1: :2018/02/27(火) 21:58:20.82 ID:
スリップストリーム、ライン取り、実在の自動車を出す、カートやバイクなど写実的な車、
ダートで遅くなる、スピードが高くなるとブレーキを使わないと曲がりきれない…
カジュアル系のレースゲーなのになぜ中途半端な方向に進んでいってるのか?
エフゼロみたいに全部車輪の無い乗り物にした方がマリカーのリアルさに拘らないコンセプトに合うのではないだろうか
ダートで遅くなる、スピードが高くなるとブレーキを使わないと曲がりきれない…
カジュアル系のレースゲーなのになぜ中途半端な方向に進んでいってるのか?
エフゼロみたいに全部車輪の無い乗り物にした方がマリカーのリアルさに拘らないコンセプトに合うのではないだろうか
91: :2018/02/28(水) 07:02:23.10 ID:
>>1
実車要素以外は全部マリオカート64位からある要素だぞニワカ
実車要素以外は全部マリオカート64位からある要素だぞニワカ
2: :2018/02/27(火) 21:58:49.21 ID:
グランツーリスモはミニカー要素入れてる
4: :2018/02/27(火) 22:02:04.98 ID:
何言ってんだこの馬鹿
レーシングカートはスーファミからずっとそうだし
今のはブレーキ不要だぞ
レーシングカートはスーファミからずっとそうだし
今のはブレーキ不要だぞ
7: :2018/02/27(火) 22:06:50.74 ID:
>>4エアプかよ。
200cc選んだときにブレーキ必須って出るが?
200cc選んだときにブレーキ必須って出るが?
9: :2018/02/27(火) 22:07:59.44 ID:
>>7
そりゃ200CCやるからだろ
そりゃ200CCやるからだろ
10: :2018/02/27(火) 22:11:17.43 ID:
>>9
速度域が高くなるとブレーキ使わないと曲がれないのはリアル系的な特徴だよ
軽めの挙動でブレーキ使うゲームならforzahorizonがあるしそういうのはマリカーにはいらんだろ
速度域が高くなるとブレーキ使わないと曲がれないのはリアル系的な特徴だよ
軽めの挙動でブレーキ使うゲームならforzahorizonがあるしそういうのはマリカーにはいらんだろ
12: :2018/02/27(火) 22:14:01.28 ID:
>>10
途中から入れたのならともかくスーファミの最初からあるのにね
途中から入れたのならともかくスーファミの最初からあるのにね
しかも自分で難易度上げながら文句言う神経って・・・
15: :2018/02/27(火) 22:19:14.82 ID:
>>12
スーファミと今じゃ事情が違うだろ。昔ながらの中途半端さを貫いていったシリーズは死んだよ
200ccだからといってリアル系のような難しさにするのはアンリアル系としては相応しくない
リアル系とは違う難しさを用意すればいいんだ
スーファミと今じゃ事情が違うだろ。昔ながらの中途半端さを貫いていったシリーズは死んだよ
200ccだからといってリアル系のような難しさにするのはアンリアル系としては相応しくない
リアル系とは違う難しさを用意すればいいんだ
8: :2018/02/27(火) 22:07:47.77 ID:
毎回ガチレース派とパーティーゲー派に別れるからどっちも納得させる為としか
16: :2018/02/27(火) 22:21:24.34 ID:
ま、ユーザーに受け入れられてるからどうでもいいんだけどね
21: :2018/02/27(火) 22:25:19.37 ID:
>>16リアルな方向に進んでいったら見捨てられるよ
GTもPS2時代は今のマリカーみたいに飛ぶように売れてたからな
PS3で全然ダメになってPS4では見向きもされなくなった
受け入れられてるんじゃなくて見限られるまでのラグがあるだけ
GTもPS2時代は今のマリカーみたいに飛ぶように売れてたからな
PS3で全然ダメになってPS4では見向きもされなくなった
受け入れられてるんじゃなくて見限られるまでのラグがあるだけ
24: :2018/02/27(火) 22:29:35.74 ID:
>>21
GTやリッジって方向性は中途半端じゃないじゃん?
