モノリスソフトの新規プロジェクトって『アレ』だよなぁ・・・

ハード・業界
ハード・業界


1

https://www.monolithsoft.co.jp/recruit/special/
モノリスソフトのブランドイメージとは異なる意欲的なプロジェクト。
世界に送り出す作品を目指し、共にチャレンジできる仲間を募集します。

ブレスオブザワイルドの世界観だよな

34:2017/11/04(土) 14:05:13.46 ID:

>>1
この一枚の絵で判断出来るかよ馬鹿なの?
3:2017/11/04(土) 13:47:19.01 ID:

なんかアトラスだかでもこんなの見た気がするが
5:2017/11/04(土) 13:48:15.69 ID:

ゼノブレだってシステムにオリジナリティは無いし
既存システムをモノリスらしくアレンジしてくれればそれでいい
77:2017/11/04(土) 15:21:33.63 ID:

>>5
未来視システムは他のゲームだと見たことないわ
何かあったっけ?
6:2017/11/04(土) 13:48:46.44 ID:

森住のラインも無くなったしモノリスはこっち系が主軸になってアニメゲーム路線から離れて欲しいわ
ゼノブレイド2も酷い
9:2017/11/04(土) 13:50:27.32 ID:

>>6
アニメ系に残られたらまずいんですかねぇw
10:2017/11/04(土) 13:50:53.20 ID:

>>6
高橋がアニメゲームずっと作ってる人間なのに何言ってんだ
モノリスに求めることじゃねえよ
103:2017/11/04(土) 17:27:53.40 ID:

>>6
森住のライン
ユニークモンスターかと
109:2017/11/04(土) 18:12:25.97 ID:

>>6
PSの唯一の強みであるアニメ系の顧客すら奪われることは避けたいよな
12:2017/11/04(土) 13:51:51.14 ID:

ロスリック騎士にしか見えん
16:2017/11/04(土) 13:53:23.40 ID:

そりゃ任天堂でアニメ系ゲーム作られたらPSいらなくなるからなw
18:2017/11/04(土) 13:54:16.66 ID:

BotWのエンジンは完全にゼルダ特化なので
19:2017/11/04(土) 13:55:05.86 ID:

中世ファンタジーだよ
22:2017/11/04(土) 13:56:59.04 ID:

未来的要素がないガチファンジターだな
23:2017/11/04(土) 13:58:05.96 ID:

つか今からスタッフ集めてる段階だし早くて二年後とかだろ?これ
25:2017/11/04(土) 13:59:50.10 ID:

>>23
早くて4年後とかでしょ
26:2017/11/04(土) 14:01:30.18 ID:

アクションらしいけどモノリスはモーション糞なんだよなぁ…
ゼノブレ2もモデリングは進化しても動きは相変わらずショボい
28:2017/11/04(土) 14:02:43.79 ID:

>>26
ゼルダスタッフと技術交流ぐらいやるんじゃない?
36:2017/11/04(土) 14:06:50.53 ID:

>>26
自覚してるからスタッフ募集かけてんだろ
37:2017/11/04(土) 14:07:08.80 ID:

>>26
そもそもゼルダとゼノブレじゃお金や時間のかけ方が違い過ぎる
ゼノブレもいつかはゼルダ級にお金かけられるIPになってほしいけど
29:2017/11/04(土) 14:03:00.45 ID:

ブレワイやスプラ見る限りモーションは素晴らしいよ
40:2017/11/04(土) 14:09:07.67 ID:

ロボとかアニメから離れたファンタジーRPG希望
41:2017/11/04(土) 14:09:57.35 ID:

ゼノブレイド
ストーリー型、エリア型、SFファンタジー、コマンドRPG、オンラインなし

新プロジェクト
探索型、オープンワールド、ハイファンタジー、ARPG、オンラインあり

こんな感じで差別化するつもりだろうな

44:2017/11/04(土) 14:11:36.90 ID:

募集人員の感じからしてもう骨組みは出来上がってそうだからわりと速く出るのかも?
45:2017/11/04(土) 14:12:03.09 ID:

正直ゼノブレ2より期待してる
FF3や初代聖剣みたいに古き良きスクのゲームのイメージがある
47:2017/11/04(土) 14:13:56.93 ID:

てつやくんが作るとどう足掻いてもSFになるし、俺もてつやくんのSFが好きだから
新プロジェクトはてつやくんとは別チームでガッツリファンタジーしてほしいな
48:2017/11/04(土) 14:15:01.15 ID:

すんごくしょぼそう

洋ゲぱくったつもりでもしょぼすぎて悲惨なことに…

53:2017/11/04(土) 14:23:18.63 ID:

>>48
モナドアーカイブスのインタビュー記事によると
チームが洋ゲーをたくさん遊んでて、良かった所を貪欲に取り込んだそうで
その結果としてゼノブレが出てくるメーカーだから、安易なパクリにはならんだろ
55:2017/11/04(土) 14:23:55.86 ID:

>>53

察し

57:2017/11/04(土) 14:28:33.99 ID:

>>53
システムと見た目だけ大きく変えておけばパクりっぽくならんしな
61:2017/11/04(土) 14:31:34.23 ID:

>>57
……ネタで言ってるんだよな?
67:2017/11/04(土) 14:56:24.92 ID:

>>61
ゼノブレのシステムは既存のものを丸々流用してるが
そこに斬新な世界設定と見た目を重ねることでオリジナリティを出してるゲームだろ
68:2017/11/04(土) 15:03:05.46 ID:

>>67
うーん、俺はゼノブレのオリジナリティについて言いたいんじゃなくて
>>57のレスの
>システムと見た目だけ大きく変えれば

って部分がおかしいと思っただけ
だってシステムと見た目が違ったら全くの別物だろ?

