【徹底討論】ゲームの「MOD」ってみんなが言うほど楽しいものなのか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1

小学生の頃はプロアクで楽しめたんだが大人なってこういうのやってると虚しくなるんだが

3:2017/12/05(火) 18:15:37.95 ID:

チートするmodの方が少ない件について

5:2017/12/05(火) 18:16:34.66 ID:

>>3
そうなんか知らなかったわ

4:2017/12/05(火) 18:15:57.93 ID:

大人なら高い車買ってそこそこのノートパソコン買え
いい年こいてハイスペPCでドヤる為の機能や

7:2017/12/05(火) 18:17:20.26 ID:

今どき高い車てのもなぁ

13:2017/12/05(火) 18:19:00.02 ID:

>>7
そこそこのハイブリッドでいいだろ

12:2017/12/05(火) 18:18:23.14 ID:

GTA5でUFO出す為にハイスペPC買っても何も残らない事を知りやめた

15:2017/12/05(火) 18:19:48.69 ID:

箱信者「MODなんて邪道だろ。オブリやフォールアウトはバニラに限る。」

MS「MOD対応したよ」

箱信者「おっぱいMODどこぉ~~~~~~~?????????????おっぱいMOD使えないPS4ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww」という豹変ぶりには笑った

20:2017/12/05(火) 18:22:11.70 ID:

>>15
ソニー信者ちゃん悔しかったんか?

50:2017/12/05(火) 19:22:24.08 ID:

>>15
箱信者の性欲は異常

16:2017/12/05(火) 18:20:29.55 ID:

YouTubeで他人のMOD見てると自然に冷めてくる

17:2017/12/05(火) 18:20:31.06 ID:

いうてスカイリムみたいに
ストーリーや地形が追加されるMODなんて稀
大抵はテクスチャ改変止まり
まぁ、チート系のトレイナーが沢山あるから
それだけでも十分楽しめるけどね

81:2017/12/05(火) 21:07:50.48 ID:

>>17
90年代に興味持ったせいかむしろゲームシステム変えるものって印象あるわ
MonsterHunt超楽しかった

25:2017/12/05(火) 18:28:36.30 ID:

MOD無いと楽しめないゲームはゲームとしての価値を感じない

28:2017/12/05(火) 18:29:32.97 ID:

>>25
MOD無いと楽しめないようなクソゲーは
MOD出ないから

33:2017/12/05(火) 18:43:36.30 ID:

Mod=チート、エロって認識の奴はModの楽しさの一割も分かってない

34:2017/12/05(火) 18:46:53.31 ID:

結局半分ツクール状態にするってだけだもんねぇ
いろんなタイトルのエディットモードを楽しんできた人なら相性ええんちゃうの

38:2017/12/05(火) 18:55:10.58 ID:

>>34
ツクールなんてシケたもんじゃない
ユーザーインターフェースやシステムの基礎部分までガラリと改変できる
オブリビオンのいびつで理不尽な成長システムがModであら不思議
世界とのバランスも含めて納得できるものに!
誘惑に負けてチートに走るとゲーム自体に飽きるから諸刃の剣ではある、自制心が大事
まぁベセスダゲーのPC版にはデフォでコンソール(開発者用モード、チートし放題)というものが用意されてるけどね

41:2017/12/05(火) 19:01:58.27 ID:

びふぉー

あふたー1

あふたー2
blank

44:2017/12/05(火) 19:10:16.12 ID:

俺の中じゃmod入れたゲームは、ゲームとしては終わりの意味。

47:2017/12/05(火) 19:17:25.90 ID:

>>44
TES3/4/5、fallout3/NV/4、全部Mod入れて未だに遊んでてサーセンw
まー言いたいことは分かるよ
ベセスダもちったあバニラ状態で仕上げてから出せばいいのにとは毎度思うわ

49:2017/12/05(火) 19:21:40.32 ID:

種類による
シムズ系は観察ゲーしたいときに放置じゃ絶対やらないものを自発的にさせるmodは必須だ

106:2017/12/06(水) 12:15:36.41 ID:

>>49
Sims4そのへんMOD未導入でも全然いけるわ
たった数個の性格設定しただけでリアルと同じような行動を対人、オブジェクトに対してとるだろ

51:2017/12/05(火) 19:29:16.70 ID:

FPS視点で遊ぶゲームの見た目変えて何が楽しいんだよ

52:2017/12/05(火) 19:31:53.62 ID:

>>51
ベセスダゲーのこと言ってるなら、三人称視点にもできるし、会話の時とかも映るべ

53:2017/12/05(火) 19:35:34.15 ID:

>>51
ベセスダのRPGはTPS視点と切り替え自在だよ
マイキャラを360度舐め回すようにも見れるぜMOD否定派もとりあえずスカイリムのゴリディアさんを美リディアさんに変えてみよう>>41みたく
とっかかりはエロでもいい、つーかむしろそっちのがメジャーだなw

54:2017/12/05(火) 19:43:42.37 ID:

MODで色々やってるうちにいろんな仕様把握できちゃってゲーム自体やらなかったりすることはあるな
小物で色々より大型オーバーホールとかのほうがプレイするだけの場合はありがたいかもしれん

55:2017/12/05(火) 19:47:37.25 ID:

>>54
開発者の気分になるんだよな
単純に冷める
開発キットいじくり回してるとなー見えちまうからな
Mod遊びの大きなデメリットやね
こればっかりは致し方ない

56:2017/12/05(火) 19:48:52.79 ID:

ベゼスタのオリジナルをやった上で導入は違った視点で楽しいとおもうけどなー
最初からMODいれるやつは知らん。飽きるのははやいんじゃない?

