マシリトさん「プレイステーションが出てきたあたりからゲーム業界はクソゲーばかり」

ハード・業界
ハード・業界


1:2017/12/19(火) 08:44:52.26 ID:

――その後、鳥嶋さんはゲーム業界から離れてしまったわけですが、黎明期のクリエイターたちとまさに実地で付き合っていた視点で、いまのゲーム業界をどう見ていますか?

鳥嶋氏:
……本当に日本のゲーム会社はダメになってしまったと思う。ゲームはつまらないものになってしまったね。
あれだけの最先端の才能を集めながら、子どもたちにどう遊ばせるかのアイディアが何もない。ドキドキさせるものがない。新しいものを生み出せていない。
プレイステーションが出てしばらくした辺りから、ずっとそうだよね。今の『FF』を見てみればわかるでしょ。
もはやスイッチを押しながら映画を見ているだけであって、ゲームとしては完全にクソゲーじゃん。

佐藤氏:
なぜ、鳥嶋さんがそんなふうに思うような業界になってしまったんだろう?

鳥嶋氏:
ハードが変わるたびに特需があったから、真剣にゲームを考えてこなかったんだと思いますね。
結局、「ゲームとは何か?」を常に原点回帰しながら作る人がいなくなったんです。今のゲーム業界の人間たちは、どこかで「ゲームってこういうものでしょ?」とタカをくくってるね。
あれだけの才能を抱えておきながら、子供たちに響くゲームを作れていない最大の理由はそれですよ。

・・・

――スマホゲームは景気が良いメーカーもありますが、従来の家庭用言語が機は少し停滞気味ですね。

鳥嶋:
ゲーム業界の最大の不幸は、本当の経営者がいないことだよ。
どういうことかと言うと、自分たちは何もしなくてもゲーム機が世代交代した瞬間にもう一回バブルが来たわけだよ。
真剣にゲームとは何か、市場とは何か、クリエイターとは何かをきちっと考えて先まで見通して才能を育てる、社員を育てる、ということをやってきた会社がない。
僕から見てクリエイターを育てようとしているように見えたのは任天堂と、坂口さんのいた頃のスクウェア、その二つくらいだね。

105:2017/12/19(火) 10:12:26.02 ID:

>>1
グランツーリスモやみんゴル見ても判るよね

綺麗になればなるほどゲームとしてはどんどん劣化していって、250万人いたユーザーが20万以下になるんだから

分かってないのは開発者だけ

108:2017/12/19(火) 10:14:02.52 ID:

>>105
おまえがジジイになっただけなんだよ
自分が中心だと思うな
2:2017/12/19(火) 08:46:43.91 ID:

正論過ぎて何も言えないよねこれ
37:2017/12/19(火) 09:23:47.15 ID:

>>2
でもマシリトはワンピースの連載に最後まで反対したり
ドラゴンボール神と神編集した結果がアレと考えると2000年には才能枯れてるよ
それとPSWの劣化は別問題としても
44:2017/12/19(火) 09:28:59.44 ID:

>>37
ワンピースここまで長期になるなら
その意見は間違ってなかったと思うな
49:2017/12/19(火) 09:38:20.89 ID:

>>44
あれがなくなったらジャンプの売り上げ下がるぐらい今も大黒柱のままだよ
56:2017/12/19(火) 09:43:24.50 ID:

>>49
あれに頼りっきりで次が育たない
出版側が良ければそれで良くなってて、漫画家側を育てようとしてない
71:2017/12/19(火) 09:54:09.22 ID:

>>56
終わったけどナルトとかもあったから頼りっきりでもないだろ
DBさえマシリトの意見丸のみでもなかったし
いざ育てようとしてもネットがあるから前よりやりにくそうにも見える
77:2017/12/19(火) 09:56:22.20 ID:

>>56
つまりこち亀の作者も全く育っていなかったと
サザエさんの作者も
こぼちゃんの作者も…
116:2017/12/19(火) 10:18:45.77 ID:

>>71,77
漫画家にさっさと金を入れてやって、
終わっても生きていけるようにするのが出版社の役目
ナルトやブリーチや>>77のはしっかりそれやった例

今はワンピースに頼って維持できればいいだけになってる

143:2017/12/19(火) 10:44:19.00 ID:

>>56
ワンピの陰に隠れてるが
ワンピの後もナルトブリーチ銀魂黒子のバスケころせんせーが育ってるんだよなぁ
12:2017/12/19(火) 08:51:27.97 ID:

「わしが育てた昔のFF」

FFを育てたのは集英社じゃなくて徳間だが

13:2017/12/19(火) 08:54:57.82 ID:

日本はPS1時代だけど洋ゲーは今ちょうどそんな感じだよな
ハード変わることに特需が来てネイトの顔にシワが増えたよ!凄いでしょ?ってアホか
15:2017/12/19(火) 08:56:31.64 ID:

マシリトはジジイだからなぁ
妖怪ウォッチのヒットも知ら無さそう
21:2017/12/19(火) 09:00:47.71 ID:

なぜだ
グラフィックに力を入れて
キャラを美男美女のみにして
豪華声優陣を導入し
初回特典まで付けてるのに
23:2017/12/19(火) 09:04:34.08 ID:

鳥嶋×小島×野村×名越 夢の対談を見てみたい
36:2017/12/19(火) 09:22:50.08 ID:

「結局、「ゲームとは何か?」を常に原点回帰しながら作る人がいなくなったんです」
任天堂はギミック路線ガーて言われるけど一貫してこれ考えて作ってるよね
ただユーザーも悪いよ、新しい操作、新しいシステム、新しいギミックを全否定
何も変わらない操作、従来と同じ物、映像が綺麗になっただけを求めてるんだから
47:2017/12/19(火) 09:37:17.88 ID:

ゲハというか2ちゃんは 80年代に青春を過ごした40代50代ばかりだから
ファミコン 任天堂 黄金期ジャンプ ダウンタウン スレばかりが繰り返し立つ
ごく潰しの現実逃避場
78:2017/12/19(火) 09:57:30.60 ID:

漫画業界の事をいくら持ち出して来ても、マシリトの真っ当な批判を打ち消す事なんて出来ないんですよ…
81:2017/12/19(火) 09:59:51.60 ID:

>>78
自分側が碌すっぽ出来てないのによその業界批判にだけは一著前なら
やっぱり白けるけどねw
84:2017/12/19(火) 10:02:01.07 ID:

「週刊少年マガジンにジャンプが追い越された「暗黒期」に編集長として呼び戻され辣腕をふるい、『ONE PIECE』や『NARUTO』、『テニスの王子様』などの作品を次々に世に送り出し、
再びジャンプを王者の座に返り咲かせたこと――。」ってあってあれ?ってなった
ワンピースだけじゃなくテニプリまでトリシマの功績になってるじゃねえかw
104:2017/12/19(火) 10:12:00.53 ID:

『ポケットモンスター』の何一つ良さがわからない人が
語ってるんだけどええの?
109:2017/12/19(火) 10:15:07.27 ID:

ゲーム雑誌の側面もあり、ドラクエとも関連深い集英社のゲーム視点でのインタビューを、漫画業界を引き合いに出して批判するのは頓珍漢だと何故気がつかないのか
それはまた別の話であり、スレチであると理解出来ないクソバカなのかな
115:2017/12/19(火) 10:18:35.06 ID:

任天堂は若手の育成に関しては本当に凄いと思うわ
ゼルダのインタビューとか見てて思ったけど青沼とか自分の関わるべきところと退くべきところを自覚してるし
119:2017/12/19(火) 10:20:06.67 ID:

つまりダクソが最高のゲーム
122:2017/12/19(火) 10:22:22.77 ID:

GTの売上が落ちたのは綺麗になったからじゃない
最初から完成度が高くてどんどんマニアックになり後は飽和していく一方だから
そもそもレースゲーがミリオン行ってた事自体が異常
130:2017/12/19(火) 10:35:23.80 ID:

ポケモン分からないなら終わってるっしょw
141:2017/12/19(火) 10:43:09.91 ID:

今子供を取り込まずにどうやって10年後20年後のゲーム業界を存続させて行くの?
初めてゲームにハマった時お前はいくつだったの?
お前永遠に生きるつもりなの?
バカなんじゃないの?
146:2017/12/19(火) 10:47:11.82 ID:

これマシリトが言ってる子供ってきっとジャンプ層の話だからニシが考えてるような子供層とは違うんじゃは
154:2017/12/19(火) 11:00:36.63 ID:

子供向け=幼稚と勘違いして作りそうなのも今のCS業界
165:2017/12/19(火) 11:12:50.82 ID:

ジャンプは今はそこそこなんじゃない
読んでないから知らんけどネバーランドとかちゃんと面白いらしいし
ちょっと前のニセコイソーマとか打ち切り作家を育てたわけじゃなく実力そのままで出してゴリ押しで売ってるだけの辺りがヤバかった
169:2017/12/19(火) 11:18:55.86 ID:

>>165
ニセコイソーマは内容はともかく実績は出せてたじゃん
今まともに売れてる新連載が何か出て来てるか?
全く売れてないのにいつまでも引き伸ばしてる相撲とか
どこに需要があるかも分からん鬼滅とか
そんなのでもダラダラ続いてるのが今のジャンプの現状だ櫓
171:2017/12/19(火) 11:22:01.26 ID:

マシリトが完全に定着してるな
Dr.スランプ凄すぎだろ
177:2017/12/19(火) 11:28:33.25 ID:

>>171
ドラゴンボールのせいで霞んでるがDr.スランプも前例のない程の超人気作だぞ
ドラゴンボール描くからDr.スランプ辞めさせて貰えたレベルの漫画
198:2017/12/19(火) 11:58:36.52 ID:

でも良い大人になってても楽しめるゲームもあるしゲーム業界は駄目になったねとは思いたくはないな
昔のゲームは面白いけど今のゲームだから楽しめるものだってあるしね
201:2017/12/19(火) 12:04:03.87 ID:

>>198
おおむね駄目な会社が多いけど
近年でもマインクラフトみたいなゲームがインディーズから出て来て大成してるし
和サード大手のシリーズ物ばかり買わないで
自分で名も無いインディーズの中から輝く原石探すのも楽しいよ
225:2017/12/19(火) 12:22:12.97 ID:

>>198
ダメになったというより、もっと高みに登って行って欲しかった。
203:2017/12/19(火) 12:06:32.00 ID:

ファミコン初期時代の怒涛のクソゲラッシュはどうなるの
215:2017/12/19(火) 12:12:24.25 ID:

>>203
ファミコン初期はハズレも多かったけど
逆に誰がこんなもんやるんだ?と思う様な意欲的な実験作も多かったんだよ
キネ子とかオトッキーとかはソニーの久夛良木も絶賛してた

今は売れるの有名シリーズの続編ばかりで驚きが全然ない
業界全体に漂う閉塞感が凄い

224:2017/12/19(火) 12:20:51.84 ID:

開発費が高騰してるから冒険できないんだよな
一方任天堂はゲームの中身を変えて、ガワであるキャラをあまり変えない事で冒険しつつ売れるもの作れる
マリオばっかりってネガキャンしてるアホはその辺きづいてないんだよな
226:2017/12/19(火) 12:23:05.87 ID:

当時ポケモンのゲーム性読みきれた人ってTCGゲーマーあたりしかおらんかったんちゃうの
今のカードショップで囲われてるサルどもじゃなくて英訳してでも遊んでたガチモンしか居なかった時代のTCGゲーマーね
237:2017/12/19(火) 12:37:48.91 ID:

>>226
MTGの4版以前の古参コミュニティがポケモンに目を付けてたみたいな話は聞いた事ないぞ
最初に努力値個体値種族値解き明かしたくさなぎ含めて他ゲー出身者はいなかったと思うが
233:2017/12/19(火) 12:30:38.96 ID:

それより大して金かけてなさそうなゲームまで保守的なのがな
ペルソナ5なんてやってることファミコンのゲームと同じじゃん
247:2017/12/19(火) 12:47:02.73 ID:

政治の話したいだけのおじさんってなんでここにいるんだろ
そういうスレじゃないのに
261:2017/12/19(火) 13:00:15.00 ID:

10年か20年後今のゲームやってた子供たちが
昔のゲームは面白かったけど今は糞とか言ってるような気がしないでもない
思い出補正ってやっぱあるしね
288:2017/12/19(火) 13:27:27.65 ID:

>>261
そうか?
まだFF4~6、DQ5、マリオワールド、神々のトライフォース、マザー2、
ロマサガ2、ファイナルファイト、魂斗羅スピリット、ミッキーのマジカルアドベンチャーあたりは今遊んでも面白いぞ
289:2017/12/19(火) 13:29:18.85 ID:

>>288
遊びやすいけどボリューム的にあっさりしすぎてそう
マジアドとか当時でさえあっさり感あったし
267:2017/12/19(火) 13:06:05.41 ID:

いや、だから昔から世界で通用するのって任天堂、スクエニ、カプコンくらいじゃん
271:2017/12/19(火) 13:10:36.57 ID:

>>267
任天堂、スクエニ、カプコンは「文化と言葉の壁を越えられるゲーム」が作れるんだよね

ほかのメーカーは成長0経済・不景気の日本だけで勝負するしかない
ゲームは高性能化が求められるのに市場は縮小する日本しかない=死亡

269:2017/12/19(火) 13:08:35.05 ID:

客層に偏りが出てきたのもあるんじゃねーの?
純粋にゲームを楽しむというよりパンツ見えた方がいいとかアニメ絵がいいとかそういう拗らせた客層
276:2017/12/19(火) 13:13:48.16 ID:

>>269
それは逆に理解してしまっている

「パンツげーのおかげで客が逃げた」ではなくて「客が逃げたからパンツゲーをやるようなやつしか残ってない」が正解

282:2017/12/19(火) 13:17:54.67 ID:

>>276
え~
結局そういう楽な汚れた商売するから負のスパイラルに入ったんでないの?
283:2017/12/19(火) 13:19:44.83 ID:

>>276
そのパンツゲーすらソシャゲに奪われて
パンツゲーやる層すら消え始めてるのが今じゃないかな
296:2017/12/19(火) 13:39:13.40 ID:

正論だなあ
唯一特需が起きないPCから良いアイディアを持ったゲームが作られるようになった
マイクラ、PUBGとかね
やっぱりゲーマーはPC買って良い開発者を応援するべきだよ

コメント

  1. まぁ言ってることはそんなに間違ってないな
    明らかにゲームが変な方向に走り出したのはPSだな
    それまでPCやPCEみたいなニッチな場所で映画ゲーやアニメゲームみたいな
    映像見てるデジタルコミックが形成されてたけど、それが溢れ出しすぎた

タイトルとURLをコピーしました