1: :2018/01/12(金) 08:57:14.42 ID:
ああいうネアカで体育会系的なノリが日本でゲームやってる連中とは水と油だからかね
8: :2018/01/12(金) 09:07:57.08 ID:
スマホのイースポもあるんですが?
セールスも日本一なんですが?
セールスも日本一なんですが?
10: :2018/01/12(金) 09:10:36.21 ID:
まず人自体が少ないし
12: :2018/01/12(金) 09:11:55.80 ID:
日本でマイナーなタイトルばっかりでe-スポ始めてもねぇ~
スプラツゥーンだったら爆発的に普及するでしょ
スプラツゥーンだったら爆発的に普及するでしょ
15: :2018/01/12(金) 09:12:31.40 ID:
>>12
まずなんで日本でマイナーなのか
まずなんで日本でマイナーなのか
69: :2018/01/12(金) 11:01:29.70 ID:
>>12
任天堂が公式プロリーグを立ち上げればけっこういけると思うけどね
今PUBGのプロリーグを見据えてチームこさえてるところはこぞって参入するだろう
肝心の任天堂はそんな気まったく無いみたいだけどね
任天堂が公式プロリーグを立ち上げればけっこういけると思うけどね
今PUBGのプロリーグを見据えてチームこさえてるところはこぞって参入するだろう
肝心の任天堂はそんな気まったく無いみたいだけどね
14: :2018/01/12(金) 09:12:07.60 ID:
金かけてゲームしたら法に触れる可能性のある国だからな
17: :2018/01/12(金) 09:12:57.91 ID:
>>14
海物語「おっそうだな」
海物語「おっそうだな」
20: :2018/01/12(金) 09:16:00.99 ID:
・大学新卒でちゃんとした企業に就職出来なかったら詰むから
・遊びで金を儲けようという発想が受け入れられない
・プロゲーマーで上手くいかなかった時に潰しが効かない
・高度なレベルでゲームを追求してる=オタク=キモいので関わりたくない
・遊びで金を儲けようという発想が受け入れられない
・プロゲーマーで上手くいかなかった時に潰しが効かない
・高度なレベルでゲームを追求してる=オタク=キモいので関わりたくない
ジャニーズとかなんたら48あたりで
プロゲーマーチームでも作れば浸透するかも知れない
23: :2018/01/12(金) 09:20:38.18 ID:
>>20
ジャニーズはともかくオタクにしか人気無いなんたら48なんて使ったら逆効果じゃねぇか
ジャニーズはともかくオタクにしか人気無いなんたら48なんて使ったら逆効果じゃねぇか
31: :2018/01/12(金) 09:29:52.50 ID:
>>20
これ結構わかる
これ結構わかる
22: :2018/01/12(金) 09:17:42.79 ID:
ちょっと国内のeスポ推してる人たちが胡散臭過ぎませんかね
まずあぁいうの綺麗にしないと
まずあぁいうの綺麗にしないと
26: :2018/01/12(金) 09:23:54.04 ID:
>>22
高橋名人の悪口はヤメロ
高橋名人の悪口はヤメロ
25: :2018/01/12(金) 09:22:12.67 ID:
最もEスポ化が望まれるスマブラDXとポケモンは許可されず
ARMSでお茶を濁す任天堂がいるから盛り上がらんだろ
せいぜいガイジバースでもパクりストーンでも盛り上げりゃいいさ
ARMSでお茶を濁す任天堂がいるから盛り上がらんだろ
せいぜいガイジバースでもパクりストーンでも盛り上げりゃいいさ
34: :2018/01/12(金) 09:33:51.40 ID:
>>25
ポケモンに競技性はない
開発者もそんなこと微塵も考えてない
子供を楽しませるくらいの対戦設計だろうが
ポケモンに競技性はない
開発者もそんなこと微塵も考えてない
子供を楽しませるくらいの対戦設計だろうが
40: :2018/01/12(金) 09:38:44.78 ID:
>>34
開発はそのつもりで調整してるけど
ガチ勢なのにWCSやらずに自称ガチ勢の大人が文句言いまくってるのが今
開発はそのつもりで調整してるけど
ガチ勢なのにWCSやらずに自称ガチ勢の大人が文句言いまくってるのが今
78: :2018/01/12(金) 12:33:22.95 ID:
>>34
なおパズドラ
なおパズドラ
28: :2018/01/12(金) 09:24:50.84 ID:
いつも賞金大会の事しか頭にない
スポーツという健全な言葉を使っているくせに
スポーツという健全な言葉を使っているくせに
