1: :2018/02/17(土) 20:29:29.55 ID:
ある?
3: :2018/02/17(土) 20:31:10.63 ID:
若い層に売れれば或いは
103: :2018/02/17(土) 22:07:03.33 ID:
>>3
今マジでおっさん専用タイトルだもんな
今マジでおっさん専用タイトルだもんな
16: :2018/02/17(土) 20:37:41.89 ID:
7R開発してんだろ
17: :2018/02/17(土) 20:38:26.12 ID:
ブレイブリーの方がまだ期待が持てるんじゃないかなぁ
18: :2018/02/17(土) 20:41:05.02 ID:
>>17
ブレイブリーはセカンドで一気に評価落としたからアクワイアのオクトパスを待て
ブレイブリーはセカンドで一気に評価落としたからアクワイアのオクトパスを待て
20: :2018/02/17(土) 20:41:54.32 ID:
どんな劣化版でもいいから任天堂ハードにだせ
それだけでネガキャンは止む
それだけでネガキャンは止む
25: :2018/02/17(土) 20:44:11.26 ID:
>>20
15はどこで出してももう終わりだと思うが
15はどこで出してももう終わりだと思うが
21: :2018/02/17(土) 20:42:40.92 ID:
年末にsteamで安かったから10買ってみたけど、スフィア盤はいいシステムだったな。今でも十分な遊べる。
26: :2018/02/17(土) 20:44:12.18 ID:
>>21
FF15にもアビリティーコールという同じようなシステムがありますよ
FF15にもアビリティーコールという同じようなシステムがありますよ
22: :2018/02/17(土) 20:43:11.60 ID:
ベセスダ製も面白そう
49: :2018/02/17(土) 21:03:13.66 ID:
ノムリッシュはゼノブレイドの方のキャラデザの方が合ってると証明されたからな
もうあっちで頑張れ
もうあっちで頑張れ
52: :2018/02/17(土) 21:12:10.50 ID:
>>49
ゴミを押し付けないでくれ
ゴミを押し付けないでくれ
野村キャラは敵だったから良かったけど、アレが主人公ポジだったら耐えられないわ
まあ、リアルグラよりはアニメよりの方がホスト臭が押さえられるから、合っているというのは同意する
54: :2018/02/17(土) 21:12:50.07 ID:
国内ではワンコインだの-500円だのネタにされたからじゃないの
56: :2018/02/17(土) 21:16:55.11 ID:
FF6~10、12:メタスコア90以上
FF13:メタスコア83
FF15:メタスコア81
FF13:メタスコア83
FF15:メタスコア81
これが全て
言っとくけど、あれだけ金掛けて、あれだけリッチなグラでこの点数って有り得ないからな
ロイヤルエディション()なんて出すくらいなら、さっさとごめんないして野村にヴェルサス作らせろ
田畑、鳥山に16作らせるよりは遥かにマシ
65: :2018/02/17(土) 21:25:59.95 ID:
FF13以降の野村ファンタジーから俺も一切触ってないしシリーズ終わっても何とも思わないが
海外で売れて結果出してるし何の進化のないドラクエよりは遥かにマシだと思ってるわ
海外で売れて結果出してるし何の進化のないドラクエよりは遥かにマシだと思ってるわ
66: :2018/02/17(土) 21:29:36.23 ID:
>>65
こういうエアプ馬鹿の声を真に受けてるのが田畑だろうな
こういうエアプ馬鹿の声を真に受けてるのが田畑だろうな
70: :2018/02/17(土) 21:33:41.59 ID:
最低限まともなストーリー書けるライター育てた方がいい
グラフィックやゲームシステム以前にシナリオがまず話にならない
グラフィックやゲームシステム以前にシナリオがまず話にならない
75: :2018/02/17(土) 21:41:54.07 ID:
FFが余りにもグダグダ
爆死濃厚だった15が、野村外しただけで軽々と逆転ホームラン。
こんなゴミに10年以上も大作・外伝を作らせてしまった。
取り戻すにもまた長い時間がかかる。
86: :2018/02/17(土) 21:53:52.57 ID:
14さえあれば問題なし。
87: :2018/02/17(土) 21:53:56.66 ID:
一つ言えるのは2chのアンチの意見なんか聞いたって何も良くはならない
97: :2018/02/17(土) 22:02:13.47 ID:
スイッチ (携帯機)にシフトできれば日本でもいける
据置なら無理
据置なら無理
109: :2018/02/17(土) 22:12:34.91 ID:
FFは売り上げも下がってるやん
FEやペルソナと違って
FEやペルソナと違って
116: :2018/02/17(土) 22:22:30.13 ID:
>>109
世界売上が伸びたのもFF7からだけどな
世界売上を見ても非野村FFの9、12が特別良いと言うこともない
そもそも6以前なんて今から何年前だと思ってるんだよ?
