【疑問】ニンテンドーラボの発想はいいけど、「値段」高すぎるよね?

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/01/19(金) 13:29:27.92 ID:

https://www.nintendo.co.jp/labo/kit/variety.html

ソフト込みとはいえ7000円て
整形段ボール以外はホムセンで1000円あれば揃うやろコレ・・・

2:2018/01/19(金) 13:30:16.76 ID:

ソフトなんてプログラムだから原価0円だからぼったくりだよな
63:2018/01/19(金) 14:23:05.41 ID:

>>2
迷言すぎて草
3:2018/01/19(金) 13:30:19.62 ID:

じゃあ1000円で揃えてみて
4:2018/01/19(金) 13:31:00.22 ID:

お、おう
10:2018/01/19(金) 13:35:31.42 ID:

興味ないやつからみりゃダンボールはダンボールだから
13:2018/01/19(金) 13:37:22.87 ID:

別にソフトだけ買って段ボールは自力で用意してもいいんだぞ
15:2018/01/19(金) 13:38:21.89 ID:

>>13
セット販売しかしてなくね
25:2018/01/19(金) 13:44:23.90 ID:

>>15
海外取材だとソフト単体販売もするって言ってたけど未確定だな
トイコンのパーツの方は単体販売もするって公式が言ってるけど
ニンテンドーストアで売ったりするんだろうか
17:2018/01/19(金) 13:39:36.47 ID:

いや相場とかじゃなく段ボールに5000円以上は普通に高いやろ
どんな金銭感覚だよお前ら
バブル期からタイムスリップして来たのか(´・ω・`)
20:2018/01/19(金) 13:42:20.97 ID:

>>17
いやソフトが二千円って決めつけとるお前の感覚がやばいやろ
28:2018/01/19(金) 13:46:30.92 ID:

>>17
だから意味わかんねえんだよ
ソフト抜きで考えるってのが
本当に馬鹿なのかお前
36:2018/01/19(金) 13:51:02.90 ID:

>>28
ソフト代が主だとしてもこんな見ただけで伝わって来るミニゲー詰め合わせに7000円とか無いわ
100種類詰め込んだマリパが5000円やぞ
たった5種類で7000円て(´・ω・`)
76:2018/01/19(金) 14:30:25.29 ID:

>>36
そのマリパに釣りとかレースがあるの?
内容知らないで言ってるだろお前
78:2018/01/19(金) 14:31:10.24 ID:

>>76
あるよ
83:2018/01/19(金) 14:35:41.50 ID:

>>78
それでそれと同等なボリュームなわけ?
86:2018/01/19(金) 14:39:23.27 ID:

>>83
知らんけど所詮ミニゲーだしたかが知れてるやろ
逆にどんな超大作を期待してるんだよコレに
94:2018/01/19(金) 14:48:12.92 ID:

>>72
4980円か中古ならもっと安いだろ

>>86
知らんしミニゲーと謳ってはいないよね
お前の決め付けであって

88:2018/01/19(金) 14:41:31.84 ID:

>>17
ディシディアFFの追加キャラがセット割引でもダウンロードで4000円なのに
なぜこのカセット形式のソフトが2000円だと妄想できるんだろう

ゲハなのにゲームハードも持ってないのか?
フリプ乞食か?

90:2018/01/19(金) 14:45:26.27 ID:

>>88
そんな持ってないし興味も無いハードの話されても困るんだが
95:2018/01/19(金) 14:49:38.82 ID:

>>90
ハードに興味のない奴がいるべき板ではないから
無知は罪
どういう育ちをしたらお前のような無能が存在するの?
27:2018/01/19(金) 13:46:05.85 ID:

ああ、PS4のソフト高騰も大概だと思うわ
だからこっちの段ボールは安いって話にはならんが
47:2018/01/19(金) 14:08:31.25 ID:

本屋さんにニンテンドーラボシリーズが並ぶのもそんなに遠くないな
49:2018/01/19(金) 14:12:18.71 ID:

>>47
段ボール単体じゃ機能しないし対応ソフト必須だから本屋に並ぶ事はないやろ
55:2018/01/19(金) 14:16:00.29 ID:

>>47
組み立てる絵本にタウンロードコードつけたり、コロコロの付録にしたり色々出来るな。
48:2018/01/19(金) 14:12:13.58 ID:

単品で考えてダンボール釣りゲー1500円で文句言う?
錯覚してるだけだよ
53:2018/01/19(金) 14:14:41.03 ID:

>>48
内容次第だが恒例のくだらんミニゲーなら高過ぎる
56:2018/01/19(金) 14:16:56.46 ID:

>>53
ちょっとアマゾンで子供のおもちゃ調べてみ
60:2018/01/19(金) 14:20:10.19 ID:

>>56
むしろ逆に子供のオモチャ買った方が段ボールより頑丈だし正解じゃね
子供に買い与えるのならな
いい大人がこれ買うのはちょっと無いわ
61:2018/01/19(金) 14:21:50.46 ID:

>>60
スイッチソフトの方が喜ばれるじゃん
68:2018/01/19(金) 14:25:20.59 ID:

>>61
段ボールだしすぐ壊されそうじゃね
特に8000円のロボキットのほう
あれ即日転倒して破壊する子供いるだろ
69:2018/01/19(金) 14:25:22.67 ID:

>>60
7000円で買えるおもちゃって多くないぞ
君が子供の頃よりだいぶ物価が上がってるからね
70:2018/01/19(金) 14:27:10.31 ID:

>>69
高級ブランド志向ッスか?
7000円あったらシルバニアファミリーの家セットにオマケで家具付けて揃えられるんだが
92:2018/01/19(金) 14:46:24.46 ID:

>>70
ボロボロの中古?
72:2018/01/19(金) 14:28:29.29 ID:

ダンボール無しだといくら?
89:2018/01/19(金) 14:44:43.73 ID:

これ絶対予備用のダンボール販売要望たくさんでそう

キットは予備ダンボール入ってるけど、絶対購入者数百万いたら壊すガキいっぱいおるやろ
プリンタで自作できるようにするとか工夫ほしい

100:2018/01/19(金) 14:57:42.98 ID:

ダンボールそのものはダイソーで100円で売ってるレベルやわな
DLで500円で売ってるレベルのソフトやし普通なら3000円くらいやろうねぇ
101:2018/01/19(金) 15:03:02.27 ID:

>>100
あのサイズのものを作れる強度の段ボールを28枚用意して
切れ込みを入れて印刷コーティングするコストを考えろ
109:2018/01/19(金) 15:11:39.67 ID:

>>100
そのダイソー紹介してくれよ


1200円(W24×D34×H48mm)


5600円(W151×D106×H92mm)

blank
7000円

クラフトだけ見ても十分安いんだよなぁ・・・

110:2018/01/19(金) 15:12:59.56 ID:

値段高いとは思わんが
ミニゲーム集とダンボールコントローラーを一括で渡されても
ほぼ同時期に壊れるだけじゃね?という印象

1年位かけて定期的に出すとかそういう方向性の方が良かった気がする

111:2018/01/19(金) 15:14:22.08 ID:

>>110
PV見れば最初に出る5種類のゲームなんて
半分にも満たないことはわかるだろ
116:2018/01/19(金) 15:16:17.75 ID:

>>111
ゲームの消化より組み立てたダンボールコンぶっ壊れる方が先じゃね?って言ってるんだよw
123:2018/01/19(金) 15:47:40.50 ID:

まあどうケチつけようが逆に持ち上げようが、審判を下すのは結局一般層よ
大ヒットするには一般層が受け入れるかどうかしか無いんだから
131:2018/01/19(金) 15:59:23.69 ID:

>>123
なのに理系コミュ障が一般人をダンボールだからと難癖付けるのはバカ呼ばわりあちこちでしてるんじゃ
ダンボールな限り初速だけで一般の更に子供は買わないだろうな、金持ちの子と親が買い与えた子の人柱を見てからだろう
それと本来問題はダンボールじゃない、スクラッチですら無料提供されてる現代でなんて本体3万もするのにダンボール込みでこんな高いのか理解できない
値段によってはもっと理解を得られるだろう、どうせこればっかりはいずれ値段下げざるを得ない
134:2018/01/19(金) 16:03:12.53 ID:

>>129
じゃあその安いダンボール玩具の例出してくれ
探したんだから出せるよな

>>131
どうしてそうモノの価値を下げようとするのか
クリエイティブの価値を担保しようとしてる任天堂の思想が理解できないのか

142:2018/01/19(金) 16:14:23.96 ID:

154:2018/01/19(金) 16:32:27.58 ID:

>>142
送料600円だから1402円だな
136:2018/01/19(金) 16:05:15.96 ID:

>>131
こういう製品でワクワクできないから負け犬ルートに入っちゃうんだぞ
負け犬ルートだと8000円”も”なんだろうけど、普通のルート入ってれば”たった”8000円なんだぞ
140:2018/01/19(金) 16:12:26.56 ID:

>>136
選民思想いいぞ
まさに選ばれる人間
144:2018/01/19(金) 16:15:50.11 ID:

>>131
理系コミュ障は中の仕組み見て感心するからダンボールだからと難癖つけるのは
何やってるのか理解できない単なる馬鹿だと思うよ
127:2018/01/19(金) 15:51:22.95 ID:

ちなみにGoogleのCardBoard(ダンボールVR)が
blank
この内容で市価1000円前後だしな…
Laboはよくやってる方だと思うよ
129:2018/01/19(金) 15:56:00.18 ID:

探せば普通に安い段ボール玩具もあるのに何で敢えて高い商品を基準にしようとするのか
135:2018/01/19(金) 16:04:44.18 ID:

>>129
こういう奴に何言っても無駄だろ。
たんに叩きたいだけだから、叩いてるだけだし。
138:2018/01/19(金) 16:08:39.30 ID:

>>129
一つでも挙げてみ?
139:2018/01/19(金) 16:11:45.50 ID:

ダンボールって虫湧くしアレルギーある人もいるよね
143:2018/01/19(金) 16:14:51.57 ID:

バラエティは数種類あるからちょっとマシ
ロボはかなり割高感ある
同梱ソフトでどれぐらい遊べるかにもよるけどね

俺は買わないからどうでもいいけどこれを子供に買い与える親がどれだけいるかだな
すでにswitchを持っているなら敷居はそんなに高くないけど本体と同時購入しないといけない人達には敷居が高い

146:2018/01/19(金) 16:20:24.91 ID:

>>143
しかも段ボールだから買ったその日にぶっ壊れて使用不能になる可能性も高いというね
プラスチックならまだぶつけても小傷が付く程度で済むが段ボールじゃ大きくヘコんだり破れたりする
組み立てて眺めるオブジェクトならまだしも完成品振り回して遊ぶんだから相当な消耗品やで
152:2018/01/19(金) 16:31:57.03 ID:

>>143
これ買い与える商品じゃないよ。子供に与えてもあのロボットは一人じゃ作れない。
大人が子供と一緒に作りたいと思うかどうか。一緒に作る体験の価格だから、
旅行とかテーマパークなんかと一緒なんだよ。

その辺が実感できてないから耐久性とかあんまり意味のない方に目が向くんだよね。
そりゃ任天堂だしそれなりの回数遊べるだろうけど、壊れたら壊れたで良いんだよ。
そういうのを気にして買うようなもんじゃないということをます理解しないと

157:2018/01/19(金) 16:58:34.61 ID:

ダンボール無しのDL版を2000くらいで出して
161:2018/01/19(金) 17:26:00.79 ID:

バラエティキット
6,980円+税=7,538円だが希望小売価格なので
多少の値引で7,000円、ソフトを3,800円とした場合

ダンボールシート…1枚100円×28枚=2,800円
再帰性反射材シート…1枚30円×3枚=90円
スポンジシート…1枚30円×3枚=90円
ヒモ(オレンジ)…1本10円×1本=10円
ヒモ(ブルー)…1本10円×1本=10円
ハトメセット(グレー)…1個20円×1個=20円
ハトメセット(ブルー)…1個20円×4個=80円
輪ゴム大…1本20円×2本=40円
輪ゴム小…1枚10円×6本=60円

キットのみ計3,200円

ソフト3,800円+キットのみ3,200円=7,000円

こう考えれば高くも安くもないと思うが
欲しいけど高いと思うなら値引を待って買えばいい

最初から買う気のないヤツに価格設定を問われる意味は無い

163:2018/01/19(金) 17:32:34.49 ID:

>>161
むしろ安いな
タイトルとURLをコピーしました