29: :2018/01/12(金) 09:25:21.98 ID:
>>28
確かにその通りだわ
面白いこと言う
確かにその通りだわ
面白いこと言う
50: :2018/01/12(金) 10:00:37.72 ID:
>>28
海外のユーザーの方が健全な感覚してそうなんだよな
まず観戦を楽しむのが先で賞金は付属な
観戦楽しめないだろ
海外のユーザーの方が健全な感覚してそうなんだよな
まず観戦を楽しむのが先で賞金は付属な
観戦楽しめないだろ
32: :2018/01/12(金) 09:30:04.58 ID:
任天堂みたいな日本企業がああだからじゃない
36: :2018/01/12(金) 09:34:57.50 ID:
プロゲーマーはスポンサーがいて、ちゃんとそこの社員として働いてる人がほとんど
プロスポーツ選手と何の変わりもないんだが、そういった認識がされてないから大卒がとか潰しがとか言っちゃう人が出てくるんだよな
プロスポーツ選手と何の変わりもないんだが、そういった認識がされてないから大卒がとか潰しがとか言っちゃう人が出てくるんだよな
38: :2018/01/12(金) 09:37:11.14 ID:
観戦する環境が整ってないのが大きいと思う
まずゲーム。オーバーウォッチとか知らん人が見ても意味が分からんやろ
スプラにしてもプレイ画面だと戦況がわからないし
空からの目線だと個人の光るプレイが見られない
まずゲーム。オーバーウォッチとか知らん人が見ても意味が分からんやろ
スプラにしてもプレイ画面だと戦況がわからないし
空からの目線だと個人の光るプレイが見られない
サッカーも野球はルール知らない人でもスコア一目見ればどっちが有利かわかるだろ
スポーツってそういうのが本当にしっかりしてるなと感心する
42: :2018/01/12(金) 09:50:55.94 ID:
>>38
見てて面白いかが一番重要だからね
でなきゃスポンサーも集まらない
正直プレイ人口なんていうのはさほど重要じゃない
見てて面白いかが一番重要だからね
でなきゃスポンサーも集まらない
正直プレイ人口なんていうのはさほど重要じゃない
44: :2018/01/12(金) 09:53:54.80 ID:
みんな現実を直視してるのもあるでしょ
どうせ賞金稼ぎ出来るまでの地位になれないって
負けるの嫌いだから最初から基地外じみた上手い連中みたらあそこに到達すること自体が無理っていう
どうせ賞金稼ぎ出来るまでの地位になれないって
負けるの嫌いだから最初から基地外じみた上手い連中みたらあそこに到達すること自体が無理っていう
47: :2018/01/12(金) 09:56:14.52 ID:
>>44
他のスポーツに比べたら家で練習できる分全然ハードルは低い
これもEスポーツのいいところだね
他のスポーツに比べたら家で練習できる分全然ハードルは低い
これもEスポーツのいいところだね
48: :2018/01/12(金) 09:57:59.09 ID:
世界のe-sportsの主流になってるゲームが、日本ではあまり流行ってないからというしかない。
日本のe-sportsは対戦格闘に偏ってるけど、それは、それ以外のe-sportsのメジャーゲームが日本ではマイナーだから。
日本のe-sportsは対戦格闘に偏ってるけど、それは、それ以外のe-sportsのメジャーゲームが日本ではマイナーだから。
49: :2018/01/12(金) 09:59:43.26 ID:
>>48
逆に日本で比較的流行ってるeSportsは海外じゃあ見向きもされてないしなぁ
逆に日本で比較的流行ってるeSportsは海外じゃあ見向きもされてないしなぁ
54: :2018/01/12(金) 10:02:13.21 ID:
日本人は”何かに役立つ”言い訳を求めるからな。
身体が鍛えられる、健康になる、
頭を使って賢くなる、護身術になるとか。
身体が鍛えられる、健康になる、
頭を使って賢くなる、護身術になるとか。
eSportsやゲームにもそういうのが必要。
フライトシムが凄腕だと軍でドローンの
エースパイロットになれるとか、そういうの。
63: :2018/01/12(金) 10:32:20.48 ID:
>>54
気づいたらロボットの適正試験にパスしてました的なアレだな
気づいたらロボットの適正試験にパスしてました的なアレだな
68: :2018/01/12(金) 10:55:24.76 ID:
そもそもチェスや囲碁をさしおいて何言ってんの?ってまともな人間なら考えるだろ
一企業が作ったゲームがスポーツってありえないだろ、胡散臭すぎ
