いつも白猫プロジェクトをお楽しみいただき、ありがとうございます。
このたびの訴訟提起により、皆さまには多大なるご心配をおかけしております。
現在、白猫プロジェクトに対する多くの応援メッセージをいただいており、運営一同感謝の思いでいっぱいです。
深く御礼申し上げます。あわせて不安の声もいただいているので、改めてお知らせをさせていただきます。
今回の件が影響し、白猫プロジェクトのサービスが終了するということは断じてございません。コロプラとしては、
特許侵害の事実は一切ないものと確信しておりますが、訴訟がたとえどのような結果になっても仕様変更等を通じて、
サービスを継続してまいります。今後もお客様のことを第一に全力で開発・改善に努めてまいりますので、
変わらぬご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。
http://colopl.co.jp/shironekoproject/news/details/20180112190000.php
色々と見当違いな憶測や特許の勘違いの意見もあるので特許関係にそこそこ詳しい自分からの解説
■任天堂の求めるもの (明かされてないのであくまで「推測」で)
特許ゴロ計画の中止
■そのために任天堂が付きつけた内容
44億円の支払い (「今まで」の特許使用料)
アプリの差し止め (「今後の」使用の不許諾)
■コロプラの選択肢 (任天堂が44億円含め全て撤回するパターン)
特許ゴロ計画の永久的な中止
■コロプラの選択肢 (ゴロを絶対に続ける)
44億円の損害賠償の支払い
任天堂の持つ特許に一切抵触しない仕様変更してのサービス継続 (※1)
■コロプラの選択肢 (ゴネての示談。 今回の落としどころはここと推測)
コロプラが現在持っている「特定用途」に関する特許の「実施の権利」の譲渡(ゴロ防止)
44億円から大幅に減額した損害賠償
■コロプラの持ってるぷにコン特許ってそもそも有効なの? 今回の訴訟内容に直接関係あるの?
(無効になる可能性はゼロではないが)有効。 しかし訴訟には全く関係なし
■任天堂の特許って何?
タッチパネルでアナログ操作の超基本的な実現
■スマホとか静電容量式とかで回避できるのでは?
タッチパネルというポインティングデバイスから得られる座標の数値を使って、という範囲なので部品の仕組みは関係ない
■44億円て妥当なの? 減額されたりしない?
特許訴訟は普通の訴訟と違って和解がない限り 10:0 で決まる世界
売り上げに対する特許技術の寄与率(だいたい5%)で計算されるので白猫に対しては妥当な金額
■クロスライセンスで示談可能?
ここまで来ると一般的には不可能 (任天堂にとっては不要なため)
■仮に任天堂がVRゲームを作るときに差し止め食らうのでは?
特許の無効審決の提起 (特許の申請が通っていても、出願日以前に類似の技術が存在したり公知状態であれば無効となる)
特許技術を使わない方法を使うだけ
通常ハードウェアがらみであれば製造と販売の時点で消尽。
※1) 裁判で差し止めが通った場合でも続けられるの?
特許技術を含む製品の廃棄が求められるが、ソフトウェアやサービスの場合は、
特許を一切利用しない状態に変更(※2)すれば、差し止めは回避できる
※2) 実際のところ仕様変更で回避可能なの?
タッチパネルのゲーム利用に関わりそうな基本的な操作について網羅してる任天堂の特許を全てかわすことはまず不可能(※3)
※3) ぷにコンがあるけどダメなの?