今更そこまで遡って評価されるかというと、悪いところまで忠実に再現した聖剣2の爆死を見ても分かるだろ
世界売上が伸びたのもFF7からだけどな
世界売上を見ても非野村FFの9、12が特別良いと言うこともない
そもそも6以前なんて今から何年前だと思ってるんだよ?
今更そこまで遡って評価されるかというと、悪いところまで忠実に再現した聖剣2の爆死を見ても分かるだろ
121: :2018/02/17(土) 22:26:54.43 ID:
>>116
売り上げは、実際はそんなに参考にはならんかもしれんよ
9は割と良かった(後半はひたすらグダッたけど)と思う
8がアレだったのが9に影響したってのがデカい
12も10の一本道でダレたんじゃないかな
売り上げは、実際はそんなに参考にはならんかもしれんよ
9は割と良かった(後半はひたすらグダッたけど)と思う
8がアレだったのが9に影響したってのがデカい
12も10の一本道でダレたんじゃないかな
110: :2018/02/17(土) 22:14:59.72 ID:
7と10のリメイクを作る時はマジで会社的にヤバい時とかって話無かったっけ?
117: :2018/02/17(土) 22:23:00.38 ID:
とりあえずリメイクで分作はやめろ
まだ間に合う
まだ間に合う
140: :2018/02/17(土) 22:40:03.56 ID:
ゼノブレのメツ人気を見る限りまともに仕事したら野村も優秀なのにな
調子のると無能になる
調子のると無能になる
141: :2018/02/17(土) 22:41:03.09 ID:
>>140
上に絶対的な権威のあるボスがいる場合には
良い仕事するタイプなんだろうね
自分が実権持つと迷走する典型
上に絶対的な権威のあるボスがいる場合には
良い仕事するタイプなんだろうね
自分が実権持つと迷走する典型
142: :2018/02/17(土) 22:41:44.07 ID:
ゼノブレは野村は絵しか描いてないから
開発の中心に立つとら10とか15みたいになる。
147: :2018/02/17(土) 22:46:13.32 ID:
>>142
10みたいになってたらそんなに問題ないんだよ
とりあえず賛否両論でも賛の方が多い賛否両論になってくれればいい
それすら作れないまま10年も15年も経ってしまったのが問題
10みたいになってたらそんなに問題ないんだよ
とりあえず賛否両論でも賛の方が多い賛否両論になってくれればいい
それすら作れないまま10年も15年も経ってしまったのが問題
150: :2018/02/17(土) 22:53:37.64 ID:
なんだかんだ未だに海外でそれなりに売れてるからな
完全に見限られない限りはまだチャンスがあるかもな。
とは言え・・・よく海外でこれだけ売れるなと感心するよ、海外の購入者を。
完全に見限られない限りはまだチャンスがあるかもな。
とは言え・・・よく海外でこれだけ売れるなと感心するよ、海外の購入者を。
151: :2018/02/17(土) 22:54:43.33 ID:
まずシナリオがダメすぎる・・・はっきり言ってラノベ以下シナリオライターを外部から雇わない以上
これ以上良くならない。
あとプリレンダCG専門室がある以上、ダラダラと長いCGイベントが入るので
ここをバッサリ切らない以上改善は見込めない。
つまり、今のままでは復権はありえない。
これ以上良くならない。
あとプリレンダCG専門室がある以上、ダラダラと長いCGイベントが入るので
ここをバッサリ切らない以上改善は見込めない。
つまり、今のままでは復権はありえない。
165: :2018/02/17(土) 23:03:10.70 ID:
あのシーンの説明がぁ~!
プリレンダCGがぁ~!
ヒロインの犬死がぁ~!
ストーリーがぁ~!
プリレンダCGがぁ~!
ヒロインの犬死がぁ~!
ストーリーがぁ~!
ガイジかな?