五輪競技の採用理由は金積んだんだなとしか思われないし
一企業が作ったゲームがスポーツってありえないだろ、胡散臭すぎ
五輪競技の採用理由は金積んだんだなとしか思われないし
採用ゲームは未来永劫オープンソース化してフリー・マルチプラットフォームにしますとかならいいけど
その場合誰がメンテするねんってなるし
71: :2018/01/12(金) 11:14:05.24 ID:
日本で知名度と競技性兼ね備えたゲームはストとぷよぷよだろ、なんで任天堂限定なんだよ
観客にも全ての情報がみえて優劣もわかりやすい
奥深さも文句なし
観客にも全ての情報がみえて優劣もわかりやすい
奥深さも文句なし
結局どっちも一般人は離れて20年来ガチ勢しか残ってないんだけどな
77: :2018/01/12(金) 12:26:34.24 ID:
>>71
一桁年齢の子供から40越えのオッサンまでプレイ経験と人気があるようなのは
任天堂ゲームしかねえよ
ストは2はオッサン世代に知名度抜群だが3以降は微妙、5に至っては誰も知らん
ぷよぷよはもう少しキャラのオタ臭さを抜ければワンチャンあるかも知れん
一桁年齢の子供から40越えのオッサンまでプレイ経験と人気があるようなのは
任天堂ゲームしかねえよ
ストは2はオッサン世代に知名度抜群だが3以降は微妙、5に至っては誰も知らん
ぷよぷよはもう少しキャラのオタ臭さを抜ければワンチャンあるかも知れん
84: :2018/01/12(金) 14:28:06.78 ID:
>>77
任天堂のゲームで社会現象になったのはマリオとポケモンくらいだろ
スプラもスマブラもニュースで取り上げられた事なんてないだろうが
言っちゃ悪いが行列報道のドラクエ3やバグ速報のFF8にも知名度が劣るゲームだぞ
スト2やぷよぷよやインベーダーやテトリスと同格気取りはおこがましい
あくまでもソフトの知名度の話な
任天堂のゲームで社会現象になったのはマリオとポケモンくらいだろ
スプラもスマブラもニュースで取り上げられた事なんてないだろうが
言っちゃ悪いが行列報道のドラクエ3やバグ速報のFF8にも知名度が劣るゲームだぞ
スト2やぷよぷよやインベーダーやテトリスと同格気取りはおこがましい
あくまでもソフトの知名度の話な
そもそもゲームやる人しか知らないゲームってのは知名度語るうえで論外なんだよ
73: :2018/01/12(金) 11:31:57.61 ID:
いうならば将棋もeスポーツでしょ結局は金だよ金
75: :2018/01/12(金) 11:50:03.89 ID:
>>73
eはElectronicのeだ
アナログボードゲーム類は、マインドスポーツって言うんだよ
eはElectronicのeだ
アナログボードゲーム類は、マインドスポーツって言うんだよ
79: :2018/01/12(金) 12:34:29.13 ID:
>>73
違うね、結局は人気なんだよ
「あの競技で強いって事は凄い人なんだ」って事が誰でも理解できるぐらいに
競技種目を誰もが一度は経験した事があるっつーのが肝
だから将棋に比べると囲碁は微妙、チェスなど存在感自体が危うい
違うね、結局は人気なんだよ
「あの競技で強いって事は凄い人なんだ」って事が誰でも理解できるぐらいに
競技種目を誰もが一度は経験した事があるっつーのが肝
だから将棋に比べると囲碁は微妙、チェスなど存在感自体が危うい
74: :2018/01/12(金) 11:48:41.24 ID:
スマブラ
マリオカート
スプラトゥーン
ポケモンバトル
ポッ拳
の合同甲子園を開いた方がいい
マリオカート
スプラトゥーン
ポケモンバトル
ポッ拳
の合同甲子園を開いた方がいい
76: :2018/01/12(金) 11:50:36.91 ID:
>>74
一応ニコニコ闘会議でそれっぽい事はやったぞ
箱に当たるニコニコが崩壊寸前だが
一応ニコニコ闘会議でそれっぽい事はやったぞ
箱に当たるニコニコが崩壊寸前だが
コメント
ニュースで取り上げるかどうかなんてテレビ局の都合だろ
そんなの日本一の広告費を誇るSONYに有利に働くだけの
バイアスを基準に語るとかバカか
switchなんてこれだけうれても、テレビがその熱狂ぶりを地上波で伝えたことはない
ネット番組が少し報道した適度で、あとは株式番組で罠いざ少し出た程度、
残りはキーワードくらいでしか報道されなかった
テレビなんてのは広告費だっつーの、200万本売れた
スプラが有名じゃないとか無理ありすぎ、引きこもりでもなければ
ゲームコーナーに行けば子供たちが楽しそうにスプラの話してるのは見かけるレベル