【悲報】コロプラさん、GBA「マリオテニス」をパクったスマホゲーで特許出願していたことが判明wwwww

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/02/20(火) 16:41:10.41 ID:

415 名前:mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 (スフッ Sd33-9kXA)[sage] 投稿日:2018/02/20(火) 16:04:53.95 ID:r+VnJmUEd
コロプラの特許のこと掘ってたら特許出願ページにたどり着いた
上から2つ目の特許(今年2月)の参考文献がGBA版マリオテニスで全然反省してない模様
https://ipforce.jp/applicant-14570-4-1-2018?tabid=2

ビデオゲーム機器も範囲に含む

11:2018/02/20(火) 16:53:00.61 ID:

>>1
だめだこいつ
57:2018/02/20(火) 17:12:56.14 ID:

>>1
まとめブログみたいな企業だな
70:2018/02/20(火) 17:17:24.08 ID:

>>1
blank
3:2018/02/20(火) 16:44:28.33 ID:

マジで何なんだこの企業は・・・?
6:2018/02/20(火) 16:47:57.49 ID:

>>3
パクってなんぼのスマホゲー業界にいてかつ特許ゴロになるとこうなるという分かりやすい例
35:2018/02/20(火) 17:06:17.62 ID:

今年の2月ってなんだよ意味わからん
係争中に新たな火種作るとか自殺RTAでも始めてるのか?
42:2018/02/20(火) 17:07:54.58 ID:

なに?「任天堂これ取ってないから先に抑えたろwww」みたいな発想?
本当に弁護士いるのこの会社?
69:2018/02/20(火) 17:17:21.36 ID:

>>42
弁護士がどうこう以前に特許ゴロとして喰って行くつもりだったのに
こいつらまともな弁理士雇って無かった可能性のが高そう
109:2018/02/20(火) 17:28:33.77 ID:

>>69
なんだそれ、釣り竿もないのに魚を釣りに行くようなもんじゃないか
141:2018/02/20(火) 17:39:41.30 ID:

>>109
一応佐竹ってこれからは特許ゴロでコロプラは延びますって答えた奴がいるけど
こんなグダグダな形で特許申請している時点でまともな奴じゃない
まぁこんな企業とクロスライセンス結んだ
カプも雇った弁理士見直すべきだろうけど
44:2018/02/20(火) 17:08:36.66 ID:

例えばスマートフォン、PDA、タブレット型コンピュータ等の携帯可能な端末でもよいしパーソナルコンピュータ、ビデオゲーム機器等でもよい

なおユーザ端末1はネットサーバーを介してゲームサーバーと通信してもよい

よよいのよいwwwwww

50:2018/02/20(火) 17:10:14.33 ID:

いいねコロプラ
自ら面白いネタをどんどん提供してくれる
61:2018/02/20(火) 17:14:43.21 ID:

ほーんGBAでこんなゲームあるんだ・・・
スマホで同じゲームの特許取っとこw

こんなん通るかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

87:2018/02/20(火) 17:21:28.26 ID:

>>61
>>1の2枚目にある【0021】を見るとわかるけどゴロプラのこの特許の対象はビデオゲーム機にまで及んでるぞ
64:2018/02/20(火) 17:15:10.60 ID:

いや出願以前に公開されてたら特許にできないのって常識だよな?
何か読み間違ってる?
73:2018/02/20(火) 17:18:02.16 ID:

>>64
コロプラ「GBAのマリオテニスは任天堂のものでええよw」

コロプラ「でもスマホでのマリオテニスはわいのもんやwww特許とってるでwww」

こんな感じ

66:2018/02/20(火) 17:16:14.19 ID:

イカの参考文献にはcolor warsが載ってるぞ
72:2018/02/20(火) 17:17:44.79 ID:

>>66
またでてきたガイジが
151:2018/02/20(火) 17:44:12.86 ID:

>>72
いや本当だよ
219:2018/02/20(火) 18:13:54.58 ID:

>>151
ほぼ別ゲーだし会社も倒産してるけどな
224:2018/02/20(火) 18:17:39.01 ID:

>>219
それは分かるよ
俺が言いたいのは参考文献がどう使われてるのか分からんし、
もしかしたら「color warsとはこう違う」とかで出したのかもしれん
いずれにしても参考文献ぐらいで騒ぐなって事
234:2018/02/20(火) 18:21:36.83 ID:

>>224
参考と丸パクリはまるで違う気もするけど、まあ通ったってことは問題ナシなんだろうな
238:2018/02/20(火) 18:24:14.02 ID:

>>224
直接ゲームを参考に出してるんじゃなくて
攻略本ってのがふわっとしててコロプラらしいなと思う
71:2018/02/20(火) 17:17:37.51 ID:

頭の悪い俺には何が何だかさっぱりわからないんだが
GBA版マリオテニスの攻略本が参考文献になる特許をコロプラが出すってなんなの???