リッジは挙動がリアルじゃないから住み分けてた
でもどっちも死んだ
GTやリッジって方向性は中途半端じゃないじゃん?
リッジは挙動がリアルじゃないから住み分けてた
でもどっちも死んだ
結局は方向性を絞っていったのにも関わらず作り込めもしなかった
さらに飽きられただけという話
27: :2018/02/27(火) 22:37:12.65 ID:
>>24
中途半端だよ。GTはリアルさを売りにしてたのに車はミニカーのスキャンで、架空の車を出してそればかりアピールした。
技術力不足でリアルな挙動を再現できなかったのとは違ってここら辺は明確にリアルさを軽視しアンリアルにしてる。
リッジはドリフト、タックイン、アウトインアウト、ポンピングブレーキ、スリップストリーム、KERSシステム(ニトロ)
ギアチェンジなどの現実のレースのテクニックをただ派手で強力な感じにデフォルメしてるばかりでアイテムやカイトみたいな現実には無い要素がない。
中途半端だよ。GTはリアルさを売りにしてたのに車はミニカーのスキャンで、架空の車を出してそればかりアピールした。
技術力不足でリアルな挙動を再現できなかったのとは違ってここら辺は明確にリアルさを軽視しアンリアルにしてる。
リッジはドリフト、タックイン、アウトインアウト、ポンピングブレーキ、スリップストリーム、KERSシステム(ニトロ)
ギアチェンジなどの現実のレースのテクニックをただ派手で強力な感じにデフォルメしてるばかりでアイテムやカイトみたいな現実には無い要素がない。
31: :2018/02/27(火) 22:39:45.09 ID:
>>27
中途半端にしなくてもリアルレースなんて誰にも受けないからあのままなら同じく死んでたぞ
ただグラが最先端だったから売れただけ
今はもう真新しさもない
中途半端にしなくてもリアルレースなんて誰にも受けないからあのままなら同じく死んでたぞ
ただグラが最先端だったから売れただけ
今はもう真新しさもない
32: :2018/02/27(火) 22:41:02.69 ID:
>>31
リアルさを極めたForzaはGTとは比べ物になら無いぐらいの大人気だよ
リアルさを極めたForzaはGTとは比べ物になら無いぐらいの大人気だよ
40: :2018/02/27(火) 22:55:02.71 ID:
>>32
何処で人気なの?
売れてないし、バグまみれだし、マッチング不具合あるし
ユーザーからの評価も微妙だよね
何処で人気なの?
売れてないし、バグまみれだし、マッチング不具合あるし
ユーザーからの評価も微妙だよね
46: :2018/02/27(火) 23:03:04.46 ID:
>>40世界ではバカ売れだよ
評判もよい
評判もよい
48: :2018/02/27(火) 23:05:13.82 ID:
>>46
いや
Forza7って確か世界ミリオンもいってないよね
大爆死だよ
いや
Forza7って確か世界ミリオンもいってないよね
大爆死だよ
104: :2018/02/28(水) 09:34:04.44 ID:
>>21
なんで中途半端なら見捨てられるんや?
その辺論理的じゃないよな
なんで中途半端なら見捨てられるんや?
その辺論理的じゃないよな
17: :2018/02/27(火) 22:22:43.52 ID:
マリカーを殺したいならSFCの頃からあるんだ~とか言ってればいいが、
生かしたいならそうでは駄目なのだよ
GTやリッジが死んだのを見れば極端な方向に行かないとダメなのがわかるだろ
GTはあれでも初代より挙動リアルになってるし、リッジもよりアンリアルになってるからな
生かしたいならそうでは駄目なのだよ
GTやリッジが死んだのを見れば極端な方向に行かないとダメなのがわかるだろ
GTはあれでも初代より挙動リアルになってるし、リッジもよりアンリアルになってるからな
19: :2018/02/27(火) 22:23:26.63 ID:
どっちもできるのなら選べばいいだけじゃん
スピード上げたら操作難しくて悔しかったのか?
スピード上げたら操作難しくて悔しかったのか?
