1:
microSDカードの最大容量を更新する、400GBの大容量モデルがSanDiskから発売。「SanDisk Ultra microSDXC UHS-I card」シリーズの400GBモデル「SDSQUAR-400G」が、東映無線各店にて3万2380円で販売中だ。
従来の最大容量である256GBを更新する、400GBの大容量microSDXCカードが発売された。現行の200GBモデルとの比較では、ギガ単価が2倍ほど違うという割高なモデルだが、
1枚で400GBを実現する点に意味がある。とにかく大容量が欲しいという人にとって、見逃せないモデルになりそうだ。
転送速度はリード最大100MB/secで、UHS-IおよびSDスピードクラスClass10に対応。スマートフォンアプリの高速起動のため、一定以上のランダム性能を保証する「Application Performance Class 1(A1)」にも対応している。
取り扱っているのは、テクノハウス東映や東映ランド、東映無線ラジオデパート店などの東映無線各店。在庫は少なめなため、興味のある人は早めに店頭をチェックしておこう。
http://ascii.jp/elem/000/001/581/1581125/
19:
:2017/11/04(土) 23:14:49.00 ID:
>>1
コスパなら128Gか200Gだな
58:
:2017/11/05(日) 03:56:55.94 ID:
>>1
switch本体と価格が同等とか舐めてんの?
そんなのならHDD対応させた方が3Tでも一万以下であるわ
3:
:2017/11/04(土) 22:50:49.66 ID:
凄い時代だ
PS3時代なんてあのでかぶつで40Gとかだったのが信じられないな
54:
:2017/11/05(日) 02:05:32.78 ID:
>>3
その次世代のWIIUがベーシック8Gとかホントにアホだったよな
4:
:2017/11/04(土) 22:51:39.42 ID:
最大128gbなんだがちゃんと読み込めんの?
8:
:2017/11/04(土) 22:58:05.52 ID:
>>4
スイッチで256のやつ使ってるけどちゃんと使えてるよ
400のもそのまま使えるのか、本体の更新くるかはわからないけど
10:
:2017/11/04(土) 22:58:41.73 ID:
>>4
最大って何が?
規格の最大容量は2TBだからそこまで行けるでしょ
11:
:2017/11/04(土) 22:59:03.85 ID:
>>4
なんの最大が?
13:
:2017/11/04(土) 23:02:32.94 ID:
>>11 おれのスマフォ
最大128gbってかいてあんだが

16:
:2017/11/04(土) 23:07:01.39 ID:
>>13
そのスマホが出たときの最大容量だから
使えるかどうかはまったく関係ない
18:
:2017/11/04(土) 23:09:37.74 ID:
>>13
お前のスマホなんかしらねーよ
20:
:2017/11/04(土) 23:19:30.13 ID:
>>4 既に買ったやつが試して認識したのを確認している

よしよしちゃんと認識したぞ
43:
:2017/11/05(日) 00:34:17.51 ID:
>>20
400GB無い!詐欺だ!
72:
:2017/11/05(日) 07:42:03.84 ID:
>>20
リア充過ぎる。本物やん。
5:
:2017/11/04(土) 22:53:03.34 ID:
これを1万以下で販売出来たらいいのにな
あんな小さいから原価安そうに見えるんだが何がそんなに高くなるんだろうな
27:
:2017/11/04(土) 23:41:58.76 ID:
>>5
最初は研究開発費とか設備投資を回収しないといけないから高めになるけど、
数売れれば低価格にできるようになる
7:
:2017/11/04(土) 22:57:21.82 ID:

スイッチも大丈夫やな
9:
:2017/11/04(土) 22:58:32.38 ID:
スイッチ本体より高いのわろた
25:
:2017/11/04(土) 23:35:52.36 ID:
200も400も中途半端で気持ち悪いんだよな
今256だけどどっかで512GBが3万になったら買うわ
29:
:2017/11/05(日) 00:00:12.73 ID:
以前ネットで調べたら
400GBより上もあったと思ったが気のせいか
市販されてないやつだったかな
35:
:2017/11/05(日) 00:21:57.09 ID:
>>29
詐欺のやつはあったね
30:
:2017/11/05(日) 00:03:29.64 ID:
これを買うというよりこうやって容量が増えていけば
今のsdカードの値段が下がっていくのが嬉しい
33:
:2017/11/05(日) 00:20:32.94 ID:
2004年

