【徹底討論】『ドラゴンクエスト12』はモノリスソフトに作ってもらったほうが良いんじゃない?

ソフト
ソフト


1:2018/01/01(月) 21:00:45.78 ID:

フィールドやばくなるぞ
2:2018/01/01(月) 21:01:11.86 ID:

はい糞UI
3:2018/01/01(月) 21:02:26.43 ID:

フィールド開発のサポートくらいなら良いかもしれないね
7:2018/01/01(月) 21:05:24.19 ID:

誰もDQにそんな物求めとらんだろ
まあ全面屋根に覆われてルーラ出来ない一本道構造の町や
外周出られる塔が一本も無い世界なんてのも望んじゃいなかったが
9:2018/01/01(月) 21:07:11.97 ID:

エロゲー化されるの嫌だから堀井が断るに決まってんだろ
19:2018/01/01(月) 21:14:02.14 ID:

というか井戸ルーラはマジで疑問なんだが
どうしてPS4の性能があってあそこまで酷いものが出来上がるんだ?
27:2018/01/01(月) 21:22:51.39 ID:

>>19
アンリアルエンジンがそういうものだから
38:2018/01/01(月) 21:33:38.97 ID:

>>19
オルカの開発力がない
23:2018/01/01(月) 21:17:01.61 ID:

ドラクエのエロとゼノブレのエロは方向性がまるで違う
まぁそれが売り上げに反映されてるわけなんだが
29:2018/01/01(月) 21:25:01.01 ID:

クソゲードラクエ11はモノリスをもってしてもどうにもならん
30:2018/01/01(月) 21:27:26.42 ID:

ドラクエ11でやれなかった事全部やってるんだよな

範囲技避けや背後から攻撃など移動が意味のある戦闘
フィールドでもパーティーメンバー表示(6人)
ぶつ切りじゃない広大なマップ
(ロード稼ぎの細い道なんかもちろんない)
ルーラよりロードが早いスキップトラベル
意味のあるジャンプ
探究心を煽るマップ
過去作の正しい引用

31:2018/01/01(月) 21:27:43.47 ID:

レベルデザインをいくら頑張ってもそこにドラクエという要素を乗っけたらただの時代錯誤ゲーにしかならないからなぁ…
35:2018/01/01(月) 21:31:00.77 ID:

>>31
そうなんだよ
ドラクエはもうドラクエの限界にきている
全てを見直して変えないといけないわけだが
そうするともうドラクエである必要がなくなってしまうw
そういうシリーズになってしまったのだ
32:2018/01/01(月) 21:28:59.19 ID:

つーかモノリスを神格化しすぎだろ
元々そんな売れるゲームを作れるわけでも評価の高いゲームを作れるわけでもない
今までも微妙な売り上げの微妙な評価のゲームしか作ってきてないだろうが
39:2018/01/01(月) 21:34:08.85 ID:

オルカのせいでゴミになった11
過去最速で中古氾濫、福袋行き
公式も過去最速で値下げ

いつ発売でしたっけ?

46:2018/01/01(月) 21:43:36.61 ID:

11の戦闘は技術面か締め切りで妥協されてる
10で出来たことが出来ないのはおかしな事だが、移動と中途半端なターン制になってるところに片鱗が見える
56:2018/01/01(月) 22:20:00.82 ID:

むしろモノリスが堀井さんのバランス感覚を学んだほうがいいんじゃないの(笑)
59:2018/01/01(月) 22:30:40.53 ID:

>>56
片手間に出来るような戦闘にしかならねえぞ
よーすぴが堀井さんはほとんど画面見てない(ながらプレイ)って証言してる
本人も連写パッド愛好者だしな
58:2018/01/01(月) 22:29:21.94 ID:

てかドラクエ11みたいなゴミに時間割いて欲しくない
60:2018/01/01(月) 22:32:35.18 ID:

>>58
ほんとこれw
62:2018/01/01(月) 22:45:32.46 ID:

ぶっちゃけゼノ2の戦闘ってDQ11より底が浅いからな
せっかく広いフィールドにしてもネトゲみたいなクソ戦闘しか作れない時点で無能だよモノリスは
ドラクエみたいに初心者から上級者まで皆が楽しめるようなユーザーフレンドリーさ0だし
堀井にマジギレされるレベル
65:2018/01/01(月) 22:50:29.14 ID:

>>62
これは両方エアプですわぁww
66:2018/01/01(月) 22:54:44.87 ID:

>>65
ゼノブレは玉割することだけが正義のゲームで自然とPT編成に自由度が無くなり攻略がくっそガチガチの浅いゲームなんだよなあ
DQ11は難易度緩い分ある意味PT構成も戦略も人それぞれで自由にやれるしシンプルかつ多彩だわ
71:2018/01/01(月) 23:16:45.28 ID:

>>66
エアプソニー信者ちゃんの中で玉割りって言葉流行ってんな
ドラクエは自由度があるんじゃ無くてヌル過ぎて誰がパーティーでも同じなだけだぞ

ゼノブレを玉割りと極端な表現で表すんなら、ドラクエはひたすら殴るだけのチンパンゲーってとこだな

73:2018/01/01(月) 23:38:25.83 ID:

>>66
玉なんて割る必要ないんだよなぁエアプ
88:2018/01/02(火) 00:43:15.66 ID:

>>66
ドラクエの戦闘は堀井が連写パッドで出来るかどうかが判断基準だぞ
89:2018/01/02(火) 00:46:47.91 ID:

>>88
ソシャゲもそうだけど今の時代は雑魚戦はシンプルでボス戦だけきちんとやらないと負けるぐらいのバランスでいいんだよ
ゼノブレはただのザコ敵にもいちいち手順踏まないと行けないからクソ面倒
64:2018/01/01(月) 22:46:48.50 ID:

オタ向けゲーってのもよく分からんカテゴリだが
モノリス製ディザスターも洋画オタ向けとか言い出したら
DQ11もDQ3あたりで時間止まってるDQオタ向けだろう
67:2018/01/01(月) 22:55:46.01 ID:

あとゼノは戦闘中1人しか操作できないからそれも戦略性を狭めてるな
68:2018/01/01(月) 22:59:45.45 ID:

7のどとうのひつじ以上の壊れ性能特技だらけで
MP回復容易で燃費面にも困らんDQ11のバランスに戦略性あったとはとても思えんが、
70:2018/01/01(月) 23:05:13.58 ID:

>>68
はっきりいってライトユーザーにとっては戦略なんてどうでもいいんだよ
スマホゲーが流行ってんのがそれを証明してる
78:2018/01/01(月) 23:50:45.57 ID:

ドラクエのUIを難しくするってどうやんの
今時にあれだけ情報量がないゲームなんて珍しいだろうに
79:2018/01/01(月) 23:51:57.13 ID:

>>78
DQ10は情報量がなさすぎて逆に難しくなった
81:2018/01/01(月) 23:58:00.05 ID:

新要素だけあって鍛治周りやスキルパネルのUIはかなり煩雑だと思うぞ
83:2018/01/01(月) 23:59:36.50 ID:

ドラクエにシームレスオープンワールド求めてない
84:2018/01/02(火) 00:02:31.42 ID:

>>83
何も求められてないからな
93:2018/01/02(火) 00:58:18.18 ID:

DQのほうが売れるのは理解できる
面倒くさいのがしんどいと思うプレイヤーがけっこう多いジャンル
頭使うのもほどほど程度にしたいというかな
ぶっちゃけ3Dになったことすら「しんどい」と思ってる人らもいるはずw
96:2018/01/02(火) 01:15:50.45 ID:

>>93
実際、3D化したことで「酔う」「迷う」と言ってゲーム自体しなくなった知り合いが何人かいる
94:2018/01/02(火) 01:09:35.31 ID:

勇者の剣を手に入れるためにはノーヒントで世界中のどこかに散らばるユニークアイテムを10個見つけてきてください
とかになるわけか
100:2018/01/02(火) 01:23:37.35 ID:

>>94
そりゃ売れんわこんなデザイン
104:2018/01/02(火) 02:24:21.60 ID:

ドラクエの下請けなんかレベル5ですら請けんわ
107:2018/01/02(火) 04:03:21.27 ID:

>>104
日野はチャンスがあればやりたいみたいな事をドラクエのプロデューサーの目の前で言ってたよ?
ニコ生で斎藤に
115:2018/01/02(火) 08:28:27.30 ID:

ゼノシリーズみたいにプレイする側の事なんて二の次なお使いイベント大量に作られそうだから却下
116:2018/01/02(火) 09:11:34.05 ID:

>>115
むしろそういうのを堀井がぶった切ってモノリスの目を覚ましてくれるのを期待できるんじゃないかな。レベル5のときみたいにさ。
117:2018/01/02(火) 09:39:54.47 ID:

>>116
それじゃ出来上がるのは結局老害RPGになっちまう
121:2018/01/02(火) 10:49:13.96 ID:

>>116
シナリオ内にお使いイベントが山盛りぶち込まれるだけでは
タイトルとURLをコピーしました