ぷにコンはアナログ操作の画面演出のみに関わるものであって、その前提となるタッチパネルのアナログ操作部分については「任天堂の特許を利用した上での発明実施」となるので、そこを回避できない

これやべえな
http://www.8ing.co.jp/company/history/
2016(平成28)年8月
株式会社コロプラの完全子会社となり、東京証券取引所マザーズ上場廃止。
対戦型格闘VRゲーム「STEEL COMBAT」を開発。
エイティングやべえとこに入っちゃったなぁ
せっかくM2STGのでいろいろ復刻とかもできてきてるのに・・・
https://tmiyadera.com/blog/1326.html
あってるかどうかはともかく分かりやすかった
わかりやすいが
クロスライセンスに持っていきたいならそもそも話し合いの段階で締結することは出来なかったんだろうか
ニンテンドーはいらんと思ったんだろ
コロプラの特許はどれもグラや詳細で基幹に関わる部分がない
http://www.fukamipat.gr.jp/index.html → コロプラ
コロプラ弁理士が解説!「あのサービスも、もしかしたら特許取れるんじゃないの?」
http://thefilament.jp/blogs/926/
「特許」と「オープンイノベーション」のオイシイ関係!? コロプラ弁理士が解説
http://thefilament.jp/dialog/1129/
コロプラの弁理士が教えるIT・サービス・ゲーム分野の特許の構造
https://peatix.com/event/246507?lang=ja
佐竹 数が多すぎるんですよね。誰がどんな特許を出しているか、なかなか簡単に分からなくなっています。
でも最近は、調べること自体のハードルが昔に比べてずいぶん下がりました。その理由は、Googleなんです。
グーグル先生にですね、適当にぱちぱち言葉を入れたら、ちゃんとそれっぽいのが出てくるんですよ。十分、実務にも使えるんです。
最悪どこまで行くの?
完全に潰して欲しい
VRもだけど今後なんか新技術が出るたびこいつらにうろちょろされると思うと怖気が立つ
プレイステーションVRにソフトがあまり出ない原因の1つかもしれない
http://thefilament.jp/dialog/1129/
その時に発生してしかるべき特許が、まだぜんぜん取られてないかも知れないよってことですよね。これって、宝の山って話ですよね。
VRはここ数年、一気に盛り上がってきた感じがしますね。(中略)そういうところが特許の狙い目なんです。「ちょっと前まで技術開発がされていなかった理由」が分かれば、チャンスです。ゲームでいう描画速度みたいな音声コントロールも、ここ数年のことです。
/コロプラ弁理士
https://en-courage.com/2018/company/ae7765fe247a897d948bd60118461f5bcff729c207f021ddd556de17cf249b65#title5
※なおこれまでに取得したVR関連特許数は120を超える
コロプラ弁理士が解説!「あのサービスも、もしかしたら特許取れるんじゃないの?」
http://thefilament.jp/blogs/926/
「特許」と「オープンイノベーション」のオイシイ関係!? コロプラ弁理士が解説
http://thefilament.jp/dialog/1129/
コロプラの弁理士が教えるIT・サービス・ゲーム分野の特許の構造
https://peatix.com/event/246507?lang=ja
任天の特許部分のライブラリ排除して今のデータと整合させてインターフェースを差し替える仕事ってやりたいと思う?
仕様決めてもらえれば面倒な部分は流用できるからわりと余裕な仕事
CSゲー手掛けてないソシャゲメーカーで特許取得してるかが今後あるかだな
>>65
仕様が決まってても2・3年もしてるとスパゲッティ化して組み込む時点で俺は無理って感じるわ
プログラマの解析の話をするなら、抵触してそうな特許は 「タッチパネルが発生するイベントと、その値の使い方」 だから、
デバッガで簡単に全条件を抑えられるのと、x y を保存⇒計算⇒適用 してる部分だけだからスパゲティになりようがないってのがある
アナログ操作がなくなるなら、ただのタップゲー、ポチポチゲーになるから、作り直しが多くてもガラケー時代(RPGツクール程度)のノウハウ程度でいけちゃう
任天堂も含めてガチャゲーは滅してほしいけど
この際SIEも参戦しろ
任天堂が知らない訳がないと思うけど
天下の任天堂様は44億とサービス終了要求してるんやぞ
コロプラは言える立場でコメ出したんか
そうでないと新キャラが出てるのにガチャが引けないという状態が続き廃課金者から引退していく(´・ω・`)
特許侵害を訴え法外な使用料を要求すること
◎流れを説明◎
●任天堂…コロプラの特許関連が邪魔になってきたのでどうしても潰したい…
●パテントトロール発動!
