1:
おまえらに騙されたわ
3:
:2017/11/06(月) 00:09:50.98 ID:
俺も騙された
金返して欲しい
5:
:2017/11/06(月) 00:11:47.38 ID:
積んでる奴は多いだろうね
なんせ俺がそうだし
6:
:2017/11/06(月) 00:12:18.74 ID:
俺もセールで買ったがゼルダとスカイリムで忙しくてあと一年はやる予定がないので後悔もない
所有欲が満たせたので満足
買ってよかった
46:
:2017/11/06(月) 00:45:03.12 ID:
>>6 同じくskyrim今頃どはまりしてるわ
ゼルダもswitch本体も買ってあるけど完璧に積んでる…
mod入れてのプレイが楽しすぎる
witcher3は来年の夏あたりのセールで買おうかなと
1ですら序盤で積んでそのまま放置してるし
なんか合わなそうな気もするかも
長時間プレイが前提のRPGはそう何本もやれないからな
48:
:2017/11/06(月) 00:48:49.29 ID:
>>46
スカイリム面白いと思うなら絶対やめとけ
ガッカリするから
51:
:2017/11/06(月) 00:51:21.20 ID:
>>46
MOD積んで楽しめるってそれゲームじゃなくてMOD楽しんでるだけだから
MOD積めないゲーム自体をそのうち全く楽しめなくなるかもしれんぞ
13:
:2017/11/06(月) 00:18:06.65 ID:
つまんねえと思って2年近く寝かせて再開したら面白くなったぞ
半額のDLC買い損ねたのが残念
17:
:2017/11/06(月) 00:20:28.37 ID:
他人の評価なんてあてにならんから参考にしたらだめだよ
参考になるのはプレイ動画だけだ
21:
:2017/11/06(月) 00:22:38.17 ID:
ジャンルはカードゲームだからなこれ
32:
:2017/11/06(月) 00:31:25.97 ID:
おいくらだったの?
ブラボのセールの時はラッキーだったと思ってる
最近PS4電源入れてねえから見逃したわ
38:
:2017/11/06(月) 00:36:50.93 ID:
>>32
3000円前後だったようなかなり安くなっていたよ
40:
:2017/11/06(月) 00:38:25.94 ID:
ウィッチャー楽しめないって普段どんなゲームしてるんだよ
楽しめるゲーム少なくなるでしょ
47:
:2017/11/06(月) 00:47:03.89 ID:
何やってもレールで管理されてるのが心地いい受動君には神ゲーかもしれんけど
楽しさを自分で見出すゲーマーは色々とイラつくだけだから買わないほーがいい
50:
:2017/11/06(月) 00:49:07.06 ID:
>>47
それな
オープンワールドにする意味あんの?ってくらいに製作者の意図した方向に誘導させられてる感が半端ないんだよウィッチャー3
119:
:2017/11/06(月) 02:30:30.83 ID:
>>47,50
マジでそれ
ウィッチャー3が売れたんで世界的にそうなのかも知れんが、特に日本は自由な進行ウケないな
ubiとかでもマップや進行アンロックの多いやつのが日本ウケして、実は最初から自由に動けるのは評判悪い
ウィッチャーはキャラゲーで自キャラすら作れないから余計に不自由に感じる
RPG文化が無く紛い物がRPGだと思われてる国だししょうがないのかも知れんが
53:
:2017/11/06(月) 00:52:23.10 ID:
最初の放火魔で辞めたわ
63:
:2017/11/06(月) 00:59:03.34 ID:
でもゼルダより面白いから悔しいわw
67:
:2017/11/06(月) 01:03:36.91 ID:
>>63
なによりこういう明らかにやってないノンゲーマーが神輿にしてるのがタチわりーよなぁ
69:
:2017/11/06(月) 01:06:26.19 ID:
ちょっと高いとこから落ちるだけで死にかけるの萎える
105:
:2017/11/06(月) 01:54:58.44 ID:
>>69
受け身取れば高いところから落ちても平気だよ
落ちただけで死ぬやつは受け身を取るスキルがないから
71:
:2017/11/06(月) 01:12:14.76 ID:
普通に面白かったぞ
少なくともスカイリムよりは楽しめたわ
77:
:2017/11/06(月) 01:18:49.12 ID:
>>71
アルドゥイン倒して終わりのスカイリムよりは面白いんだろーな
さぞかし引っ張ってくれるしボリュームも凄いだろう
武器防具作ってちょっと魔法鍛えたりして山賊退治したり家買ったり秘宝探したりするスカイリムは上級者向けだからな
82:
:2017/11/06(月) 01:23:11.87 ID:
そもそも設定と矛盾してるんだよな
ウィッチャーって普通の人間やめて変異した人外なのにその辺の衛兵の方が強いからな
お前らが世界救えよって感じ
救うのはシリだけど
98:
:2017/11/06(月) 01:40:36.02 ID:
>>82
ウィッチャーは超戦士じゃなくバケモノ退治の専門家って職能持ちの人だから、
対人間の専門家である兵に勝てないのは普通じゃね?