69:2017/11/04(土) 15:04:28.80 ID:

>>68
どちらかで読んでくれりゃいいや
両方である必要はない
49:2017/11/04(土) 14:15:50.84 ID:

ファンタジー世界にある古代文明のロボとかもありがちになっちゃったよね
掘って出てくるのがガンダムだったり
52:2017/11/04(土) 14:22:25.32 ID:

古き良きファンタジーってのも世代によって変わりそうだな
ドグマは完璧だった
62:2017/11/04(土) 14:35:13.40 ID:

こんな あ

察し

ってなるゲームもそうそうねーよ

技術力無いところがいくら頑張っても無意味

つーか出すハードがスイッチって時点でオワタ

63:2017/11/04(土) 14:40:47.18 ID:

Switchにまた新規IPが出るのだけでも楽しみ過ぎる
しかもモノリスとか
64:2017/11/04(土) 14:42:57.47 ID:

モノリスなら無条件で信者買いする
プロジェクトクロスゾーンすら買ったぜ
65:2017/11/04(土) 14:43:48.33 ID:

>>64
あれはクソゲーだったな
73:2017/11/04(土) 15:14:58.24 ID:

明らかにモノリスゲー触った事なさそうな人が
なけなしの動画知識総動員して一生懸命叩こうとしてるの笑うからやめて
74:2017/11/04(土) 15:16:14.50 ID:

アクション調整に任天堂が人を出してくれれば
75:2017/11/04(土) 15:17:23.50 ID:

PS4版ドラクエ11の醜いモーションを持ち上げる基地外だからなw
79:2017/11/04(土) 15:26:51.23 ID:

物語から戦闘システムの根っこの部分にまで関わってて味つけはねえよ…
83:2017/11/04(土) 15:37:57.68 ID:

>>79
ストーリーとシステムに深く関わっていることと
メインシステムであるかどうかは全く無関係なのでさすがに詭弁もいいところ
いいアクセントだとは思うよ
84:2017/11/04(土) 15:46:09.41 ID:

>>83
あれ有りきでバトルシステムが設計されてるんだからアクセントも何もない
81:2017/11/04(土) 15:32:10.47 ID:

足掛けだと3-4年かかる勘定だろうが、人材募集してるんだから企画や試作は終わってる段階でしょ
今のモノリスならあと2年で出るよ
86:2017/11/04(土) 15:47:07.94 ID:

ゼノクロのドールがアクセントって言ってるのと同じじゃねそれ
87:2017/11/04(土) 15:50:20.04 ID:

ID変わってるけど通信不良のせいなんで気にしないで

敵の攻撃が一撃必殺なので行動不能にするのが基本というエバクエのメインシステムをアレンジしたもの
メインシステムとしてヘイトとバフデバフのとクラウドコントロールの組み合わせまであって独自もなにもないだろ

90:2017/11/04(土) 15:57:37.60 ID:

一撃で殺しに来る敵を攻撃食らう前に倒すって、それこそシステムとは言えないのでは?
昔のゲームならそんなの腐るほどあるし
93:2017/11/04(土) 16:06:18.67 ID:

>>90
その一撃必殺をヘイトで明示化してバフで緩衝(buffer)するのがエバクエの発明だったから
それのソロRPG用のナイスなアレンジだったのがゼノブレってこと

>>92
組み込まれてるのはヘイトじゃなくてクラウドコントロールの方だな

97:2017/11/04(土) 16:11:49.46 ID:

>>93
ふーん。いつかやってみようかね
91:2017/11/04(土) 15:59:49.87 ID:

ヘイトバフデバフ自体がエバクエ発祥のシステム名だよ
92:2017/11/04(土) 16:04:41.71 ID:

ヘイトシステムと未来視が同じってのはいささか暴論に聞こえるね
あくまで未来視システムの中にヘイトが組み込まれてるってだけで
94:2017/11/04(土) 16:08:03.38 ID:

(´・ω・`)そのゲームに合わせてアレンジしてるなら独自って言ってもいいと思うけどね
(´・ω・`)んで、エバクエのシステムはほとんどのMMOで使われてるし優秀だったね、で良いじゃない
95:2017/11/04(土) 16:09:09.55 ID:

オリジナリティと評価はまったく別の話でゼノブレが面白くないとは言ってない
99:2017/11/04(土) 16:15:21.78 ID:

ゼノブレはキャラデザまわりがいまいち惹かれないのでこっちに期待
105:2017/11/04(土) 17:34:42.34 ID:

高橋と山上追放した上でキモい女性蔑視のキャラ全削除して
漢キャラだけのゲーム作ったなら1万円までは出すよ
108:2017/11/04(土) 18:11:05.94 ID:

>>105
もしかして:FF15

コメント

  1. ゼノブレイドは最初は田中久仁彦から変わったから違和感あったけど
    あの絵柄はあの絵柄で俺は好きになったけどなぁ
    すげぇよくできてたわ、海外だとHDテクスチャが作られちゃうほどだぞ
    タイム誌では、その年のベストゲーム2位に選ばれたことがある

タイトルとURLをコピーしました