1: :2018/01/15(月) 00:46:06.53 ID:
Super Meat BoyはFuriやEscapists2などと同時にスイッチで
販売が始まった本作。
競争が少ないため一部ゲームは他のプラットフォームよりも
売れる傾向にあった
販売が始まった本作。
競争が少ないため一部ゲームは他のプラットフォームよりも
売れる傾向にあった
5: :2018/01/15(月) 00:49:23.19 ID:
steamだと良作が埋もれるから
スイッチに出せば注目される
スイッチに出せば注目される
とか言ってたけどみんながやり始めると結局steamと変わらん状態になるな
6: :2018/01/15(月) 00:49:31.48 ID:
まあ売れないプラットフォームよりはいいな
8: :2018/01/15(月) 00:50:59.70 ID:
SFC初期にボンバザルが結構売れたようなもんだよな
10: :2018/01/15(月) 00:51:43.97 ID:
ソフト増えても価格差があるから売り上げそんな下がらないと思うけどな
それよりVCが来た時の方がやばい
それよりVCが来た時の方がやばい
14: :2018/01/15(月) 00:54:21.31 ID:
>>10
VCは確かに
今VCないのそのせいかもな
VCは確かに
今VCないのそのせいかもな
11: :2018/01/15(月) 00:52:30.84 ID:
コレシカナイって言うけど本当にそれしか無かったら普通の客はスイッチでゲーム買う可能性自体がなくなるじゃん。
仮にそれしか無い需要だとしてもそれを起こさせるポテンシャルを持ってるスイッチの勝利
仮にそれしか無い需要だとしてもそれを起こさせるポテンシャルを持ってるスイッチの勝利
12: :2018/01/15(月) 00:52:33.49 ID:
数が増えれば結局一部の人気タイトルだけが売れて他は売れなくなる
これはどのハードも同じ
それはフルプライスのパッケージも同じ事
これはどのハードも同じ
それはフルプライスのパッケージも同じ事
13: :2018/01/15(月) 00:52:50.32 ID:
性能使い切らないゲームなら携帯性という利点だけが残るからな
あとは、パケが値崩れしないから低価格ソフトは価格で差別化しやすいのかも
あとは、パケが値崩れしないから低価格ソフトは価格で差別化しやすいのかも
16: :2018/01/15(月) 00:56:08.90 ID:
vcはオン有料のオマケにするのしないの言ってるアレがらみの調整だろ
単にまともにエミュレートできてなくても驚かないけど
単にまともにエミュレートできてなくても驚かないけど
18: :2018/01/15(月) 00:57:18.20 ID:
スイッチ復帰の時に出てくる左の部分、
あれかなり重要だよな
いつも興味そそられてしまう
あれかなり重要だよな
いつも興味そそられてしまう
19: :2018/01/15(月) 00:57:25.67 ID:
時間は有限
絶対競合する
絶対競合する
スマホゲーだってCSを駆逐したあとはスマホゲー同士の牌の取り合いしてただろ?
それと同じ
31: :2018/01/15(月) 01:17:11.26 ID:
>>19
ゲハにおいては違う
昔から「任天堂ハードでのみ任天堂と競合する」ってね
これは他プラットフォームなら任天堂と競合しないこと、すなわち、金銭的時間的リソースは任天堂用と他ハード用で独立していることを意味する。
ゲハにおいては違う
昔から「任天堂ハードでのみ任天堂と競合する」ってね
これは他プラットフォームなら任天堂と競合しないこと、すなわち、金銭的時間的リソースは任天堂用と他ハード用で独立していることを意味する。
21: :2018/01/15(月) 00:58:04.02 ID:
2017年にSwitchで出たソフトは700位で
Steamは7000位だからな
Steamは7000位だからな
23: :2018/01/15(月) 00:59:41.37 ID:
PS4はフリプでゲーム積んでるから軽めのゲーム欲しいって思わないんだよな
スイッチだと出先の空いた時間にやろうかな?みたいなマインドでつい買ってしまう感じ
まあ出先でも結局やらずに積むばかりなんだが
スイッチだと出先の空いた時間にやろうかな?みたいなマインドでつい買ってしまう感じ
まあ出先でも結局やらずに積むばかりなんだが
24: :2018/01/15(月) 01:00:36.78 ID:
少なくとも俺はsteamでは大作と好みにどストライクなゲームしか買ってこなかったけど、スイッチではインディゲー買いまくってるがな
利便性もそうなんだけど、なんか集めたくなるんだよね
利便性もそうなんだけど、なんか集めたくなるんだよね
25: :2018/01/15(月) 01:01:03.51 ID:
steamよりマシの一点でアドバンテージだからいけるやろ
27: :2018/01/15(月) 01:05:27.22 ID:
steamはハードに縛られないし
クラウドセーブもあるからな~
クラウドセーブもあるからな~
33: :2018/01/15(月) 01:26:02.90 ID:
他のプラットフォームだと数百円でも売れないタイトルが1000円単位で一番売れちゃうのは競争少ないとかそういう話ではなくね?