100:
:2017/11/06(月) 01:43:34.08 ID:
>>98
そもそも倒す必要ない衛兵に勝てないとかどうでもいいからな
85:
:2017/11/06(月) 01:28:03.14 ID:
ウィッチャー3 ってねめっちゃくちゃひと選ぶゲームってのをまず知らしめないといけないと思うわ
日本人の感性からして結構かけ離れてるからね
90:
:2017/11/06(月) 01:31:41.47 ID:
>>85
別にそんなに人選ぶゲームじゃねえわ
洋RPGの中じゃ万人向けな方
87:
:2017/11/06(月) 01:29:17.93 ID:
定価で買って後悔ならわからんでもないが
セールで買って後悔とか後悔だらけの人生にならないか
89:
:2017/11/06(月) 01:30:51.81 ID:
>>87
だな
91:
:2017/11/06(月) 01:32:07.45 ID:
俺はgotyのDL版を発売日に定価で買った情弱
プレイ時間は11時間
92:
:2017/11/06(月) 01:33:37.46 ID:
>>91
面白いゲーム教えて
97:
:2017/11/06(月) 01:40:18.48 ID:
>>92 ラグランジュポイント
天地を喰らう2諸葛孔明伝
エストポリス伝記2
伝説のオウガバトル
タクティクスオウガ
一時ゲームやめ
デモンズソウル
オブリビオン
スカイリム
フォールアウト3
パックマンCE
テストドライブ
クルー
GTA5
マインクラフト
とるあえず思いつく限り好きなゲーム
101:
:2017/11/06(月) 01:43:56.70 ID:
>>97
古すぎるしハードル高すぎないか?
103:
:2017/11/06(月) 01:48:18.31 ID:
>>101
まぁ確かにオープンワールド超大作!なんて評価されてるゲームならヨユーでこんぐらいのハードル越えて欲しかったね
107:
:2017/11/06(月) 02:00:15.18 ID:
でもウィッチャー 3が無理ならフォールアウトとか他の洋ゲーオープンワールドはほぼ無理だろうな
120:
:2017/11/06(月) 02:41:53.47 ID:
>>107
逆だよ
ウィッチャーはオープンの意味が違う選択肢多めに見せるのが上手いJRPG的なキャラゲー
FO4ですら3キャラ最初からやってるが、ウィッチャー3は窮屈過ぎて耐えられない
ベセスダゲーは一切メイン話クリアせず放浪してても楽しいし
FOの元のinterplay系(biowareとかも含む)とかは範囲内とはいえマスタリングが上手いのが多いしキャラは自分で作れる
ウィッチャーはその辺、ゲラルトプレイゲームでしかない
109:
:2017/11/06(月) 02:06:10.35 ID:
ゼルダはストーリーがゴミクズだからな
RPGを名乗ってる以上、ウィッチャー3には勝てん
121:
:2017/11/06(月) 03:14:29.01 ID:
>>109
ゼルダはアクションアドベンチャーですが
135:
:2017/11/06(月) 06:55:51.60 ID:
堀井雄二が名指しでウィッチャー3にハマったって言ってたからな
これ面白くないって言ってる奴は萌え豚か理解力の無い糖質だろ
2度とRPGやるなと言いたいレベル
141:
:2017/11/06(月) 07:24:40.09 ID:
>>135 DQとかRPGじゃなくJRPGだろ
RPGってのは日本で言うTRPGを指すもんで、それのコンピュータシミュレーターはRPGシミュレーター
実際interplayはそう宣言してたし、80年代からFPS人気までの米はそうジャンル分けしてる雑誌も多かった
この系統の今の代表はbioware
RPGのマスタリングをランダムやAIに任せる方向を目指したのをコンピュータRPGと呼ぶなら
そっちはrogueみたいのやoriginとかnewworldのゲームがそんな感じ
ストーリーテリングより配置やランダムでイベントを起こし、プレイヤーの行動から対応する
指針としてのメインストーリーを入れているのも多いが、基本はあまり重視されない
この系統はベセスダ
日本は戦闘シムメインで話はアイテムがフラグになってるwizが単純でPCプレイヤー人気を得たのと
RPGのソロプレイのタイニー版であるアドベンチャーブックの人気がベースにあり
対人ゲームである本来のRPGよりマスターの話語りが中心になったのと
経験値でレベルアップがRPGみたいな間違った認識が植付けられ、それを基本にしたのがJRPG
ウィッチャーはJRPGの系譜に近い
オレは80年代から当時持て囃されてたファルコムとかも嫌いで、JRPGは殆どやらんから
そういう意味で君の言うRPGはやらんし、なら一緒くたにRPGって呼ぶなと言いたい
140:
:2017/11/06(月) 07:19:53.07 ID:
オブリクリアしてスカイリムやってなくてドラゴンエイジやって途中で放置してる俺にはウィッチャーお勧めでない?
