【徹底討論】なぜ「ゼノブレイドシリーズ」と「ペルソナシリーズ」はこんなに差がついてしまったのか 

ソフト
ソフト


1

2006/7/13ペルソナ3(売上21万本)
2006/8/29ゼノサーガ3(売上18万本)2006年時点では売上本数は3万本差

11年後、ペルソナは今や国内だけで55万本、世界で200万本を売るタイトルに
一方のゼノシリーズはいまだに2006年当時の売上レベルのまま

この11年、何で差がついたのか

96:2017/12/07(木) 07:39:40.30 ID:

>>1
確かに、PS2初期みたいなゲームしか作れないアトラスと超大作オープンワールド作れるモノリスの大き過ぎる技術的格差はどこで広がったんだろうなぁw

98:2017/12/07(木) 07:49:50.96 ID:

>>1
あれ?ペルチョナ5は?w現在のGOTY状況
https://gotypicks.blogspot.com
【13】ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
【02】ニーアオートマタ
【01】スーパーマリオオデッセイ

99:2017/12/07(木) 09:42:32.32 ID:

>>1
今やダブルスコアか、確かに随分差がついたな

2:2017/12/07(木) 00:58:12.51 ID:

モノリスや任天堂は本当にゼノブランドを大きくする努力をしてきたんだろうか

3:2017/12/07(木) 00:59:51.35 ID:

キモヲタの発想だなw

5:2017/12/07(木) 01:04:11.03 ID:

ペルソナ3
ニコニコや動画サイトで音楽が人気になる
知名度が上昇ペルソナ4
発売日にホモ臭い動画がランキングに
ps2後期でソフトが少なかった気がする

長い期間でアニメ展開

ゼノシリーズはプロデュースが下手だね
もうゼノシリーズはタイトルや雰囲気変えたほうがいい

10:2017/12/07(木) 01:05:59.45 ID:

>>5
ダンスゲーム出したり格ゲー出したりして知名度アップもはかったしな

6:2017/12/07(木) 01:04:33.41 ID:

ここに書いてる奴は当然ペルソナ5とゼノブレ2両方やってる事とするが、どっちが面白かったんだろうな。

11:2017/12/07(木) 01:06:14.18 ID:

>>6
どう考えてもファン層かぶってないからどっちかしかやってないと思うぞ
そもそもゼノブレ2は買う人かなり限られてるし

19:2017/12/07(木) 01:12:19.79 ID:

>>11
いやいやいや
どっちも買ってるけど5と2比べたら2のほうが上だよ
ペルソナはいい加減抜本的にシステム変えないとダメだわ。マンネリすぎる

26:2017/12/07(木) 01:17:54.11 ID:

>>19
まぁそういう人のほうが圧倒的に少ないから売上も評価も大差ついてるんだと思うけどね・・・。
ゼノブレ2が来年GOTY候補になるかって言ったらまずありえんし

9:2017/12/07(木) 01:05:38.74 ID:

オサレとかスタイリッシュにすれば売れるんだろうが
ゼノシリーズにそんなものは求めてない

18:2017/12/07(木) 01:12:03.43 ID:

>>9
そもそもそんなセンスはモノリスには皆無だから逆立ちしてもつくれないだろ

20:2017/12/07(木) 01:12:46.55 ID:

4から垢抜けたよなペルソナ
じゃけんゼノブレも次頑張りましょうね

28:2017/12/07(木) 01:18:08.49 ID:

>>20
ペルソナは1-2派、3派、4派でかなり派閥があった
特に3と4の溝は深い
4アニメからの新規が雰囲気が似てる感じの3やってギスギス感に嫌気さす人が続出したからね

21:2017/12/07(木) 01:15:03.78 ID:

クロスあたりから顕著なんだけど、
ゼノはゲハでの加熱っぷりがちょっと異様なのよな「こんだけ盛り上がってたら今回は弾けそうだな!」からの、
売上出たら「あれ・・・いつものゼノじゃん」がこれで2回続いてる

