【徹底討論】『大人向けゲーム』はなぜいつまでも否定され続けられるのか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1

つかゲームって子供向けの方が売れるし人気あるじゃん
なんで大人向け否定して子供向けだっていいたがるのか理解できんわ
馬鹿にしたいのに、人気ある方に引き込んでどうするよw

それに年齢で趣向思考が複雑化するのは当たり前だろ?
それを上等だと思ってるから認めたくないのか?
ただそういう趣味ってだけだぞ?

むしろエログロ残虐難解鬱シナリオなゲームを好む子供とか怖すぎるわ…
サイコパスかよ…(´・ω・`)

3:2017/12/04(月) 16:14:12.81 ID:

>>1
世界はもう大人向けになってんのよ
ところが日本だけ子供向けにしがみついてる

なんでかというと任天堂とかいうクソ会社が頑張ってるから
このクソ勢力を打倒なくして日本の大人向けゲームは無い

190:2017/12/05(火) 08:29:15.99 ID:

>>1
ゲハで挙げられる大人向けこそが「子供向け」で
ゲハで子供向けと煽られるものこそが「全年齢向け」だからだろ

Ceroはあくまでも「大人も避ける子供に有害な変態向けの度合い」だから
SIE、任天堂問わずユーザーの平均年齢はCeroAタイトルが一番高くなる

12:2017/12/04(月) 16:26:03.52 ID:

人殺しゲーとかレッテル張ってネガキャンしてる層が居るからじゃね
18:2017/12/04(月) 16:32:11.89 ID:

そもそも本当に「大人」向けのゲームなんてほとんど無い
散々持ち上げられたラスアスだってストーリーは御都合主義も良いとこだし
ウォーキングデッドとかにしても人食い一家みたいなB級のくっだらない要素あるし
ストーリー高評価のgoty獲得最多作品にしてもそういう有様なんだから他は言わずもがな

「大人」と言うより「大きなお友達」向けと言った方が良い作品は多々あるな
まぁゲーム自体が子供の娯楽の直線的な延長線上にあるんだからしょうがないが

25:2017/12/04(月) 16:42:30.44 ID:

厳密に言えば過激な表現における購入年齢制限があるだけで
それ以外の公式な区分として「大人向け」なんて無いんだけどね
28:2017/12/04(月) 16:46:30.76 ID:

エログロなどは確かに大人向け
しかしゲームでいう大人向けってのはこれとは違うと思うよ
40:2017/12/04(月) 16:58:19.38 ID:

和ゲーがキモいからだろw
47:2017/12/04(月) 17:01:33.92 ID:

>>40
言われてるのは大半洋ゲーなんだが
43:2017/12/04(月) 16:59:55.33 ID:

明らかに大人向けと呼べるのは、麻雀ゲーム
これを子供がやっても背伸びして大人向けゲームをやってるって言える

そういう考えでいくと、他に大人向けゲームって呼べるのは…ごめん、そういうゲームがあるのかどうか分かんないけど、株シミュレーションゲームたかかな

46:2017/12/04(月) 17:01:21.47 ID:

>>43
それは気のせい
麻雀なんてガキの頃の方がやるからな
58:2017/12/04(月) 17:19:36.50 ID:

>>46
ドンジャラと勘違いしてねぇ?
62:2017/12/04(月) 17:24:36.57 ID:

>>46
それ悪ぶってる高校生とかだろ
あいつらの年齢は大人と子供の境目だから大人な事もやりたがる様になる
ここでいう子供って小学生とかだろ
52:2017/12/04(月) 17:13:18.14 ID:

こういうのも何なんだけど
大人向けゲーと言われてるゲームの大半は
ただのゆとり世代重視ゲーなんだよね
60:2017/12/04(月) 17:22:42.55 ID:

そもそも大人のゲームってなんだろうね
俺には囲碁やカジノ、そしてパチンコが頭に浮かんでくるよ
コントローラー持ってどうこうするというイメージはまったくない
61:2017/12/04(月) 17:24:26.92 ID:

アクション映画でも正義の味方が悪を銃殺とかゴロゴロあるし
金曜ロードショーとかでも子供の頃から腐るくらい見てきたんだがなあ

任任天堂信者はその頃から人殺し映画と喚いてたのだろうか

70:2017/12/04(月) 17:33:37.21 ID:

男と言う存在はやはり強いものに憧れる。少年はまだ野生動物に近いから強さとは単純に腕力体力の事である
だから少年誌ではバトル漫画スポーツ漫画が強く、それ以外のジャンルでも大体主人公は腕力体力に優れてる
ゲームも基本男の子に向けてるからバトル要素を持つものが大半であろう

じゃあ青年誌を見てみるとどうか。青年誌で長年続いてる漫画はミナミの帝王(金)、静かなるドン(権力)、島耕作シリーズ(地位、ビジネス力)
成人男性にとっての強さとはそう言うものになってくるわけだな、解りやすい話。そう言う要素を持ってるゲームこそ大人向けゲームと言えるのではないかな

81:2017/12/04(月) 17:44:11.98 ID:

>>70を踏まえた上で既存のゲームから当てはまる例を考えてみよう
①金の要素⇒金を集めることが主目的、もしくは重要要素になるゲーム
ダビスタ、トップマネジメント、テーマパーク、サカつくなどの経営ゲーム
大航海時代のような交易ゲーム
②権力の要素⇒自らの勢力範囲を広げていくタイプのゲーム
大戦略、信長の野望、ギレンの野望と言った戦略シミュレーション
シムシティ、シティズスカイラインと言った都市育成型ゲーム
トロピコのような政治ゲーム
③地位、ビジネスのゲーム⇒あまり思いつかないが、立身出世を目指す様なゲームや技術を競うゲームが該当するか
パワプロサクセスモード、サガフロ2、電車でGO・JETでGOなどの職業シミュレーション

なお、①~③の要素を持ってても子供向けに解りやすく翻訳してるゲームもあるよね。ロマサガ3のミニゲームの買収ゲームなど

77:2017/12/04(月) 17:41:46.01 ID:

オヤジもオカンも脳トレだのFitだのやっててガキみてぇ
大人だったらMGS4でもやって小島監督の反戦のメッセージに想いを馳せろよ

もう10年近く前なんで当然うろ覚えだけど
当時の「大人向けゲーム」スレでこんな論調↑で暴れてた子達に
大人向けゲームについて再度聞いてみたい

82:2017/12/04(月) 17:48:24.64 ID:

>>77
子供向けと全年齢向けは違うからな
実は三種類あるんやで
まあ大人向けだからなんなんだとは思うが
85:2017/12/04(月) 17:53:41.12 ID:

君のいちばん身近な大人である、君のお父さんお母さんはどんなゲームをやってる?
君が大人向けだと思ってるゲームを、君の身近にいる大人達はやってるかい?

って質問がエグい

90:2017/12/04(月) 17:56:34.77 ID:

>>85
やはり落ちゲーは大人向けということだな
86:2017/12/04(月) 17:53:57.99 ID:

ゲームイコール内気で根暗がやるイメージが強すぎるんだよな
実際部屋に篭ってやるから間違いないんだが
なんつーかイメージが悪すぎてな

女が趣味なに?って聞いてゲームって言うと引くし
会社で趣味はゲームですなんて言ったら影で気持ち悪いレッテルだしな

88:2017/12/04(月) 17:56:04.68 ID:

近年キン肉マンの続編を描いてるゆでたまごは
「青年向きの漫画では無く、大人が読んで十歳児に戻って楽しめる漫画を目指して描いてる」
と述べたそうだ。その発言を聞いた俺はゆで先生をとても「大人」に感じた
91:2017/12/04(月) 17:57:55.54 ID:

ゲームの話を出しにくいのはむしろ話が広がりにくいからだなぁ
深くも無いし笑いにもならないみたいな
96:2017/12/04(月) 18:01:41.25 ID:

大人向け映画や大人向けスポーツは廃れないけど盛況もしない

トップになれるのはどの年代どの層にも好まれる大衆向け

98:2017/12/04(月) 18:02:09.68 ID:

年くって、殺伐としたゲームとか苦手になったよ
112:2017/12/04(月) 18:18:36.44 ID:

子供がやらずに、間違い無く大人しかやらないといえる事は何だ?