●任天堂信者…ヤバイ、このままでは任天堂のイメージが最悪になってしまう…(;´д`)
よし!逆に特許ゴロは、コロプラという事に仕立てよう! ←今ここ
特許とるのがが悪い訳ではなくて、取る理由が防衛のためではなく利益のためだとこうなるよな
コナミがやってる技術の完全な独占や、コエテクとカプコン間の訴訟なんかは、
自分はあってしかるべきの特許の形だと思ってる
商標の独占についても必要だと思うが、ジャンルとしての名称の独占は本来の目的から外れてるという認識(RPGの扱いはOKで、サウンドノベルがNG)
パテントトロルと呼ばれる資本力と一方的な訴訟による無差別な紛争による実体のない金儲けについては制限・制裁されてしかるべきという立ち位置
コナミは関係ない名前も押さえたりするから体質は同じや
もう3桁目前ですね
103位とかだったよ
特許侵害を訴え法外な使用料を要求すること
いやいや、任天堂の44億の請求と差し止めこそ、まさにパテントトロールなんですけど…
コロプラが他の企業を恐喝したソースは何処なんでしょうか?
和田って誰?スクエニの?
■feティアサガ裁判(ファミ通がFEの続編で売り出そうとした)
■マジコン裁判(全DSソフトメーカーが被害被った
■そして今回の対コロプラ
加賀やマジコンと同レベルの怒らせ方したコロプラ何やらかしたのか明らかになるのは2月16日
興味持たなかったら人間じゃないわな
ちょっと前にマリカー事件てのも有ったよね
そもそもコロプラがオリジナルと主張して特許申請してるわけで
その主張が正しければ払う必要は無い
法外じゃね?
システムのほんの1部が被っただけで44億って(笑)
白猫のシステムが全てパクリならわかるけどね
コンテンツの売り上げ金額に対する寄与率を掛けたもの
という特許の算定ルールがあって、1000億円の売り上げに対して4%の寄与という解釈な
スマホアプリもウチのシマって主張する任天堂図々しくない?
特許に図々しいもクソもないだろ
実際、任天堂は勅許の使用料44億を請求してるわけでしょ
これが図々しくないって言ったら何なのよ
特許ってなんなんだろうね
君は自分が苦労して取った特許に乗っかった奴が荒稼ぎしてたら、君の荒稼ぎは誰のおかげ?って思わないんかな
まぁその思いが通るものなのかを裁判で争うんだから、黙ってみてればいいよ
いい?
コロプラは任天堂の特許を一切侵害してないって考えてるわけ
ぷにコンが任天堂の丸パクリだって君が判断できることなの?
コロプラが、特許ゴロというソースは全く無し(笑)
その裁判だけならなw
たぶん記者会見とか出席させられるんだよ?
生涯400万弁護士のレッテル貼られるのは罰ゲーム杉
なんだかんだ白猫が生き甲斐の人もいるだろうし、必死に自分の居場所を守りたいんだろう
ただそれは万引きした子の将来が潰れるから万引きを見逃せっていう親と一緒で
世の中の道理を自分の都合で捻じ曲げようとする悪質な行為だからな
自分の周り1m以内しか見えていないような糞馬鹿の理論だ
特許ゴロはこいつらやん
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1515586791/
このスレの470がそれ
ただし、逆になっているけどな
上がコロプラが取得した特許で、下が任天堂
ユーザーのことを心から考えてくれるのであれば
任天堂に44億払ってその後、毎年特許料も資産から払ってくれるのでは。
>http://thefilament.jp/blogs/926/
ハナっからこんな意識の企業遅かれ早かれどっかと衝突してたわ
今回はいきなり特大の地雷踏み抜いちゃっただけやろw
最初が任天堂ってのが運が無いというか敵の大きさを見誤ってるというかw
仮にコロプラ潰れたらカプがライセンス契約しなきゃならんレベルのVR関連特許を何処が買うのか気になるなぁ
そっちは見せ球で残り4件の方に本命がある可能性もある
会社の声明に法的な裏付けが無い
コメント
コロプラ君、仕様変更する気あるなら最初からやっとけよなって思った
白旗プロジェクトに笑った