ゲハとゲハ外の温度差がありすぎる気がする、なんでだろう

23:2017/12/07(木) 01:16:26.49 ID:

>>21
ゲハはソニー信者が勝手に騒いでるだけやからな

29:2017/12/07(木) 01:18:50.08 ID:

PVとかでぱっとひきつける力がねえよな
ゼノクロのPVのほうがよっぽどよかった
まあゼノクロはキャラの顔が出て来てすんと冷めたけどさ

35:2017/12/07(木) 01:23:26.40 ID:

言うてもモノリスがOK出したんだろうから絵描きを責めるのもな
潜水服をモチーフにしてコスチューム考えてくれって言われたんだろうし

43:2017/12/07(木) 01:30:58.63 ID:

FEみたいにライトの方を向きまくれば売れるのかもしれんが
確実に昔からのファンはがっかりする方向に向かっていくからな

44:2017/12/07(木) 01:32:17.89 ID:

>>43
FEほど昔からというほど昔でもなく
2の時点で1とはがらりと変えちゃってるわけだから今更って気も

45:2017/12/07(木) 01:33:44.13 ID:

ゼノブレ2は最初は微妙だがそこから先は要素開放されて面白くなっていく
ペルソナ5はストーリー的には1番最初の鴨志田がピーク
でもシミュレーション要素が増えるから中盤までは楽しめる
中盤から後半はダンジョンが苦痛、シミュレーションも飽きてくる・・・
ペルソナ4の番長は頑張りすぎ凄すぎ

69:2017/12/07(木) 02:32:13.48 ID:

>>45
鴨志田がピークはマジ

71:2017/12/07(木) 02:36:35.21 ID:

>>69
鴨志田だろうが班目だろうが、所詮は小悪党にしか過ぎないのに
そいつらを私刑同然で洗脳する展開はどうしても抵抗があるんだよなあ
鴨志田は10時間以上にわたって悪事を描いたから、まだ恨みつらみはあるけど
班目とか盗作程度でここまでやるのはねえってどうしても感じるし
ペルソナシリーズは高校生が主人公だから青臭さ、若さゆえの眩しさってのは絶対にあるんだけど
ペルソナ5に関しては悪い意味での青臭さがハナについてどうも不快だ

46:2017/12/07(木) 01:34:28.22 ID:

とりあえずまともな絵師起用して、露骨に乳とか尻だしたキャラデザやめたほうがいいんでない
あれ喜ぶよりひく層のほうが多いでしょ

47:2017/12/07(木) 01:35:23.84 ID:

>>46
これはほんとそう

48:2017/12/07(木) 01:36:40.84 ID:

>>46
あとなんだったらモデリングは外注でいいかもしれん
伝統的にモノリスはモデリングだけは本当上手くない

50:2017/12/07(木) 01:39:50.77 ID:

てかこのシリーズ大衆向けにする気がないよな
俺の好きなRPGを作れればそれで良いし
それしか作れませんって意思を感じる
ゼノブレ1は任天堂が抑えてなんとか形になったけど

54:2017/12/07(木) 01:45:50.00 ID:

>>50
「もっと他の路線望まれてるのは知ってるけど、今はこういうのやりたいんだよね」みたいなこと言ってたしなぁ、今回も

56:2017/12/07(木) 01:49:36.94 ID:

>>50
押さえ込まれてた感情がカルナ初登場時の尻に注ぎ込まれてた感はあった
あとメカルンスピードフォルムとかな

57:2017/12/07(木) 01:51:10.06 ID:

>>56
任天堂チェックをかいくぐって生き残ったのがアレか

60:2017/12/07(木) 01:57:02.66 ID:

そもそもゼノブレイドのライバルは閃の軌跡だろ

62:2017/12/07(木) 02:03:48.31 ID:

>>60
戦闘勝ったはずなのに、イベントなると何故かボスがピンピンしててこっち劣勢
味方が肩で息、はぁはぁこいつ強すぎるの展開とかそっくり
ゼノブレ2と奇跡はこのパターンばっか

61:2017/12/07(木) 02:03:01.77 ID:

一応ゼノシリーズの初代のゼノギアスって90万売れたんだろ?