単純に気楽なハードだってことと、ソフトの情報が目に付きやすい設計のおかげで買いたくなっちゃうからだよ
他のプラットフォームだと、「お、これ面白そう」ポチッとなんて流れに絶対にならんもん
Steamなんてセールの時しかストア見ようとすら思わんし
単純に気楽なハードだってことと、ソフトの情報が目に付きやすい設計のおかげで買いたくなっちゃうからだよ
他のプラットフォームだと、「お、これ面白そう」ポチッとなんて流れに絶対にならんもん
Steamなんてセールの時しかストア見ようとすら思わんし
35: :2018/01/15(月) 01:34:45.02 ID:
>>33
わかる
なんか良くも悪くもスイッチはゆるい
わかる
なんか良くも悪くもスイッチはゆるい
あと昔ちょっと面白かったなーってゲームがあると
スイッチならおすそ分けで友達に遊んでもらえるかも、って動機もある
LOVERSは年末の飲み会で大笑いしながら遊んだわ
ちょっとまえならモンハンとかだったんだがな
38: :2018/01/15(月) 01:39:05.41 ID:
>>33
他だと絶対ならんってほどどう違うの?
他だと絶対ならんってほどどう違うの?
たとえば箱1だとストアでページ開くだけでトレーラー流れて
ユーザークリップもユーザーレビューもみれて配信リンクもあって
レビューサイトググらなくても判断できるくらい材料あるけど
41: :2018/01/15(月) 01:48:38.88 ID:
>>38
スイッチだとストアページどころか電源つけた一番最初の画面でソフト情報が3つ出てくるからね
スイッチだとストアページどころか電源つけた一番最初の画面でソフト情報が3つ出てくるからね
49: :2018/01/15(月) 03:37:04.70 ID:
>>38
そもそもゲーム買おうと思ってなきゃそのストア自体開かないでしょ?
Switchは買おうと思って無くても情報が入ってくる設計になってるのよ
そもそもゲーム買おうと思ってなきゃそのストア自体開かないでしょ?
Switchは買おうと思って無くても情報が入ってくる設計になってるのよ
スリープ解除するときにゲームニュースが並ぶし、毎日のように新作情報がプッシュ配信されてきてストアにアクセスしなくてもゲームの情報が目に入る
そして気になる物が目に飛び込んだらタップするとそのままストアに飛んで1ボタンポチッとで買っちゃう
インディのタイトルがやたら売れるのはそれが原因だと思うよ
47: :2018/01/15(月) 03:30:14.39 ID:
競争が少ないというのと
サイトがゴミすぎて検索が機能していないせいだな
サイトがゴミすぎて検索が機能していないせいだな
なので年間1万本リリースされるSteamよりトータル249本しかないSwitchのほうがゲームがすぐに埋もれてしまい
依怙贔屓でサイトトップに持ってきたタイトル(大半が任天堂製や有名所のインディ)だけが売れてしまう
オーシャンどころか水たまりで溺死するタイトルが山のように出ているのがSwitch
50: :2018/01/15(月) 03:39:02.65 ID:
>>47
発売順でズラッと並んでるだけでサイトトップにバナーすら無いのに依怙贔屓って何ですかね
実物見たことすら無いのに適当なこと言ってもユーザーには一瞬でバレるからな?