23: :2018/02/27(火) 22:28:48.88 ID:
>>19
それだとリアル系と変わらないんだよ
リアル系も低速のレースではドリフトで曲がる、
高速のレースではブレーキを使うのが基本だ
リアル系じゃないんだしなんでリアル系と同じにする必要があるのか?
そういう走りは自動車ゲーにまかせとけ
それだとリアル系と変わらないんだよ
リアル系も低速のレースではドリフトで曲がる、
高速のレースではブレーキを使うのが基本だ
リアル系じゃないんだしなんでリアル系と同じにする必要があるのか?
そういう走りは自動車ゲーにまかせとけ
25: :2018/02/27(火) 22:32:21.63 ID:
>>23
初期の方のGTってそんな簡単に曲がれなかったけど
今はGTも挙動を変えてリッジに寄ったのか?
初期の方のGTってそんな簡単に曲がれなかったけど
今はGTも挙動を変えてリッジに寄ったのか?
それならそれこそ中途半端だと思うが
29: :2018/02/27(火) 22:39:03.80 ID:
>>25
現実のレース自体がそうなんだよ>低速だとドリフトのが速い
現実のレース自体がそうなんだよ>低速だとドリフトのが速い
33: :2018/02/27(火) 22:42:22.73 ID:
>>29
そんな話一切してない
初期のGTはドリフトで曲がれるような低速車はほぼなくてそれだけじゃ1時間しか遊べなかった
プレーヤーに選ぶ選択肢はなくブレーキして曲がることを強要された
そんな話一切してない
初期のGTはドリフトで曲がれるような低速車はほぼなくてそれだけじゃ1時間しか遊べなかった
プレーヤーに選ぶ選択肢はなくブレーキして曲がることを強要された
対してマリオカートは50ccだけで100時間遊べる
36: :2018/02/27(火) 22:46:10.56 ID:
>>33
それは初代GTの挙動があまりリアルじゃなかったんだろう
PS1時代はリアルであるべきとかアンリアルであるべきって意識は無かった
だからリアル系のGTにアンリアルさがあったり、
アンリアル系のリッジにリアルさがあっても大丈夫だった
今はそういう時代じゃないね
それは初代GTの挙動があまりリアルじゃなかったんだろう
PS1時代はリアルであるべきとかアンリアルであるべきって意識は無かった
だからリアル系のGTにアンリアルさがあったり、
アンリアル系のリッジにリアルさがあっても大丈夫だった
今はそういう時代じゃないね
38: :2018/02/27(火) 22:50:20.30 ID:
>>36
PS1のGTは明確にリアルであるべきというゲームだったよ
対してリッジはいつからか知らんが同時期にすでにアンリアル挙動で差別化されてたね
PS1のGTは明確にリアルであるべきというゲームだったよ
対してリッジはいつからか知らんが同時期にすでにアンリアル挙動で差別化されてたね
>>34
それがマリオカートなんだから売れてるうちに変えるのはリスキーすぎる
ロックマンレースやチョコボレーシングでやればいい話
カプコンやスクエニが開発費を投じられずに逃げてんだよ
34: :2018/02/27(火) 22:45:33.71 ID:
1週1回ボックスでアイテムランダムゲットみたいな要素は
いい加減見直した方が良い気がするな
いい加減見直した方が良い気がするな
45: :2018/02/27(火) 23:02:29.02 ID:
ワイプアウトの走りと乗り物はアンリアルな感じで良い
マリカーもああするべきかも。エフゼロファンの食指も動く
マリカーもああするべきかも。エフゼロファンの食指も動く
50: :2018/02/27(火) 23:06:28.97 ID:
>>45
既存ファンを離すリスク負ってどうするの
だから買えることは任天堂やマリオカートに求めることが間違ってんだよ
既存ファンを離すリスク負ってどうするの
だから買えることは任天堂やマリオカートに求めることが間違ってんだよ
カーズ チョコボレース ロックマンレースに求めるべき
開発から逃げてるスクエニとカプコンに言うべき
スクエニとカプコンがレースゲーム作ることすら知らない若者増えてる