63:2017/12/07(木) 02:08:49.22 ID:

>>61
まあチョコボの不思議なダンジョンやアークザラッドがミリオン売れてたような時代だけどな

70:2017/12/07(木) 02:35:11.46 ID:

ビジュアル並べると分かりやすいじゃん
ゼノブレは絵柄も雰囲気も世界観も別物で統一されてない
ブランド感皆無ペルソナシリーズ
http://i.imgur.com/xfPyxqq.jpg
http://i.imgur.com/ZQJp88O.jpg
http://i.imgur.com/9WQfM8P.png

ゼノブレシリーズ
http://i.imgur.com/ykZ1ecE.png
http://i.imgur.com/TXg5lns.png
http://i.imgur.com/9PyQMB6.png

76:2017/12/07(木) 02:42:27.99 ID:

>>70
まぁ同じ人が描き続けてるのと、一作ごとに絵師変えてるタイトル比べたらそりゃそうでしょ
ただこうやって見たらやっぱP5がP3、P4と比べてもビジュアル的にはずば抜けてるな

74:2017/12/07(木) 02:42:08.79 ID:

FFとか、ゼルダも毎回アートワーク違うけどね。

ペルソナは稀な例だけど、恐らく変えたら売れなくなるよ

77:2017/12/07(木) 02:45:31.36 ID:

>>74
FFナンバリングは天野か野村のキャラでリアルチックかつ精密なビジュアル
ゼルダは牧歌的ファンタジーで主人公がリンク
でそれぞれ統一されてるゼノブレは傍から見るとノポンが出ること以外何も共通点ないじゃん

81:2017/12/07(木) 04:50:17.93 ID:

つってもゼノブレイド1も3ds版と合わせて150万以上売れてるしそこまで差はないやろ

97:2017/12/07(木) 07:46:34.83 ID:

ペルソナを煽り用の道具に使うなよ。

107:2017/12/07(木) 10:31:57.90 ID:

P5海外レビュー
http://www.choke-point.com/?p=21328
まさに絶賛一色。
蔑称として産まれたJRPGという単語をペルソナが良い意味での言葉に覆した

108:2017/12/07(木) 10:32:06.41 ID:

高橋はブレるからなぁ

それこそ10年ぐらい前は「僕らの世代がキッズ向けやらなきゃ」みたいな使命感にかられてて、
ソーマブリンガーとかもそれを意識してたみたいだけど、それも早々にやめてゼノクロやらゼノブレ2みたいな
キッズとは程遠い路線に戻ってるし、割と一貫性がないのよなぁ

110:2017/12/07(木) 10:37:02.12 ID:

>>108
ソーマブリンガーはシステムはディアブロの亜種だしストーリーも半端な感じで終わるしクロスと余り変わらない気が
バトラスでごり押し利くのと見た目がゼノブレ程度に軽めってだけで

112:2017/12/07(木) 11:03:32.75 ID:

しかし高橋さんは何を考えてあんなエロ同人みたいなキャラデザでいこうと決めたんだ・・・?
誰が見たって人を選ぶキャラデザじゃん一般層に窓口広げるどころかかなり入り口狭くなってるよ

114:2017/12/07(木) 11:12:56.04 ID:

あの小学生くらいに見える主人公といい高橋的には今回のがキッズ受け狙ってたんだろ
今回のひどいキャラデザ一新もより広く受けようと思った結果なんだろうし
多分センスが致命的にズレてるんだろうね

118:2017/12/07(木) 12:07:27.10 ID:

>>114
シュルクと2歳しか違わないし、ペルソナ5の主人公とも1歳しか違わない
というかペルソナ5の主人公よりよっぽど考えが大人だけどな

121:2017/12/07(木) 12:13:42.44 ID:

>>118
見た目の話してるのにずれすぎでは

123:2017/12/07(木) 12:17:00.81 ID:

>>121
見た目でしか評価できないの?
キャラを気にいるかどうかはキャラの行動原理も一因でしょ?
そういう意味だとペルソナ5の主人公って悪党というか性格が悪くて魅力がないんだけど

125:2017/12/07(木) 12:24:17.17 ID:

>>123
「小学生ぐらいに見える主人公でキッズ狙ってんだろ」
「年齢は1つ2つしか違わないし考え方は大人だよ」
「見た目の話してんだろ」
「見た目でしか評価できないの?」見た目の話してるとこに横槍入れて何言ってんだ??