168: :2018/02/17(土) 23:07:01.04 ID:
15に関しては田畑が色んなものをバッサリ切ってくれたおかげで
「ムービーばっか」「イベントばっか」って批判も通らなくなるけどな
10年眠ろうが髭面になろうがいつでも過去に戻れるし
最後に死のうがノクトの思い出の中でプレイヤーの冒険は続いていく
「ムービーばっか」「イベントばっか」って批判も通らなくなるけどな
10年眠ろうが髭面になろうがいつでも過去に戻れるし
最後に死のうがノクトの思い出の中でプレイヤーの冒険は続いていく
181: :2018/02/17(土) 23:20:29.03 ID:
>>168
FF15は評価のしどころがないクソゲーだろ
FF15は評価のしどころがないクソゲーだろ
田畑がFFにとどめを刺した
186: :2018/02/17(土) 23:25:38.23 ID:
まずそもそも
「最新最高のハードで最高の映像美を作る事がFFらしさ」
「最新最高のハードで最高の映像美を作る事がFFらしさ」
みたいな定義って、さも常識かのように言われてるけど
誰がいつ決めたのかさっぱりわからん定義なのよね
別に次の新作が2Dドットでもぜんぜん構わんのだが
196: :2018/02/17(土) 23:39:37.57 ID:
>>186
それ浜村が決めた定義だよ、確か8の時にテレビでそんなこと言ってた
もうクリスタル関係ねえじゃんみたいな問いに答えたんじゃないかな
深夜やってたファミ痛スポンサーの伊集院の番組だったよな、記憶違いならすまん
それ浜村が決めた定義だよ、確か8の時にテレビでそんなこと言ってた
もうクリスタル関係ねえじゃんみたいな問いに答えたんじゃないかな
深夜やってたファミ痛スポンサーの伊集院の番組だったよな、記憶違いならすまん
206: :2018/02/17(土) 23:49:43.88 ID:
>>196
浜村かよw
あいつ本当に疫病神だな
浜村かよw
あいつ本当に疫病神だな
192: :2018/02/17(土) 23:36:02.30 ID:
FF12辺りからグラの優位性が無くなって他のゲームと変わらなくなっていったな
FF10辺りまではグラ凄えっていうのあったのに
FF10辺りまではグラ凄えっていうのあったのに
195: :2018/02/17(土) 23:39:09.30 ID:
>>192
12って、あの当時であのグラ出せる会社なんてなかったでしょ
15だって、あそこまでできる会社あるか?
12って、あの当時であのグラ出せる会社なんてなかったでしょ
15だって、あそこまでできる会社あるか?
241: :2018/02/18(日) 00:35:24.25 ID:
実はそんなにブレてない
昔は容量少なかったから余計な部分はカットされるから製作者側の悪癖が目立たなかっただけで
昔は容量少なかったから余計な部分はカットされるから製作者側の悪癖が目立たなかっただけで
250: :2018/02/18(日) 00:43:12.82 ID:
もしかしたらFF映画の失敗が世間が思っている以上に経営者や開発者の
トラウマとなってしまっていてその汚名返上のため
無意識にグラフィックにこだわり過ぎてしまうのかもしれないな
トラウマとなってしまっていてその汚名返上のため
無意識にグラフィックにこだわり過ぎてしまうのかもしれないな
252: :2018/02/18(日) 00:45:31.48 ID:
>>250
映画は世間的に印象さえ残さなかったよ
映画は世間的に印象さえ残さなかったよ
技術的に言えば当時の水準ではすごかったかもしれねえ
だが、それは世の中の誰の心にも引っかからなかったから爆死して会社傾けた
254: :2018/02/18(日) 00:48:46.72 ID:
そうか?野村哲也なんかもSFCからずっといるわけで
ゲーム自体はそんなに変わってないと思うけどな、逆に入れ替わってないから糞なんだと思う
ゲーム自体はそんなに変わってないと思うけどな、逆に入れ替わってないから糞なんだと思う
258: :2018/02/18(日) 00:53:17.23 ID:
13からそろそろ10年ってやーね
おっさんはもう降りてるから若い人達で好きにやって
おっさんはもう降りてるから若い人達で好きにやって
259: :2018/02/18(日) 00:54:26.05 ID:
>>258
20歳以下でFFしってるのって3割とか
そんな悲惨な状況になってなかったっけか?
20歳以下でFFしってるのって3割とか
そんな悲惨な状況になってなかったっけか?
