1:
・道具が最初から、揃ってるからできることが増える楽しみがない。
・メインダンジョンが、どこからでも行ける代わりに難易度が統一されて薄味に。
・雪山 渓谷が何もなくてスカスカ。
・結局 誇探しゲーになってる。
・料理を無限に持てるから実質回復し放題。
133:
:2017/11/13(月) 10:37:52.61 ID:
>>1
料理有限だぞ
3:
:2017/11/13(月) 07:32:25.12 ID:
・ゼルダ史上トップクラスの美少女キャラであるミファーのamiiboがクソ
6:
:2017/11/13(月) 07:35:06.18 ID:
12:
:2017/11/13(月) 07:40:31.78 ID:
>>6
馬鹿だよな
111:
:2017/11/13(月) 09:43:12.13 ID:
>>6
え、無限じゃないの?
スタック出来る系って上限あり?
113:
:2017/11/13(月) 09:45:33.38 ID:
>>111
一杯持てるけど上限は有る
118:
:2017/11/13(月) 09:57:51.82 ID:
>>113 そうなんだ、焼きりんごとか無限なのかと思ってたよ
全体的にUIがこなれてないのと
通常とマスモで敵の堅さが違いすぎるとこかなあ
マスモは武器効率がマイナスだからスニークゲーなんだよね
回避防御をしっかりするとか、違う形で難易度上げたモードが欲しい
あ、あとクラフト要素
打ち直しで武器の性能を上げたり矢を作ったりはさせてほしい
7:
:2017/11/13(月) 07:35:30.62 ID:
祠探しもコログを見つけるのも当時楽しかったけど
今振り返ってまたやるかって言うとしんどさが頭に浮かんでうーんってなるな
やっぱり一本道でもいいから4神獣みたいなダンジョンが連続してるやつやりたい
少数派かも知れんけど
9:
:2017/11/13(月) 07:35:55.07 ID:
>>7
少数派は可哀想だな
47:
:2017/11/13(月) 08:12:57.50 ID:
GTA5やウイッチャー3を超える
前代未聞の広大なオープンワールド作ったのに
配置されてる村や遺跡やダンジョン、
敵やNPCに至るまでスッカスカすぎて
最初やった時はマジでこれ
開発途中で出したんじゃないかと思ったほどだったな
メインクリアしてからの探索とかも
ほとんどやる気が起きないレベルで何もないっていう
ひたすらだだっ広い世界をウンコ探して駆け回るっていうね
49:
:2017/11/13(月) 08:18:01.43 ID:
>>47
ほんとこれ
武器が壊れる要素もあるから戦闘も楽しめないしな
53:
:2017/11/13(月) 08:19:53.95 ID:
>>47 これ言うと
ガノンにやられて崩壊した後の世界
だからこれでいいみたいなこと言われるけどさ
それならそれで100年前の戦いの前からゲームとして作って欲しかったわw
文字とちょろっとしたムービーで語られてぶっちゃけその部分もゲームにしてくれと思ったなw
崩壊前のハイラルを冒険してみたかった
スッカスカになる前の世界が第一部で
100年後目覚めるところからが第二部みたいな感じでやって欲しかった
50:
:2017/11/13(月) 08:18:13.04 ID:
料理無限に持てるなんて書いてる所で未プレイなのバレバレ
84:
:2017/11/13(月) 08:50:36.04 ID:
>>50
自分たちが撒いたデマに自分で引っかかってんだよ体を張った芸笑ってやれ
57:
:2017/11/13(月) 08:25:24.47 ID:
雨にも何かいいことがあるといいな
142:
:2017/11/13(月) 11:07:13.72 ID:
>>57
きのこがはえるよ
61:
:2017/11/13(月) 08:27:15.50 ID:
無限って表現はそこまで間違ってるというわけではないと思うよ
全くの有限だがたくさん持てることと焼き凍り系は99個持てることで回復に困ることは慣れればまずない
料理以外の生食料でも回復できるしメニュー開いて時が止まるからタイミングが間に合わないことも下手でなければない
武器が壊れるから戦闘楽しめないならシステムがそもそも合ってないんだろう
マリオカートのアイテムバトルそのものがダメって言ってるようなもんだ
壊してまた手に入れることが前提のシステムでよほどの下手でも困らないし困っても序盤の敵なら爆弾でしのげる
ただマスターモードの敵の固さは壊れる武器とちょっとミスマッチだとは思う
67:
:2017/11/13(月) 08:30:32.31 ID:
何処から行けるとは言っても、大体の人がミファー→ダルシムなんじゃないの?
その後俺はウルボザ→鳥だった
74:
:2017/11/13(月) 08:36:04.80 ID:
>>67
お前は女の名前しか覚えられないのかw
78:
:2017/11/13(月) 08:45:49.79 ID:
>>67
意外と鳥多いんじゃないかな
馬宿の目の前だし街道沿いに行く人には手を出しやすい
86:
:2017/11/13(月) 08:53:49.47 ID:
欠点は、神ゲーと皆から崇められるからハードル上がりすぎてプレイしてみるとそこまでないじゃんって思う可能性があるぐらいかな
ちな俺は発売日組だから評価も何も無いまっさらな状態で神ゲーゼルダを堪能しましたが
136:
:2017/11/13(月) 10:42:43.89 ID:
>>86
ハードル上がってからプレイしたけどそれをも超えてきたぞ。
89:
:2017/11/13(月) 08:56:46.15 ID:
あと世界に端があることだなw
90:
:2017/11/13(月) 08:57:49.98 ID:
>>89
謎バリアで弾かれる辺りとかもっとネガキャンされるかと思ったわ
まあプレイしてないからわからんのだろうけど
92:
:2017/11/13(月) 08:59:06.76 ID:
>>89
世界の端は正直もうちょっと唸るような工夫をしてほしかった
見えてるのに「行けません」と言われてなんだか胸騒ぎがして辛かった
98:
:2017/11/13(月) 09:09:10.06 ID:
オープンワールドなんだから端っこがあるのはおかしい
という主張かな?