128:2017/12/07(木) 12:29:50.71 ID:

>>125
お前と違って子供はバカじゃないから、見た目だけで判断しないよ
というか見た目が少年だからキッズしか狙ってないなんて話は聞いたこともない
それだとドラクエとかゼノブレイド1とかペルソナシリーズの主人公は「見た目は」高校生ぐらいの少年だから
高校生ぐらいの10代後半の男の子を狙ったゲームになるでしょ。んな訳ないのにwというかペルソナ5の場合だとユーザーの中心は30代の独身男性と橋野が言ってるんだけど

127:2017/12/07(木) 12:28:53.68 ID:

フェイシャルモーションなんて
任天堂本体では十数年前から小田部 羊一が教育したアートチームが
凄いレベルが高い事ずっとやり続けてたのにな今更外部のキモオタアニメに触発されたとか、一体何を見てたんだとしか

132:2017/12/07(木) 12:34:53.74 ID:

>>127
例えば?
ブレスオブザワイルドも表情の変化自体はあまり激しくなかったよ?
というか楽園追放というアニメに触発されたんじゃなくて、企画の立ち上げの頃から今回は1やクロスではできなかった
フェイスモーションを活かしたイベントシーンにしたいんで、表情の変化をちゃんと描ける人にデザインを依頼したいというのが最初でしょ
順序が逆
読解力が小学生以下ってよく言われない?

134:2017/12/07(木) 12:40:35.60 ID:

>>132
トワプリもスカウォもブレスオブザワイルドも
遥かに複雑で繊細で的確な感情表現をフェイシャルモーションでやってる、それこそ10年以上の昔から
風のタクトとその系譜ではDSですら素晴らしい表情での演技を作ってる本体と子会社だから仕方無いとはいえ
ハッキリ言ってゼノブレイド2レベルの稚拙な表現とは雲泥の差だよ

142:2017/12/07(木) 13:09:22.41 ID:

>>134
本当にゼルダをプレイしているんなら表情の変化がちゃんとできてるのはハイラル人くらいで
リト族やゾーラ族とか異種族では出来てないのはわかるはずだけど
風のタクトにしてもブレスオブザワイルドにしてもアニメ的な演出にしたことで
オーバーな動きとかテキストで感情の表現を表してるんでしょ
というか任天堂は出来てるにしてもJRPGの最高峰(笑)のペルソナ5では出来てないじゃん

143:2017/12/07(木) 13:16:27.86 ID:

>>142
結局技術力があってもつくったものがうんこだとゼノブレ2みたいに評価もされないし、人気も出ないということじゃね
エロゲヒロインみたいな半乳、半尻のキャラの表情を細かく表現しても喜ぶのはキモオタと製作者だけ

135:2017/12/07(木) 12:41:16.09 ID:

>>132
ttps://----escape_sem_autolink_uri:492caab6cbb9552b321ccd2aebeff662----
ゼルダのこのPVの後半見て表情になんも感じないなら
多分もう根本的な感性が違うんと違うかなと思う

138:2017/12/07(木) 12:50:05.14 ID:

最初から言われてるけどマップとキャラの色が違い過ぎる

139:2017/12/07(木) 12:53:18.52 ID:

>>138
高橋曰く「背景に溶け込まないように」らしいけど、キャラデザと背景のタッチが合ってなさ過ぎて違和感が凄いわ
BOTWのリンクの青い服も同じ理由で自然界には無い鮮やかな青にしてるけどちゃんと調和が取れてるのに
タイトルとURLをコピーしました