発売順でズラッと並んでるだけでサイトトップにバナーすら無いのに依怙贔屓って何ですかね
実物見たことすら無いのに適当なこと言ってもユーザーには一瞬でバレるからな?
48: :2018/01/15(月) 03:34:06.83 ID:
競争が無いからで売れるなら世話が無いわw
その理屈ならオタゲーのライバルが少ない任天堂ハードに
サードが乗り込めば売れるって事になるんだぞw
その理屈ならオタゲーのライバルが少ない任天堂ハードに
サードが乗り込めば売れるって事になるんだぞw
53: :2018/01/15(月) 03:50:17.42 ID:
>>48
独占オタゲーが少ないニンテンハードだと
ゼノブレやカグラがゲハだと
大作のように扱われる
まるで男子校にフツメンの女子が来ただけで
チヤホヤされるような
あんな感じだろ
独占オタゲーが少ないニンテンハードだと
ゼノブレやカグラがゲハだと
大作のように扱われる
まるで男子校にフツメンの女子が来ただけで
チヤホヤされるような
あんな感じだろ
54: :2018/01/15(月) 04:05:37.74 ID:
>>53
で、なんでグラがファミコンレベルのインディが売れるの?
あんな感じも何も、Switchユーザーはわざわざグラしょぼいソフト選んで買ってるんだからお前の理論は破綻してるだろ
で、なんでグラがファミコンレベルのインディが売れるの?
あんな感じも何も、Switchユーザーはわざわざグラしょぼいソフト選んで買ってるんだからお前の理論は破綻してるだろ
55: :2018/01/15(月) 04:10:04.04 ID:
競争が少ないと言いつつ
switchのソフト数は既に250本近くあるという事実
switchのソフト数は既に250本近くあるという事実
57: :2018/01/15(月) 04:29:44.82 ID:
>>55
インディーズの競争相手はインディーズでなくAAAなんだよ。
AAAのパクりゲー市場ってのがあって、人気AAAタイトルがそのプラットフォームで出ていない場合パクりゲーが売れる。
インディーズの競争相手はインディーズでなくAAAなんだよ。
AAAのパクりゲー市場ってのがあって、人気AAAタイトルがそのプラットフォームで出ていない場合パクりゲーが売れる。
59: :2018/01/15(月) 05:11:18.30 ID:
>>57
インディにあるAAAのパクリゲーってそもそもどれだよ
Switchにそんなのほとんど無いだろ
インディにあるAAAのパクリゲーってそもそもどれだよ
Switchにそんなのほとんど無いだろ
64: :2018/01/15(月) 05:24:33.92 ID:
>>59
ソルト&サンクチュアリは2Dダクソだな
skaは前にも2D版DMC的なゲーム出してた
ソルト&サンクチュアリは2Dダクソだな
skaは前にも2D版DMC的なゲーム出してた
72: :2018/01/15(月) 09:36:45.37 ID:
>>64
そもそもソルトはSwitchに出てないって
SwitchにAAAが出てないからそのパクリのインディゲーがいっぱい出て売れてるって主張だよ
おれの知る限りAAAパクリのインディゲーがSwitchのeShopでたくさんリリースされてるようには見えない
そもそもソルトはSwitchに出てないって
SwitchにAAAが出てないからそのパクリのインディゲーがいっぱい出て売れてるって主張だよ
おれの知る限りAAAパクリのインディゲーがSwitchのeShopでたくさんリリースされてるようには見えない
60: :2018/01/15(月) 05:15:14.61 ID:
フリプや大規模セールが無いからまともな値段で売れるってのはあると思う
任天堂ソフトって一部ワゴン品以外昔からあんま値下げしないからな
任天堂ソフトって一部ワゴン品以外昔からあんま値下げしないからな
62: :2018/01/15(月) 05:20:26.45 ID:
トライアルズ→アーバントライアル
マイクラ→ものすごい色々
みたいにインディ内でパクリ倒してデカいツラしてるケースはすごくよくあるが
マイクラ→ものすごい色々
みたいにインディ内でパクリ倒してデカいツラしてるケースはすごくよくあるが
70: :2018/01/15(月) 07:19:57.95 ID:
鉄板ソフトが少ないてのはあるにしてもモンスターランドがsteam箱PS累計より売れたりしてるし根本的に客層の違いを感じる