37:
:2017/11/05(日) 00:24:15.83 ID:
容量あっても値段がバカみたいな額じゃ意味ねえんだよ
豚はそのことわかるか?
45:
:2017/11/05(日) 00:34:35.62 ID:
>>37
ほんとVita最低だな
46:
:2017/11/05(日) 00:39:06.07 ID:
>>37
いいかげんvitaくらい買えよゲーム機持ってないソニーハードファン
49:
:2017/11/05(日) 00:58:54.64 ID:
>>37
400GBが出ると言うことは、
今の256GB以下SDカードの値段もそれに伴って下がるということになる。
つまり、microSDユーザー全体にメリットは行き渡る。
90:
:2017/11/05(日) 13:29:39.20 ID:
>>37
容量もないのに値段がバカみたいな額のVUTAカードを貶すのはやめろ
41:
:2017/11/05(日) 00:31:43.65 ID:
せめて一万円位まで下がらんとな
44:
:2017/11/05(日) 00:34:29.34 ID:
しかし思えばSDは値段下がるの早いな
物理的にmicroSDに、どれくらいまで容量入るんだろ
47:
:2017/11/05(日) 00:40:18.45 ID:
>>44
1TBくらいまでは目処が立っていると思う。
50:
:2017/11/05(日) 01:10:01.12 ID:
256Gで15000円から10000円ぐらいなんね
53:
:2017/11/05(日) 01:58:37.27 ID:
でもそのころのソフト容量からいえばおかしかないのでは?
56:
:2017/11/05(日) 03:42:50.55 ID:
400GB=387GB弱。
4GBのハードディスクで実際に使える容量は3.89GB弱だったからな…。
400GBだと、容量が大きいので17GBくらいの誤差になる。
59:
:2017/11/05(日) 04:16:14.86 ID:
>>56
400GB=372GiBな
57:
:2017/11/05(日) 03:44:36.24 ID:
DVD-RW=(4.7GB)4.37GB
BD-RE=(25GB)22GB
容量の誤差は、上記の媒体と一緒だ。
60:
:2017/11/05(日) 04:49:59.93 ID:
すぐ安くなるったって200GBはいつまでも経っても1万円以上キープしてんじゃん
64:
:2017/11/05(日) 05:52:13.75 ID:
>>60
この前秋葉原で8300円位で買ったぞ
61:
:2017/11/05(日) 05:00:10.51 ID:
最近は昔ほど急には下がらなくなった気がする
スマホとかの需要増えたせいかな
63:
:2017/11/05(日) 05:47:35.53 ID:
microSDはむしろ最近値上がり傾向なのに安くなるとか言ってる奴らアホなのかな
66:
:2017/11/05(日) 07:22:01.17 ID:
>>63
64GBまでは値上がり傾向
128GBは現状維持
200GB以上は下落傾向かと
69:
:2017/11/05(日) 07:30:58.77 ID:
来年から3D NANDが広がるからどんどん安く大容量になる
74:
:2017/11/05(日) 07:48:15.98 ID:
>>69
ハイエンド系は安くなる
64GBまでの低価格系の方は一時期に比べたら高い
64GBなんて安いときは1500円くらいで買えていた時代もあったからな
83:
:2017/11/05(日) 08:53:33.53 ID:
>>74
さすがに1500円のはswitchでは使えないと思う
推奨規格満たしてるのは4000円ぐらいはするよ
71:
:2017/11/05(日) 07:41:30.32 ID:
スイッチは2Tまで対応してるし(現状存在しないが)
次世代機も同じ仕様でやる気なんじゃないかな
73:
:2017/11/05(日) 07:47:12.07 ID:
メモリ価格の動向はSwitchの命運を左右する
来年からはどんどん下がっていってほしいな
79:
:2017/11/05(日) 08:04:17.65 ID:
>>73
2019年か2020年辺りまで容量単価は下がらないらしいやん
フラッシュメモリ二番手の東芝があのざまで利益減らして価格競争に打って出る状態じゃないし、
シェアトップのサムスンはお陰で3ヶ月で1兆5千億円も利益出してウハウハだし、製造メーカーが限られて寡占してるようなのはどうしようもないな
78:
:2017/11/05(日) 07:57:42.28 ID:
昨今の40GBとかあるゲームを思うと
200でも不安有るからな
80:
:2017/11/05(日) 08:14:46.36 ID:
>>78
PS4が250Gだったら叩かれるレベルだもんな
84:
:2017/11/05(日) 08:59:38.28 ID:
>>80
PS4はインストール前提もあるし、全体的に1つのソフトで容量多め、最初からある程度積んでないと厳しい
switchはインストール前提はインディーやDL専の軽いやつが多く、唯一重いのはドラクエ10くらいかな
それでも10GBくらい、あれパッケージに24GB必要とか書いてあるけど終了までにそこまで行く可能性あるのだろうか
81:
:2017/11/05(日) 08:26:16.20 ID:
3~5年で安くなるだろう
85:
:2017/11/05(日) 09:32:45.57 ID:
半導体の性能はどんどん上がっているのにそれに比べてバッテリーはどうした
91:
:2017/11/05(日) 13:37:30.52 ID:
>>85
エネルギーの塊だから扱い間違えると発火や爆発のリスクが…
87:
:2017/11/05(日) 10:19:28.41 ID:
SDスロット二つになった新型switch来いよ
88:
:2017/11/05(日) 10:24:23.70 ID:
>>87
割りと効果的な解決法かもしれないw
93:
:2017/11/05(日) 13:45:41.06 ID:
容量より転送速度と耐久性の方が重要だと思うんだけど
耐久性は再DLできればとりあえずOKとして、転送速度で
一番早くてSwitchが対応してるのってClass10?
94:
:2017/11/05(日) 13:47:04.30 ID:
>>93
もうA1の時代だぞ
99:
:2017/11/05(日) 14:05:20.58 ID:
>>94 あんがと。調べたらサンディスクでも検証してるね。
↑のサンディスク エクストリームプロmicroSDはA1規格ではないみたいだけど
ゲームカートリッジより早いならこれで充分そうだ
ゼルダもスプラもDLにしときゃよかったよ(´・ω・`)
98:
:2017/11/05(日) 14:00:17.73 ID:
1Tのメモリスティクがあるとかないといか
待つわ