特許って自分たちが作った技術の権利をハッキリさせるものじゃないの?
どこの誰かが作った技術をみんなで自分の手柄にと奪い合うものなの??

そもそもこれ、コロプラが特許を出願できる資格あるの?

191:2018/02/20(火) 17:59:40.95 ID:

>>71
特許の参考文献は他の特許や既知のモノでは既にこう言うのがあるけど
ウチのはこんな感じだから新規性ありますよ、みたいな使われ方するんで
タッチパネル操作によるテニスゲーム特許の参考文献として
既存のボタン操作であるGBAマリオテニスを出してる感じじゃね
200:2018/02/20(火) 18:04:20.42 ID:

>>191
通っても良いよ
任天堂がゴロプラにパテント代払えば良いだけだろ?
当然ゴロプラも任天堂にパテント代払わないといけなくなるよな?他の企業はタダで使用してても………
そこからが地獄の始まりだろうな…
78:2018/02/20(火) 17:19:37.61 ID:

こんなクソ特許で白猫テニスとかドヤ顔でつくっとったんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88:2018/02/20(火) 17:22:03.24 ID:

>>78
カートも出てくるんじゃない?
95:2018/02/20(火) 17:23:44.49 ID:

ゲーム自体じゃなくて攻略本ってのがじわる
98:2018/02/20(火) 17:25:30.01 ID:

タッチパネル操作での特許を取ったんだね
マリオテニスは物理ボタン操作だから
それを利用して
タッチパネル操作のを取ったんだろ
任天堂が怒ってる理由も少し分かった気がする
104:2018/02/20(火) 17:27:35.75 ID:

ざっとみたけどポケモンとかモンハンとかFF14の名前のってるのあるな
非特許文献とはなんぞや
111:2018/02/20(火) 17:29:27.55 ID:

滅茶苦茶判読し辛いけど
これタッチ云々抜きに昔からあるテニスゲー操作の特許を取ろうとしてないか?
144:2018/02/20(火) 17:41:07.36 ID:

>>111
FCの最初のテニスゲーも任天堂(1984)
このコロプラの特許で任天堂がブチ切れたって言われたら納得するレベル
123:2018/02/20(火) 17:32:47.40 ID:

王者PS4で精神的に余裕ある我らソニー派は任天堂を応援しています
131:2018/02/20(火) 17:36:32.41 ID:

>>123
これで味しめたらどこに飛び火するかわからんし
ソニーどころか業界全体が他人事じゃないよ

>>125
大人のDSゴルフがヤバそう
と思ったけど、あれ攻略本なんて出てないか

125:2018/02/20(火) 17:33:52.33 ID:

ゴルフゲームの特許があればマリオゴルフかみんゴルの攻略本が参考文献になってそう
127:2018/02/20(火) 17:35:28.71 ID:

特許ゴロと似たようなので商標ゴロってのが居るからなw
PPAPとか見知らぬおっさんが商標もってるらしいよw
あいつらと発想は同じ
140:2018/02/20(火) 17:39:28.57 ID:

VRでも特許取りまくってるからソニーも無関係じゃないよ
https://anond.hatelabo.jp/20180113010413
166:2018/02/20(火) 17:47:47.04 ID:

任天堂vsコロプラ 33-4
179:2018/02/20(火) 17:52:24.95 ID:

裁判官「本発明って書いてあるが、お前ら発明してないよな」
コロプラ「・・・・・」
180:2018/02/20(火) 17:53:31.18 ID:

>>179
それは色んな会社が痛い
183:2018/02/20(火) 17:54:19.08 ID:

というかこれ特許取得済みってことなの?!
特許庁の審査ガバガバ過ぎね?
心から任天堂に勝って欲しいわ
無効化しないと
196:2018/02/20(火) 18:01:43.72 ID:

>>183
審査官って基本的に専門家じゃないからわりと簡単に通すよ
それを使って金を引き出そうとなってからが本番で、相手は専門家だからいろいろ無効化資料出してくる
186:2018/02/20(火) 17:55:34.12 ID:

俺たち、任天堂の怒らせ方知ってますよ。
211:2018/02/20(火) 18:09:13.44 ID:

>>186
旧スクでもここまでは出来てないぐらいの偉業
187:2018/02/20(火) 17:55:38.33 ID:

533 名無しさん@1周年 sage 2018/02/20(火) 17:03:26.01 ID:+kFKQvsM0
>>531
反省の意味が分からない
特許の出願てのは既存の手法とはここが違うから特許に値する発明なんですって説明しなきゃいかんのだよ