262: :2018/02/18(日) 00:59:49.05 ID:
いやスクウェアは上下に関わらず思ったことは意見できたらしいからな
FF5もエンディングがハーレムだったけど野村が意見して変えたとか有名じゃない
FF5もエンディングがハーレムだったけど野村が意見して変えたとか有名じゃない
267: :2018/02/18(日) 01:05:31.98 ID:
>>262
意見する程度なら害はなかったんだろ
それに加えてやっぱり、彼らの生活環境の変化が大きく作品作りに関わったんだと思う
もう一度言うけど、FFと言えば左翼的。FFと言えば反権威的。
それが代名詞だったのに、今回ばかりは王子様(笑)の旅
会社の金を自由にできて調子こいてるから、こういうのが作品に現れてるわけだ
意見する程度なら害はなかったんだろ
それに加えてやっぱり、彼らの生活環境の変化が大きく作品作りに関わったんだと思う
もう一度言うけど、FFと言えば左翼的。FFと言えば反権威的。
それが代名詞だったのに、今回ばかりは王子様(笑)の旅
会社の金を自由にできて調子こいてるから、こういうのが作品に現れてるわけだ
昔はハーレムと批判された? ハーレムの方がまだ良かっただろ
15は男四人のオープンカー旅だからな。全く正反対だろーが
268: :2018/02/18(日) 01:15:05.62 ID:
FF5は主人公以外全員王族だな
あと他の昔のナンバリングを見ると
主人公の協力者に王族がいるし
あと他の昔のナンバリングを見ると
主人公の協力者に王族がいるし
270: :2018/02/18(日) 01:17:52.20 ID:
DQの主人公は王族というのが多いな
平民かと思えば実は王族だったとか
そういうのが多いし
平民かと思えば実は王族だったとか
そういうのが多いし
279: :2018/02/18(日) 01:34:33.93 ID:
>>270
ドラクエの場合は、主人公が「選ばれし者」という事でストーリーを動かしてるからな。
勇者だから人助けをする、勇者だから理不尽な試練を与えられる。
神から与えられた試練を全うするのが勇者だから、うだうだ悩んだりもしない。
ドラクエの場合は、主人公が「選ばれし者」という事でストーリーを動かしてるからな。
勇者だから人助けをする、勇者だから理不尽な試練を与えられる。
神から与えられた試練を全うするのが勇者だから、うだうだ悩んだりもしない。
278: :2018/02/18(日) 01:32:57.10 ID:
というか野村のやってる事って
時代から取り残された古臭いゲームしか作れないスクエニの中で
00年代から3Dアクションゲームの開発をし続けてて
まさに今の時代こそスクエニは野村が必要なんだと思うけどな
時代から取り残された古臭いゲームしか作れないスクエニの中で
00年代から3Dアクションゲームの開発をし続けてて
まさに今の時代こそスクエニは野村が必要なんだと思うけどな
ネットだと野村が主流派で古臭いスクエニの親玉のように言われてるが
野村がDやってるゲーム見ると野村がスクエニで主流派なんて思えないんだがな
282: :2018/02/18(日) 01:40:07.29 ID:
>>278
>00年代から3Dアクションゲームの開発をし続けてて
結局、野村も同じ事しかしてねーじゃん
別にアクションそのものは斬新でもなんでもないんだぞ? 改めて言っておくが
ゲームジャンル自体に迷いが生じてる時点でもう駄目なんだよ
>00年代から3Dアクションゲームの開発をし続けてて
結局、野村も同じ事しかしてねーじゃん
別にアクションそのものは斬新でもなんでもないんだぞ? 改めて言っておくが
ゲームジャンル自体に迷いが生じてる時点でもう駄目なんだよ
逆にそこだけは初志貫徹しているほうがマシ
287: :2018/02/18(日) 01:57:38.04 ID:
思い切って全編天野絵でやってみてほしい
293: :2018/02/18(日) 02:06:39.99 ID:
奇乳と趣味丸出しの露出狂の衣装はアレだったけど
ゼノブレイド2の悪ノリは昔のスクウェアを感じたな
ゼノブレイド2の悪ノリは昔のスクウェアを感じたな
294: :2018/02/18(日) 02:10:10.84 ID:
>>293
ゲーム部分はそうかもしれんけど、上辺だけ見たらテイルズの亜種にしか見えん
ゲーム部分はそうかもしれんけど、上辺だけ見たらテイルズの亜種にしか見えん
299: :2018/02/18(日) 02:17:08.14 ID:
>>294
わからないかなあ
ああいう男子校の悪ふざけのノリ
わからないかなあ
ああいう男子校の悪ふざけのノリ
FF15の何かにつけて鼻につくしムカつくノリと真逆
FF15のくっせーノリはテイルズ寄り
昔のスクウェア作品にはああいう悪ふざけがあったんだよなあ
ゼノブレイド2は暴走気味というかやり過ぎだったけど
300: :2018/02/18(日) 02:18:48.78 ID:
もうちょっとちゃんとした脚本家使わないと無理
12でバッシュが主人公だったのにオイオヨに変更させられる会社だからまぁお察しなのかもね
12でバッシュが主人公だったのにオイオヨに変更させられる会社だからまぁお察しなのかもね
コメント
なんで10年迷走させた戦犯の野村がまともなクリエイター扱いされてるんだ
これだから信者は
あいつこそ要らないだろ
「今こそ野村にまかせろ」とか寝言は寝て言え