 ID:
時オカ
FF7
だろな
まあ当時ネットはなかったけど
リアルタイムでプレイして窮屈なゲームだなと感じたもんだ
282:
:2017/10/24(火) 23:08:43.28 ID:
仁王はパクリの域を超えてた。
ダクソでディアブロがしたいってコンセプトをちゃんと形にできてたのが凄い。
アクションも流石チームニンジャだと再確認できたし
295:
:2017/10/24(火) 23:19:44.30 ID:
世界樹はつまらんって程でもないけど過大評価気味に感じた
てか固定信者ついてる中堅ゲーってネットの高評価見て期待すると大抵がっかりするな