それは「赤ちゃんプレイ」

すなわち「大人向けゲームが好きな人」=「赤ちゃんプレイが好きな人」という事でいいな。

120:2017/12/04(月) 18:33:10.27 ID:

>>112
子供は大人になりたがる、大人は子供に戻りたがる と言うのが俺の持論
だから子供の方が本当は「大人っぽいゲーム」を好みがちじゃないかな?
むしろ大人は童心に戻りたいんじゃないかな?例はアレだけど赤ちゃんプレイもその一種w
122:2017/12/04(月) 18:37:32.08 ID:

>>120
その通りだわ、子供に戻りたい
133:2017/12/04(月) 19:56:14.50 ID:

子供に人気な芸人とかも大人じゃ笑えないこと多いな
コントとか一発ギャグとか
135:2017/12/04(月) 20:10:51.16 ID:

ゴルゴ13や弐十手物語なんかは正しく大人向けの漫画だけど、大人なら全員楽しめる理解できるかと言えば違うな

大人向けはメディアの内容でなく、そのメディアを手に目にする対象に向き合っているかどうか

162:2017/12/05(火) 06:47:01.64 ID:

大人ゲー=ポケモンだのマリオだのみたいにガキゲーフレーバーをまぶしてないゲーム

程度の意味だぞ
見た目にごまかされずにやりたいものをやるのが大人
もちろん好き好んでガキゲーやるのも自由

163:2017/12/05(火) 06:56:06.88 ID:

ぶっちゃけ大人向けと歌ってる物ほど見た目やら声優重視である
164:2017/12/05(火) 07:04:16.93 ID:

>>163
反論を恐れず言えばラスアスが名作扱いされてるのって半分ぐらいは山ちゃん補正の気がするよw
171:2017/12/05(火) 07:50:53.48 ID:

>>164
テスにしたってみんな最高の演技だったからな
だから退場する場面があるキャラは別れが辛すぎたわ
170:2017/12/05(火) 07:50:13.76 ID:

大人向けとはいうけどまともではない大人が対象だからなぁ
エログロが好きな引きこもりを想定してゲーム作ってるじゃん
174:2017/12/05(火) 07:57:08.71 ID:

大人向けって表現が陳腐。
大人の世界では自明なことはあえて口にしないからね。
要するに、普段頻繁に使う言葉ではないし、逆に自明じゃ無いから使われてるワード。
いい大人が大人向けアピールってのは滑稽なことなんだよ、世間的にはね。
176:2017/12/05(火) 08:00:21.92 ID:

大人向けって間口広いようで狭くなる上に将来的な展開で得が無いからな
PS見てればわかるでしょ?
179:2017/12/05(火) 08:01:32.80 ID:

大人向けゲームって何
CERO-Zゲームのこと?
182:2017/12/05(火) 08:05:29.79 ID:

ソニー信者の言う「大人向け」が本当に大人向けだった試しがない

まずPS4の和ゲーに関して
ペルソナや軌跡、テイルズ、アトリエ、ニーア、FF、SAO、この辺りは全部中二ゲーだ
頭の中身が中二から進歩せず中年になってしまった奴も遊んでいるが
中二のオッサンが買ってるからといって大人向けゲームと呼ばれるわけじゃない

では真の大人向けゲームをいくつか挙げよう
「パチンコ」「麻雀」「競馬」
見事にダメ人間なラインナップになっているが
そもそも大人のくせにゲームに夢中になるという時点でダメ人間なわけだから仕方ない
まともな大人は休日になるとせっせと家族サービスしてるものだからな
ゲームなど家族も友達もいない非リアの独身にしか需要はないのだよ

185:2017/12/05(火) 08:06:45.97 ID:

フォールアウトやスカイリムも大人向けではないからなぁ
中二設定をまあまあ臭くなく調理してるってだけで
189:2017/12/05(火) 08:23:02.89 ID:

大人向けってイメージするのが洋ゲーばっかだ。
真っ先に浮かんだのがアランウェイク。
和ゲーでシナリオが大人向けって何かあるかかな。
192:2017/12/05(火) 08:33:56.54 ID:

>>189
単にシナリオが大人向けかどうかって言うのなら龍が如くは大人向けだろうね
でも喧嘩アクションってジャンルが大人向けかどうかは微妙な線であるしその辺の定義づけは難しい所よ
194:2017/12/05(火) 09:40:34.78 ID:

Vシネマの任侠映画って中学生の時に観るもんだろ
207:2017/12/05(火) 11:34:46.51 ID:

ホントに大人だったらゲームなんかに
大人向けだ子供向けだ考えないだろ
環境やら気分で遊びたいもの遊ぶだけ
んなくだらないこと気にしてんのは子供かオタク、ゲーマーだけだろ
219:2017/12/05(火) 12:27:15.08 ID:

>>207
考えてるからCEROがあるんだろ
大人もゲームやるようになってから大人向けのゲームが作られるようになった
でも過激な描写が多いから子供に遊んで欲しくなくてレーティングを儲けてる
だからGTAみたいなのが幾ら子供に人気だろうが、早すぎると批判され子供向けではないと否定されるんだろ。

ここの連中は大人向けをステータスかなにかと勘違いしてるが、
刺激の強いゲームとか教育上よくない物から子供を守る為の住み分けでもあるんだよ。
それをお前らみたいなゲーマー評論家気取りのエゴでごっちゃにされたら、
ゲームという娯楽が教育問題に潰されるハメになるんだ。
やる奴が大人でも精神は子供とか貶す方便に使う前に常識でよく考えろ
小学生や幼児が遊ぶ物と成人が遊ぶ物が同じなわけねーだろ

225:2017/12/05(火) 12:51:09.41 ID:

>>219
ゲームにはかなり大雑把に2つ分けすると
「誰でも遊べるもの」と「変態向けのもの」のパターンがあって
CEROってのは「変態向けだから子供は遊んじゃいけません。大人も自己責任です。」って注意喚起の為にある
バトル・ロワイアルが「これはグロ耐性ある人しか見ちゃいけません。子供は言語道断。」ってR-15を設定したのと同じこと
227:2017/12/05(火) 12:58:22.72 ID:

>>225
深作監督の1作目バトルロワイアルは見たら分かるが命の大切さを説いてる
「中学生が殺しあう」ってワンポイントに話題が集まり批判も出たが本質はその逆だったんだがな
224:2017/12/05(火) 12:45:44.53 ID:

大人に変な妄想抱いてる奴多いな
大人と言うのはあくまで成人してるというだけで、性格や人格には関係ない
だから大人なら大人向けなんて気にしないとか区別しないとか
年齢基準以外の何物でもない大人と言う言葉に勝手なイメージを押し付けて
都合のいい持論を語ってるにすぎない

例えば中高生みたいな奴が大人ぶってるだけと言う奴が多いが
実際はそのレベルの大人がやってるだけだ
大人にも馬鹿や天才がいるんだよ

230:2017/12/05(火) 13:09:48.70 ID:

>>224
大人に変な妄想抱いてるんじゃなくて
そういうこと言ってるからお前は子供なんだって話だと思う
228:2017/12/05(火) 13:03:16.81 ID:

ツイで見たが、子供に戻りたいなと思った時点で大人なんじゃない?といった幼稚園児より幼いよ俺ら
229:2017/12/05(火) 13:09:17.04 ID:

>>228
それは大人として歪だよ、今から目をそらしたいから子供に戻りたいみたいなのは大人じゃないよ
大人って認められる存在じゃないの?
昔も良かったけど今もちゃんと見つめて認められるように生きれたら大人だと思うよ
232:2017/12/05(火) 13:14:43.57 ID:

真に大人向けなのは全年齢対象
なぜなら大人がゲームする時は家族や子供と遊ぶからだ
238:2017/12/05(火) 13:34:45.24 ID:

つーか家族とのコミュニケーションがゲーム?
ってなる人多いでしょ
なんか食事とか外出とかして子供とコミュニケーションとらないのってなっちゃう
240:2017/12/05(火) 13:37:05.88 ID:

>>238
その上でのプラスアルファがゲームだろう
タイトルとURLをコピーしました