ホライゾンは面白かった、あれと似てるとは読んだ
145:
:2017/11/06(月) 07:45:11.01 ID:
>>140
オブリ+ホライゾン+ゼルダで、主人公を糞みたいなオッさんにした感じ
最高につまらなかった
161:
:2017/11/06(月) 08:23:36.56 ID:
洋オープンワールドというよりすげー質の高くてボリュームハンパない和RPGみたいなゲーム
あと最初の10時間くらい結構苦行
そこからどんどん面白くなるんだが
面白くなるまで時間かかるのも積んでる人が多い要因か
色んな意味で重たいゲーム
172:
:2017/11/06(月) 08:52:08.97 ID:
>>161
良くも悪くも洋ドラみたいなんだよな
和ゲーみたくムービーでいちいち説明しないから、プレイヤーの知的レベルが低いと何やってるか判らないと思う
180:
:2017/11/06(月) 09:04:42.52 ID:
>>172
おっさんがブツブツ独り言しゃべってヒントから答えまで全て説明してくれるだろww
164:
:2017/11/06(月) 08:28:14.18 ID:
面白かったって人は好きなゲームのタイトルを3つ位挙げて欲しい
それで俺と被るようなら購入を検討したい
169:
:2017/11/06(月) 08:42:16.34 ID:
まだ序盤だけどアクション単調、装備がすぐ壊れそうになる上で金が手に入りにくいのがきつい
170:
:2017/11/06(月) 08:49:03.63 ID:
序盤だけやったら積みやすいよな
俺も最初の鍛冶屋のクエストでつまづいて1年くらい放置してたし
でも春のPS4のセールで買い直してからガチはまりした
184:
:2017/11/06(月) 09:23:03.25 ID:
ウィッチャー感覚の視点が絶望的に見づらいのがセンスない
後先考えずに演出重視でやるからそういうことになる
188:
:2017/11/06(月) 09:38:00.54 ID:
>>184
オフにできるようになったで
PS4版も発売当初に比べたらだいぶ遊びやすくなってる
193:
:2017/11/06(月) 09:48:36.08 ID:
本当に買ったなら文句言っていいけど
ここの連中はただの憂さ晴らしに買いもしないやりもしないゲームの悪口言ってるだけだからな
197:
:2017/11/06(月) 10:01:59.42 ID:
>>193
アップ祭りになると困る奴多数いるだろうなぁ
215:
:2017/11/06(月) 11:55:12.77 ID:
>>193
洋ゲー叩きは昔も今も変わらんよな
203:
:2017/11/06(月) 10:36:56.57 ID:
ウィッチャー3はPCでやるべきソフト
PS4版はロードがクソ長いし規制もある
文句あるならGOTY決めたやつらに言えよ
205:
:2017/11/06(月) 10:40:12.70 ID:
>>203
pc版翻訳無料でやったスパチュンにあやまれ
206:
:2017/11/06(月) 10:42:33.98 ID:
>>205 俺はPS4版も買ったけどな
それよりサドスト4まで爆死させそうで怖い
貴重なジャンルのローカライズ減るのは勘弁
222:
:2017/11/06(月) 13:12:17.79 ID:
>>206
まったく知名度無いから爆死するだろうね
219:
:2017/11/06(月) 12:43:53.77 ID:
>>205 スパチュンに騙されてるよ、ローカライズデータは共通なんだから
ウィッチャーのメーカは自社のPC向けDL直販サイトでリージョン無し・プロテクト無しで世界同時発売するから、おま値・おま国は不可能
なのにスパチュンは国内PC版のおま値・おま国をやろうとしてメーカがブチ切れ、PC版の販売権を取り上げられたしローカライズ担当者を引き抜かれた
211:
:2017/11/06(月) 11:04:48.88 ID:
ディアブロ2好きだから久しぶりにハクスラ系に手を出そうと思うのだが、グリム・ドーンとトーチライト2ってどっちが面白い?
212:
:2017/11/06(月) 11:12:29.89 ID:
>>211
圧倒的にグリドン
224:
:2017/11/06(月) 13:54:36.88 ID:
ウィッチャーのスレはなんでいつも伸びるの?
226:
:2017/11/06(月) 13:56:39.07 ID:
>>224
それだけ良いゲームだったってことやね
コメント
ウィッチャー3の話なのに、何かというとゼルダを落とそう落とそうっていうアホが湧くのは、自ら劣等感を覚えてると言ってるのと同じ
ベセスダゲー大好きだけどウィッチャーシリーズ大好きだわ。特に3は日本が作るべきだったRPGだと思うくらい。