59:2017/12/05(火) 19:57:45.12 ID:

>>56
UI変更と負荷軽減系だけは最初から入れちまうな
初回でも快適プレイは譲れん
バグフィックス系は更なる不具合を呼ぶから2周目以降まーゲームの寿命、純粋に楽しむという意味ではCS版のスタイルが一番いいのかもね
PC版は色々出来杉ちまうから
ただCS版は現状日本語化の手段が無いのが痛い

66:2017/12/05(火) 20:17:15.47 ID:

>>59
オブリに関しては成長システムの関係でバニラ有り得んって言うわ
バニラの成長システム(と難易度調整システム)がクソすぎるFallout3でほぼ完璧に近い遊びやすさを手にしたけど

60:2017/12/05(火) 19:58:19.39 ID:

CKいじったりCTD原因探ったりも楽しいけど、
それで休日一日使ったりしてるともうゲームで遊ぶというより別の趣味みたいな感じ
エロ目的のMOD導入が一番モチベーション的にも達成感的にも楽しい気がする

84:2017/12/05(火) 21:21:36.04 ID:

>>60
オブリビオンのlovers系MODにはお世話になりました
そこらの本物のエロゲでもここまで凝らねえだろってぐらい力入っててワロタ

69:2017/12/05(火) 20:32:25.70 ID:

C&C GeneralsのTCなんかは今でもあれこれ入れる もう発売から14年か
TCなんかのデカいMOD以外でも、RTS方面はAI調律とかがゲーム寿命延びて楽しいな

70:2017/12/05(火) 20:33:05.86 ID:

PARで難易度向上を目標にしてた地球防衛軍解析班は本当に変態やったんやなって
なお、今はSteam版の4.1でヒャッハーして、5に待機してる模様

72:2017/12/05(火) 20:42:35.85 ID:

よく勘違いされるが、ゲームのMODプレイが楽しい訳じゃない
ゲームをMODで補強するのが楽しいんだという人は結構居ると思う。XCOM2とCitiesの構成がそんな感じだわ

73:2017/12/05(火) 20:44:26.41 ID:

けど本スレで一番話題になるmodって大体軽くなるmod

74:2017/12/05(火) 20:47:57.99 ID:

そりゃ共通認識レベルになるからね、軽量化は

75:2017/12/05(火) 20:51:18.23 ID:

未だにスカイリムやfalloutだの言ってる時点でたいしたmodないよね
特に見た目やUIにこだわらない奴は
ゲームそのものを変えるレベルのmodが現在進行形で制作されてるのはマイクラくらいだな

76:2017/12/05(火) 20:53:53.64 ID:

LongWarとか戦略シム系には基地外レベルの追加MODがあるが、
流石に需要がないからな

78:2017/12/05(火) 21:01:44.74 ID:

CSだと確かにそんな感じだわ

79:2017/12/05(火) 21:02:07.80 ID:

CSMOD対応の話はもう止めてやれよ……

82:2017/12/05(火) 21:10:38.38 ID:

あとスカイリム時代はマジかよってレベルの建築物とかあったんだけど今の時代になると厳しいんだよな
ショボさが浮いてしまう
まぁ仕方ないんだけど
マイクラはそれがないのが製作者が多いし利点

90:2017/12/05(火) 22:00:53.68 ID:

「全体を見て」MODを作る人だと、「全体」を弄るせいで他のMODと競合するとかデフォだしな
アレはアレで欠点が多いと思う

96:2017/12/05(火) 23:09:49.95 ID:

MODを経た次回作のブラッシュアップのサイクルだろ、国内が詰んでる理由のひとつ。

101:2017/12/06(水) 05:34:13.93 ID:

>>96
海外は神MOD要素を次回作に取り入れるだけでなく、
MODの開発チームまるごと、スカウトしてたりするしなw

102:2017/12/06(水) 05:43:58.08 ID:

一方日本は本来ゲームのおまけで付くようなレベルエディタを6000円というボッタクリ価格で売っていた

スーパーマリオメーカー | Wii U | 任天堂
https://www.nintendo.co.jp/wiiu/amaj/

メーカー=偉い
ユーザー=養分

という傲慢な思い込みがあるんだろうな

104:2017/12/06(水) 09:13:21.20 ID:

>>102
傲慢なのはお前だな

コメント

  1. マリオメーカーがおまけで付くレベルとか頭沸いてるな
    3DS版なんて、PSハードには夢のまた夢のミリオンを余裕で達成、
    wiiu版もPSハードには到達困難なほど売れてしまう面白さ

    グラに力入れる前にシステムに力入れて、残りはMODにやらしとけよ
    あっPR4じゃMODもろくに使えないかwしかも面白いゲームも作れないとなると詰んでるな

タイトルとURLをコピーしました