それとも端があるのは当然である事を前提に「見えない壁」じゃ無い形で世界の端っこを表現して欲しい
ということなのかな?
102:
:2017/11/13(月) 09:14:55.52 ID:
>>98
謎の砂埃で戻されたり謎の吹雪で先に行けなかったりひたすら遠くまで海があったりどうやっても超えられない谷があったり、雰囲気損なわない「世界の果て」の表現はあっただろうにもったいないって話
104:
:2017/11/13(月) 09:24:47.91 ID:
>>102
なるほど
世界の端っこをどう表現すべきか問題
ということね
112:
:2017/11/13(月) 09:44:41.38 ID:
>>102 もうちょっと演出でカバーできたんじゃないかってのは同意だけど
たぶん、越えられない谷とか広い海とかだとそのうち突破されると思ったんじゃないかな
オクタ風船だったりビタロックだったり、アイテムの運用に幅がありすぎるし
トロッコ浮遊みたいな、開発が意図していないであろう未知の挙動もあるし
115:
:2017/11/13(月) 09:50:13.82 ID:
>>112
そこも想定して、メタ的な表現があっても面白いからもね
突破して来たら突然白い部屋にワープさせられて、
「あなたは見てはいけないものを見てしまったようですね…もうこの部屋から返すわけにはいきませんね…by青沼」
見たいなメモが置いてあったらちょっと面白いかも
156:
:2017/11/13(月) 11:53:29.77 ID:
>>115 個人的にゼルダでそこまで露骨なメタネタは見たくないなぁ
占い師の呪文がグンディーロ ヨーイガーナ(ローディング長いよ)だったり、
BotWなら祠の名前がスタッフの名前のアナグラムだったり、それくらいでちょうど良い
161:
:2017/11/13(月) 12:13:02.69 ID:
>>156
時オカの墓守りダンペイさんとか、ムジュラの「なんで犬がリーダーなんだよ!」とかは多分スタッフガラミのメタネタかと。
124:
:2017/11/13(月) 10:16:18.43 ID:
マスモ剣の試練すらやってないんだろうなあ
127:
:2017/11/13(月) 10:17:49.89 ID:
>>124
それの何が楽しいんだ?
本編のスカスカっぷりの話してんのに
剣の試練も最初から入れとけ的な内容だったな
139:
:2017/11/13(月) 10:52:22.15 ID:
>>127 プレイヤースキル全力で要求されるところ
まだまだ攻略ルート詰めていける余地もあるし無限に楽しめる
「最初から入れとけ的な内容」なのは他のゲームのDLCも同じだしな笑
プレイヤーとしては何もかも最初に入ってた方がいいに決まってるやんアホタレ
>>131
最初から目指せとか一言も言ってないんだがアスペ死ねよ
131:
:2017/11/13(月) 10:31:47.77 ID:
>>124
最初から剣の試練目指して進めるのなんか邪道だろ
武器のやりくりもゲーム性のうちなのに
129:
:2017/11/13(月) 10:20:50.66 ID:
ゲーム開始直後、1人で世界に放り出されたような感じはあんま好きじゃなかった。
姫もジジイも説明も少なく冷たいし、どっち行っても敵だらけなのに
ライフ少なくて落ち着けるとこがほとんどない。
もうちょっと村人とかがいて支えてくれても良いんじゃないかと思った。
132:
:2017/11/13(月) 10:35:59.95 ID:
>>129
序盤はあれでもいいけどコンパニオン的なのは欲しかったな
一人で黙々と探索してるとなんか気が滅入ってくる
155:
:2017/11/13(月) 11:51:14.92 ID:
武器が壊れるとかスタミナがどうとか言ってるのは、完全にPSの「消費されるだけのゲーム」しかやってない奴だな
引き算が理解できない
157:
:2017/11/13(月) 12:07:25.84 ID:
>>155
こういう痛い信者が居る所
162:
:2017/11/13(月) 12:13:55.48 ID:
どこ行っても敵が一緒なのはつまらん、てのは海外レビューでも言われてたね
163:
:2017/11/13(月) 12:17:36.55 ID:
>>162
ザコは数、地形組み合わせとかでバリエーションあっていいんだけどボスがなー
どこいってもイワロックとヒノックスなのは正直肩透かしだったわ
166:
:2017/11/13(月) 12:33:06.02 ID:
料理食べほうだい妖精捕まえ放題はなかってもよかったかもね
妖精は何匹つかまえれるのか調べたことないけど5匹くらいは普通につかまえれた
168:
:2017/11/13(月) 12:37:03.80 ID:
制作者にコントロールされてるって意識されずに
まんまと接待されてた設計はほんと流石に凄すぎる
不満も無いではないが良いところが強すぎてどうでも良い
プレイしたうえでレビューが絶賛でうめつくされてる意味を
理解できないアホがいるとしたら
そいつはもうゲームを趣味にするのは
やめた方がいいと思う
170:
:2017/11/13(月) 12:42:19.20 ID:
>>168
ホントこういう痛い信者がすぐに沸くんだよな
171:
:2017/11/13(月) 12:53:46.38 ID:
風を起こすのにコログのうちわが必要
オールがあるのに筏を漕げない
筏がほぼ意味なし
カンテラが無い
180:
:2017/11/13(月) 14:37:23.02 ID:
>>171
筏は意味ないこともないぞー
海辺の高速移動手段に使えるし筏でしかサルベージできない宝箱もある。
まぁ存在意義が薄いのは否定できないが…