【徹底討論】『ファイナルファンタジー』がゴミになったのって『FF10』のせいだよな

ソフト
ソフト


1

FFというかJRPGにトドメを刺したのがこのゴミ

91:2017/11/24(金) 14:55:07.24 ID:

>>1
そうか、ゼノブレイド2もオクトパストラベラーも、始まる前からトドメを刺されてるのかw

197:2017/11/24(金) 17:45:55.45 ID:

>>2
>>1の言いたい事は俺にもよくわかる
評価が高いからこそなんだろう
FF10が叩かれていれば日本のRPGはおかしな方向へは行かなかった、と今同じようなことをDQ11にも感じてる
もうJRPGがRPGに戻ることはないだろうな

208:2017/11/24(金) 18:12:21.77 ID:

>>197
叩かれていれば、とまではいわんけど、あれが高評価だっていうのがなんでだろうという気持ちはまあわかる。
戦闘はまあ面白かったと思うんだけど。

211:2017/11/24(金) 18:18:15.10 ID:

>>1
よくわかるけしてだめじゃないけど、あの作風で作れる創作上の限界でもあった。
つまりただのデザイナーや二流脚本家が作れる上限があれ

であれより優れた作品はより優れたスタッフなしに作れない。そこでFF12のメインスタッフが決まった
で、松のは指揮権発揮して、ゴミサブキャスト(旧FFスタッフ)を叩けなければいけなかったんだけど
指揮権はっきできず、妨害されまくってノイローゼで待つのがやめた

でまた従来FFの三流ヲタっふがのっとって失敗した。

チームFFはもともと二流、三流作家で、FF10までは陳腐で成功したが、ff10で極めたからそれ以上無理だ。
つまりプロジェクトとしては坂口が指揮して、より高レベルのスタッフにつくらせないと行けなかった

ここで、坂口引退でプロデューサー空白に近い状況だったからスタッフが暴走した。
坂口必須だった

FFシリーズはFF10までは陳腐な筋書きで成立した。対象年齢低いのもあって
けどff12からそれが通じなくなった。

2:2017/11/24(金) 14:10:52.01 ID:

いや10は普通に良作

3:2017/11/24(金) 14:12:35.35 ID:

10-2だろ

122:2017/11/24(金) 15:32:25.35 ID:

>>3
これ

147:2017/11/24(金) 16:06:11.35 ID:

>>3
これだわ

15:2017/11/24(金) 14:18:00.54 ID:

ホストゲーに興味ないからよく知らんが
今の路線に変更したのが戦犯だろ

25:2017/11/24(金) 14:21:16.99 ID:

>>15
それだと、7から出てきたタークス路線かな

27:2017/11/24(金) 14:22:10.51 ID:

10は一般女子に大人気だからな

29:2017/11/24(金) 14:23:09.70 ID:

>>27
なにより遊びやすいからな10は

28:2017/11/24(金) 14:22:37.62 ID:

素の13はダブルミリオン寸前で15の約2倍売れてるんだよね……

32:2017/11/24(金) 14:24:36.14 ID:

>>28
初週の売り上げが良かったからな

42:2017/11/24(金) 14:29:50.91 ID:

>>32
といってもダブルミリオン割ったのは衝撃だった

36:2017/11/24(金) 14:26:02.92 ID:

汚ギャルみたいな主人公をなんとかして欲しい

54:2017/11/24(金) 14:36:03.51 ID:

>>36
ティーダみたいな南国のスポーツ選手と汚ギャルって全然違うぞ
汚ギャルはもっと色黒で髪だけフサフサの少数部族みたいな連中

78:2017/11/24(金) 14:49:00.94 ID:

>>54
どう見ても南国の人間には見えねえよ

44:2017/11/24(金) 14:32:18.40 ID:

10はレールプレイングゲームの元祖

50:2017/11/24(金) 14:34:45.77 ID:

>>44
まあそれがいいって人が多かったから今のFFの流れになったんだろうな

46:2017/11/24(金) 14:33:00.02 ID:

12は松野に最後まで作らせてたら
良かったかもよ

49:2017/11/24(金) 14:34:19.67 ID:

>>46
最後まで任せてたら12自体出てなかったと思います

51:2017/11/24(金) 14:34:52.29 ID:

俺が思うにFFがおかしな方向に舵取りだしたのはFF8からだな
FF8自体は結構面白かったけどFFのレールを踏み外した作品と言える

62:2017/11/24(金) 14:40:10.55 ID:

「FFは終わった厨」ってFF6の頃からいるからな
「クリスタルがないなんてFFじゃない。FFは終わった」って四半世紀近く終わった終わったって言い続けてる

71:2017/11/24(金) 14:45:58.05 ID:

>>62
6ってFCの性能から考えると、かなり頑張ってるので、当時凄い感心した。
ゲームとしても俺は好きなんだけどね。7からハッキリおかしくなったと思って、13で完全崩壊。15って崩壊後の世界を彷徨ってる感じw

64:2017/11/24(金) 14:42:41.64 ID:

水を指すようだがFFてむかしからストーリーたいしたことないやん

74:2017/11/24(金) 14:46:45.87 ID:

15が海外では好調と言っているから16は海外向けの要素になるのが不可避

84:2017/11/24(金) 14:51:24.91 ID:

>>74
それはわからんぞ
ここは毎回路線変更してくるからな
真逆のアニメ調のJRPG全開なFFを出してきても不思議じゃない

82:2017/11/24(金) 14:50:34.90 ID:

ここまでFF9なし

86:2017/11/24(金) 14:52:24.60 ID:

>>82
FF9ならFF8
売上がFF9<<FF8なのもFF8に要因がある

162:2017/11/24(金) 16:20:15.60 ID:

>>86
ごめん
へんなレス付けちゃった

87:2017/11/24(金) 14:52:49.27 ID:

>>82
やってない、FF9。
多分当時は格ゲーに忙しかった。鉄拳?
でも9ってビジュアルが昔帰りしていて、ちょっと気になってはいたんだが。で、どうなの、9?

92:2017/11/24(金) 14:56:05.84 ID:

IGNによる格付け

01位:ファイナルファンタジー6
02位:ファイナルファンタジー12
03位:ファイナルファンタジー9
04位:ファイナルファンタジー4
05位:ファイナルファンタジー5
06位:ファイナルファンタジー7
07位:ファイナルファンタジー(初代)
08位:ファイナルファンタジー3
09位:ファイナルファンタジー10 ←まさに戦犯であるwwwwwwwwwww
10位:ファイナルファンタジー13
11位:ファイナルファンタジー8
12位:ファイナルファンタジー2

96:2017/11/24(金) 15:00:58.17 ID:

>>92
IGNはリアルタイムで2をやってないだろ
ファミコンであのスケール感は異常だったぞ

99:2017/11/24(金) 15:03:07.42 ID:

>>96
俺も2は低いと思った。
あと、4高すぎw

101:2017/11/24(金) 15:04:39.37 ID:

>>92
ホストやビジュアル路線ぽい10、13、8はあんまり評価されてないな
ネットで声がでかいヤツは何故か逆に持ち上げてるけどFF2はシステム的に面倒な所が多かったからか
まあ2作目だし荒削りなのは仕方がない

102:2017/11/24(金) 15:05:56.55 ID:

>>92
むしろネットで声がデカい奴の評価って感じじゃ?
特に海外でも大して売れてない9や12を持ち上げてるあたりw

125:2017/11/24(金) 15:35:37.84 ID:

>>92
8と13と10は同意
2は10の上くらいで
あと4が5より上はあり得ん、6と12は納得

94:2017/11/24(金) 14:58:22.58 ID:

FFは7を最後に終わらせておくべきだったな
8以降は全て蛇足

98:2017/11/24(金) 15:02:03.35 ID:

>>94
出来っこないが、本当にそうしたら長いこと語り継がれてたかもな。
で、リメイクやリマスターで延々、小銭を稼げたかも。ファルコムみたいだなw

111:2017/11/24(金) 15:20:26.05 ID:

子供がやらなくなったゲームは売り上げ落ちて当然
今では信じられないが90年代は小学生が普通にFFやってたからな

169:2017/11/24(金) 16:30:45.95 ID:

>>111
FF6まではそんな感じ
FF7の前年に黄色いネズミが爆誕して
そこでいろいろ空気が変わった
さらにPSSS64時代に突入してキッズ層がPSと64に分裂
結果キッズ層が一番多いハードはGBみたいな状況が97年までに生まれてた
DQはDQM出してポケモンキッズを拾ったが
FFはなんも出来なかった、結果90年代末期には既に高齢化の傾向があったPSと共に徐々に高齢化してった
PS2冒頭にGBや64卒業したキッズ層が流入がする流れがあったんだが、そのグループはバイオやMGSに流れたりしてイマイチFFには流れずあとポケモン効果で一強状態になったコロコロからも撤退してる
平成生まれからは「馴染みがない」んだよFFは
兄姉がやってたゲームって感じ、長男や一人っ子は縁がない

124:2017/11/24(金) 15:34:11.90 ID:

10は歴代最高の傑作
いや、JRPGの到達点といっても良い戦犯12なのは間違いない
あんなシステム誰も望んでないし

200:2017/11/24(金) 18:02:12.43 ID:

>>124
FF12の戦闘は楽しかったけどな

138:2017/11/24(金) 15:56:10.24 ID:

8とか言ってるやつは完全に未プレイ
システム、シナリオ共に説明不足なだけで(それがクソだけど)、理解すればナンバリングトップ3の出来じゃん
っていうか7、8、10はシナリオ、世界観はちゃんとAAAしてる10でフィールドマップ廃止したのが一つの分岐点
10はシナリオで誤魔化せたけど、13は脚本・演出がAAAのクオリティじゃなくなった。さらに15がそれを下回った。

142:2017/11/24(金) 15:59:11.03 ID:

>>138
めんどいドロー、ステ維持のため使えない魔法、LVUPもおちおちできない、武器防具の種類はほとんどなく一つしか持てない
こんなクソシステムの何が良いんだか

144:2017/11/24(金) 16:00:15.71 ID:

>>142
その逆説が答えなのわかって言ってんでしょ?

214:2017/11/24(金) 18:25:59.24 ID:

>>142
ほら理解できてないじゃん
・グラが進化したから、武器や防具を装備しても見た目が変わらないのは違和感→でもそんなにグラ用意できない→そのブレイクスルーとしてのジャンクション(脳内に魔法を装備)・ドローめんどい→ドローは一部強力な魔法やGF専用で、装備用はアイテム精製が基本で腐るほど手に入る→ショップのアイテムだけでもかなり優秀(精製を介すだけで、魔法が従来の装備品と同じ存在)

・レベル→そもそもレベルを上げる必要がない。味方パーティの平均レベル=敵の平均レベルだし。一応、恩恵はあるけど(上位アイテムドロップ+ストーリーボスはレベル上限あり)

まあ説明不足だし、完全に理解したらヌルゲーってのも正しい
システムの理解=(プレイヤーの)レベルアップみたいな考え方だから

219:2017/11/24(金) 18:37:47.85 ID:

>>214
だがそれを理解させるゲームって感じじゃなかったからな
みんなテント分解せずにドロー延々とやってたでしょ?アレはなんか当時のアルティマニア商法のための不便さって感じであんまり好きじゃなかったな
まぁSaGaとして出してたら信者がこぞってシステム理解しろ!とかやったとは思うけどFFでやったのは失敗だったな…

151:2017/11/24(金) 16:09:18.73 ID:

お前ら何時まで同じ話してんんだよw
ここはジジイばっかか?w

216:2017/11/24(金) 18:33:50.66 ID:

>>151
FFってほぼ30代だぞ

166:2017/11/24(金) 16:28:41.60 ID:

10批判してるやつはFFやゲームする資格ないわ
たぶん情緒的センスが劣る工場勤務者、趣味パチンコって感じだろう

189:2017/11/24(金) 17:25:48.45 ID:

>>166
一本道のゲームを有難る奴の方が単純労働作業者だろw
12のガンビットシステム理解出来ないチンパンさんこんにちは^^

172:2017/11/24(金) 16:34:02.93 ID:

まぁ、これはどのFFから始めたかってのが大きいかもな
俺はFC世代でその頃からやってたけど同世代の知人は7,8辺りでかなりの人がFFから脱落してた
なんとなく10や13でダメになった派は7辺りから始めた人が多そうなイメージ

175:2017/11/24(金) 16:42:51.26 ID:

>>172
これはあると思うわ
ハード牽引したタイトルやそのハード初のタイトルは痛い信者が付くね

205:2017/11/24(金) 18:08:40.38 ID:

>>172
7から入ったけど、10の途中でリタイアしましたwあの青い奴のイジメられてる話辺りで我慢の限界だったわ

186:2017/11/24(金) 17:14:46.26 ID:

10はラスボスが弱すぎる以外は良い印象だったけどな。ストーリーも凝ってるじゃん。

主人公が異世界に入り込んだと思ったら、じつは主人公の方こそ存在しない世界から
やってきた人間だったっていうミステリ小説みたいなオチがあって。キマリとかワッカみたいな
いっさい使いたくないけど居るとパーティーが豊かになる木偶の坊もちゃんと居るし。

女性キャラも熟女、正統派、ロリ系と3系統揃えて。じつによく出来ていた。
変な黒服がたくさん出てきてわけのわからねぇ造語をのたまうことも無かったし。

188:2017/11/24(金) 17:20:35.04 ID:

>>186
一本道で自由度皆無
探索すらさせないってどういうこと俺の感想

191:2017/11/24(金) 17:34:39.04 ID:

一気にFFブランド落としたのは9だろ
ゲームとしては面白いが肝心のグラが退化するという戦犯ゲー

196:2017/11/24(金) 17:45:53.35 ID:

>>191
グラwwwwwwwww
タイトルとURLをコピーしました