【徹底討論】どうして『ファミ通』は日本一のゲーム雑誌になれたのか?

ハード・業界
ハード・業界


1

それは信頼のファミ通レビューのおかげだよね
36:2017/11/25(土) 19:51:55.51 ID:

>>1
日本一のゴミ雑誌?
ゴミ通って言われるだけあるね
2:2017/11/25(土) 18:43:32.72 ID:

メーカーといい感じに付き合えたから
50:2017/11/25(土) 20:21:31.50 ID:

俺はファミマガの方が好きだったわ

>>2
ソニーとの付き合いのおかげじゃね?

4:2017/11/25(土) 18:45:36.46 ID:

他の雑誌より年齢層が高かった
読者投稿ページが面白かった記憶
5:2017/11/25(土) 18:46:15.24 ID:

何とか生き残っただけの話
9:2017/11/25(土) 18:54:18.09 ID:

ライバルが居ないと天狗になったり腐ったりするよね
SFCまでの任天堂、PS2のソニー、そしてゲーム雑誌のファミ通
11:2017/11/25(土) 18:56:08.33 ID:

面白くないものを面白くないっていう雑誌は消えたから生き残っただけだよ
12:2017/11/25(土) 18:56:11.39 ID:

なぜジョジョ満点をやらかしても日本のレビュー記事大手なのか
13:2017/11/25(土) 18:57:19.60 ID:

もう、すっかり記憶がうすれてしまったけど
アスキーだったっけ?

ログインだとか、系列というか、兄弟雑誌が多くて
そこでの人的交流が多くて広がりがあったから、かなぁ

家庭用ゲームだけじゃなく
編集者の面白いと思ったこととか
そういうのを紹介するってのが多かった気がする

ゲーム誌ってより、今で言えばオシャレじゃない
泥臭いサブカル臭のする内容も入ってたりしてた

それが個人的に選んでた理由かね

そうだなぁ、あとは
いまのネット社会だと考えられないけど
週間化して、ほかより情報が早かったことかな

高回転で広告をまわすから
そこで潤うとかもあったのかもしれないけど
PSサターン64と、その時代の波に乗れたのも大きいのかな

14:2017/11/25(土) 18:59:03.13 ID:

日本一と思ったら違った(´_J`)
16:2017/11/25(土) 19:00:43.56 ID:

つかコンビニでも本屋で全く現物見なくなったけどまだ売ってるのかファミ痛て?
18:2017/11/25(土) 19:02:24.19 ID:

もう昔の名前で買われてるだけの存在だな
21:2017/11/25(土) 19:03:57.09 ID:

地元のセブンでは1~2冊あるな
たまに電撃PSも見かける、近所に買う人が居れば入るんじゃないか
49:2017/11/25(土) 20:20:17.47 ID:

>>21
近所に常連がいるんだろうな
家の近くのセブンは俺が買わなくなってから半年くらいで店に置かなくなった
てか、無くなるちょっと前に店長に最近ファミ通買わないね?って聞かれた
23:2017/11/25(土) 19:06:03.20 ID:

もうコンビニから消えたなファミ通、
本屋もどんどん消えてるから、紙媒体でのファミ通なんてマジで見かけなくなった
24:2017/11/25(土) 19:06:43.80 ID:

ハミ痛は本よりも編集者がダメじゃな
特にででお
29:2017/11/25(土) 19:28:56.71 ID:

>>24
運営とグルな時点で取り逃げした奴なんかよりもずっとタチが悪いし絶対に許すべきではない
26:2017/11/25(土) 19:13:49.39 ID:

誰が買ってるのか謎の雑誌
27:2017/11/25(土) 19:20:28.21 ID:

敵対勢力へのレッテル貼りが上手かったな
任天堂と蜜月の頃はメガドラエンジンネオジオどれにも容赦なかった
昔は良かったって言うけど思い出すと別にそうでもない
30:2017/11/25(土) 19:34:18.85 ID:

当時日本一のゲームハードの名前を勝手に使ったからじゃないかな?
34:2017/11/25(土) 19:48:45.05 ID:

漫画が面白かった
二つとも
42:2017/11/25(土) 20:10:38.09 ID:

>>34
しあわせのかたち読むついでにゲーム情報仕入れてた・・・
52:2017/11/25(土) 20:24:47.48 ID:

>>34
これで鈴木みそ作品追っかけるようになった
37:2017/11/25(土) 19:58:09.98 ID:

ゲーム帝国とべーしっ君としあわせのかたちが
好きだった。
クロレビも、忖度なんてなかったからTACOXが
平気で2点とか付けてたし、今より信憑性があった。
43:2017/11/25(土) 20:14:05.29 ID:

・300円ちょいとガキの小遣いでも気軽に買える金額(20年前)
・全ハードの情報が載ってる
・クロスレビュー
・連載漫画が面白かった
・毎週発売してた

昔はとりあえずファミ通だけ買っとけばいいよねって感じだった
今じゃ価格も高いし層が合わないCSとソシャゲを混ぜて載せてるし
完全に買う価値がなくなったけどね

56:2017/11/25(土) 21:06:36.82 ID:

>>43
ファミ痛は元々週刊じゃないよ
44:2017/11/25(土) 20:15:44.46 ID:

角川のマル勝ってのがあって
そこからお家騒動で
メディアワークスが出てきて電撃になるわけだな

で、メディアワークスが角川に戻り

アスキーの出版部門も吸収されたと

クロスレビューってのも
似たようなのも電撃だとかもやってたと思うけど
差別化の仕方が文字数を増やしたりで
かえってそれが良くなかったのかもな

限られた少ない文字数でのクロスレビューの方が
コンパクトに分かりやすくって、いま席巻してる価値観を
先取りしていた、というのも言えるんだろう

57:2017/11/25(土) 21:54:32.98 ID:

>>44
その前にアスキー自身のお家騒動で
アクセラやそれ以前のインプレスや
どうたらこうたらで
47:2017/11/25(土) 20:16:36.81 ID:

マジで任天堂はこの偏向雑誌からファミの文字を使わせるのをやめた方がいい
48:2017/11/25(土) 20:19:55.64 ID:

日本のゲーム業界を衰退させた張本人
51:2017/11/25(土) 20:22:50.43 ID:

ゲーム系の総合雑誌が
ファミ通くらいしかないから1位になる
コレシカナイ需要的な話
53:2017/11/25(土) 20:27:59.85 ID:

>>51
それファミ通の編集部が理解してないっぽいんだよなぁ
数年前のファミ通アンケートでファミ通の魅力は何ですかって設問があったけど、総合誌だからって選択肢が無いことに呆れた
54:2017/11/25(土) 20:35:51.47 ID:

もともとファミコン通信って名前で知名度得たくせに
PSに鞍替えしやがって
70:2017/11/25(土) 23:05:19.72 ID:

>>54
PS通信だとイマイチだったんでファミ通PSに誌名変更してたなw
71:2017/11/25(土) 23:37:12.08 ID:

>>54
鞍替えとかどうでも良いけど、中身がもうゴミ過ぎるよな。
大体、気になるゲームがどんなゲームかを知るのに、ネットでトレーラー見るだけでファミ通以上の情報得られるし、本当にこの雑誌、何の為に、誰の為にあるの?ってのは結構昔から考えられてたと思うぞ。
そういう危機的状況でジョジョ満点だろ?

自殺行為に近いよなw

59:2017/11/25(土) 22:07:40.70 ID:

吉田戦車によってルイージのキャライメージが作られた功績は
60:2017/11/25(土) 22:10:08.04 ID:

他が勝手に消えていった印象
元々攻略は遅くて温いわゲーム紹介は薄いわと
ゲーム以外で売ってた二番手狙いの雑誌だった
61:2017/11/25(土) 22:17:03.89 ID:

>>60
そうでもない
クロスレビュー、漫画、ゲームと無関係のおもしろ記事などで
他雑誌と一線を画してたよ
創刊当時はわりと埋没してたが
88~90年ごろからどんどん頭角をあらわして行ってた
なんか他の雑誌が子供騙しのレベルを抜けて無かったのに対して
妙なセンスの良さで差別化を図ってたって印象があるな
週刊化した91年時ではもう完全にゲーム雑誌の中で頭一つ抜けてた
週刊化から存在感が増したみたいに言う人がいるがそんなイメージはなかったな
ほぼ独走状態に入り始めてたからトドメに週刊化したって方が正しい
62:2017/11/25(土) 22:30:50.78 ID:

ファミマガが読み誤って64シフトで潰れちゃったからなあ
64:2017/11/25(土) 22:32:14.52 ID:

>>62
電撃64は生き残ったがな、今は危険水域になっているが
69:2017/11/25(土) 22:47:36.19 ID:

>>64
キッズ向け特化のファミ通DS+Wiが消えて結局iヲタ層に舵を切った電撃とニンドリが残ったな
高いわ薄いわ見掛けないわの出版社を転々としたニンドリが生き残ってるのが不思議でならない
84:2017/11/26(日) 12:07:20.85 ID:

>>69
ニンドリはファミ通以上に
読者に支えられたような気がする
ハガキコーナーで絵師とかネタ投稿者を引き寄せたというか
66:2017/11/25(土) 22:36:15.77 ID:

あと乳首

93年の秋ごろから規制されていったけど

67:2017/11/25(土) 22:38:06.90 ID:

そもそもゲーム総合雑誌ってのがニッチで早い者勝ちって感じだった
68:2017/11/25(土) 22:39:31.26 ID:

紙質が悪くなって内容が薄くなった今でも
全ハードのソフト発売予定表はわりと便利
77:2017/11/26(日) 06:40:20.13 ID:

ファミ通は他と違ってくそ真面目にゲームだけ扱うんじゃなく
漫画入れたりゲーム以外の要素で集客してた
そして最大の広告主がソニーだろ

どこかにこの構造と似た掲示板がありそうな

79:2017/11/26(日) 07:30:11.95 ID:

先見性はすごかった
総合誌にしたり週間化したり他雑誌の2歩くらい先行ってた
ファミマガも遅れながらも同じ事始めたが速攻死んだ
83:2017/11/26(日) 11:25:29.55 ID:

>>79
ファミマガは64で移行に失敗したからな
任天堂切ってソニーに寄った判断はその当時では正しかった
80:2017/11/26(日) 07:31:39.17 ID:

ゲーム業界の朝日・毎日
タイトルとURLをコピーしました