536 名無しさん@1周年 2018/02/20(火) 17:49:44.92 ID:OjTlkxOE0
>>531
そもそも参考文献って審査官が見つけた文献だからな
これと近いんで特許に値するか検討しました、っていう

192:2018/02/20(火) 17:59:45.47 ID:

Switchマリオテニスはタッチパネルも使う要素あったらコロプラに金払わないといけなくなるってことか
もし1のが通ったら
197:2018/02/20(火) 18:01:51.51 ID:

こんないい加減な会社あるんだな
他所のスレでこんな事言ってた奴がいたが今どんな気持ちかな

45 mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 (ブーイモ MM33-imqj [49.239.64.47]) sage 2018/02/20(火) 07:54:41.49 ID:QtiWYd7VM
こんな下らない特許が拒絶されないのに驚いた

特許が成立するには容易に思い付かない内容じゃないと発明ではないという原則があるから

203:2018/02/20(火) 18:05:23.92 ID:

テニスの操作の特許をとるために
よそのテニスゲームの操作を参考にしました
ってこと?
意味がわからん
214:2018/02/20(火) 18:11:11.47 ID:

https://ipforce.jp/patent-jp-B9-5704770
任天堂の特許出願だが、参考文献はスカッとゴルフパンヤのコスチューム&コースガイドだったりする
参考文献なんてこの程度
223:2018/02/20(火) 18:14:54.27 ID:

パンヤ相手に訴訟してなくね任天堂は
229:2018/02/20(火) 18:19:34.37 ID:

>>223
コロプラと任天堂もテニスゲームの類似性では争ってないよ
247:2018/02/20(火) 18:27:55.53 ID:

>>229
日付け見ろよ
白猫プロジェクトに訴訟起こした後だぞ
白猫テニスもプニコン操作だよ
228:2018/02/20(火) 18:19:10.92 ID:

真面目な話コロプラの特許で有効なのもあるんだよ
”法的には”それで使用料としてよそから特許料を取ることも可能
だけどゲーム業界はその法的な正論を曲げて暗黙のクロスライセンスをしている
だからコロプラが完全に間違っているわけではない むしろ”法的には”正しい

で・・今回の事件はじゃあコロプラと同じように
任天堂が法的に正しく特許を振りかざしたらどうなるか?って話なんですわ

239:2018/02/20(火) 18:24:23.01 ID:

スマホゲーで儲けた金で特許ゴロになろうとしていたところを先手うたれたわけだな
素晴らしいぞ任天堂
248:2018/02/20(火) 18:28:07.88 ID:

このパクリっぷりはソニーと気が合いそうだわ
251:2018/02/20(火) 18:28:30.42 ID:

そういやゴルフって何気に凄い発明だが
あれ特許とかどうなってるんだろう?
259:2018/02/20(火) 18:33:24.96 ID:

>>251
仮に外部が特許出しても先に実現してた類似技術(ゲーム)を提示出来れば無効化は可能
今回のも任天堂が訴えれば無効化は出来る

先週始まった仮想3Dスティックコントローラ他4件の訴訟で任天堂が勝つか コロプラが特許トロールて証明出来れば良いんだがな

コメント

  1. マジカヨ!?

  2. コロプラくーんwwwwやばすぎいいいいいいwwwwww

  3. 大学のうぇーい系のサークルが起業して「うぇーいwww昔のゲームだしバレへんやろwww」
    ってパクったのが発掘されたみたいな感じかw

    • マジでこんな頭してそうで笑えるww

    • 一年以上も任天堂側が話し合いで解決しようとしたのに、それに応じなかったんだから
      相当なガイジ企業だよコロプラは

  4. コロプラマジでどうするんだろうな

  5. 年間120以上も特許出願して、コロプラはいくつ製品が出来てるんだか

  6. マジでコロプラってイキった小賢しい大学生が、そのままベンチャーで社会常識や商習慣を知らず、あるいは怖いもの知らずで故意に無視することで、隙間をついて利益を上げてきたって感じだな
    さすが堀江がブレーンの会社だわ。
    そんで同じくパテント商売やりますって言ってた元スクエニの和田
    こいつも今はコロプラ子会社の社長だが、どういう末路たどるのかね

  7. こんなやり方でも儲けてんだよなコロプラ
    仮に完膚なきまでに敗訴したとしても440億の財布から44億払うだけ
    脳死状態で課金続けるスマホユーザーがいる限りコロプラが潰れることはないし
    潰れたとしても上層部は金だけ持ってトンズラ方式だろうなー

タイトルとURLをコピーしました