54: :2018/02/27(火) 23:09:02.76 ID:
>>50
そのままだと離れていくよ
何度も書いてるがGTやリッジとかそうだろ
そのままだと離れていくよ
何度も書いてるがGTやリッジとかそうだろ
58: :2018/02/27(火) 23:10:52.46 ID:
>>54
根拠がないね
そのままで何十年離れてないんだから
根拠がないね
そのままで何十年離れてないんだから
GTやリッジは既存ファンにマンネリさせ飽きさせ新規を取り込めなかったから死んだだけ
69: :2018/02/27(火) 23:27:26.39 ID:
>>58
GTがマンネリで飽きられるならForzaだってそうなってるはずだよ。
リッジもAC3作目でスリップストリーム、家庭3作目で坂とギア操作による速度の激しい変化、
4作目ではタックイン、6作目ではタックインを廃止し代わりにニトロを入れるなど、
新しいテクニックを売りにしていってゲーム性を変化させてきたよ
5作目と6作目では走り方が全く違うし飽き
その追加されたテクニックがどれも「現実にあるものを派手で強力にしただけ」
という中途半端なものでしか無かったのが人気がなくなった原因
アイテムとか警察とのバトルとか空中飛ぶとかやっとけばまだ生き残れただろう
GTがマンネリで飽きられるならForzaだってそうなってるはずだよ。
リッジもAC3作目でスリップストリーム、家庭3作目で坂とギア操作による速度の激しい変化、
4作目ではタックイン、6作目ではタックインを廃止し代わりにニトロを入れるなど、
新しいテクニックを売りにしていってゲーム性を変化させてきたよ
5作目と6作目では走り方が全く違うし飽き
その追加されたテクニックがどれも「現実にあるものを派手で強力にしただけ」
という中途半端なものでしか無かったのが人気がなくなった原因
アイテムとか警察とのバトルとか空中飛ぶとかやっとけばまだ生き残れただろう
71: :2018/02/27(火) 23:29:41.06 ID:
>>69
Forzaも飽きられてるでしょ
新しいことならこれでいろいろやったし
もうリッジレーサーはなにやっても駄目だって
Forzaも飽きられてるでしょ
新しいことならこれでいろいろやったし
もうリッジレーサーはなにやっても駄目だって
リッジレーサー最新作
Ridge Racer Unbounded – Gameplay
49: :2018/02/27(火) 23:06:02.75 ID:
forza7 3.8
GTS 2.8
マリカ8DX 4.7
GTS 2.8
マリカ8DX 4.7
67: :2018/02/27(火) 23:22:35.58 ID:
リッジは昔の売り上げを目標にしなければ復活は出来るだろうな
リアルな車で遊びたいが、GTやフォルツァみたいなのは難しくて無理ってのは一定数いるだろうし
リアルな車で遊びたいが、GTやフォルツァみたいなのは難しくて無理ってのは一定数いるだろうし
68: :2018/02/27(火) 23:25:35.97 ID:
リッジレーサー最新作
Ridge Racer Unbounded – Gameplay
82: :2018/02/28(水) 00:23:41.55 ID:
200ccはどうみてもそれ用にコースが設計されていない、完全に後付けの物なので擁護のしようがない
83: :2018/02/28(水) 00:26:05.92 ID:
そうは言ってもガチレースできないからな
アイテムは最初にキノコ4個持ちだけ、ってルールでのガチ対戦作ってくれないかな
アイテムに頼る叩き合いも楽しいけど、たまには男同士のカッチカチの熱い抜き合い差し合いをしたいもんだぜ
アイテムは最初にキノコ4個持ちだけ、ってルールでのガチ対戦作ってくれないかな
アイテムに頼る叩き合いも楽しいけど、たまには男同士のカッチカチの熱い抜き合い差し合いをしたいもんだぜ
87: :2018/02/28(水) 00:49:43.64 ID:
マリカーでブレーキ使うことほとんどなくね
97: :2018/02/28(水) 09:26:49.65 ID:
取り入れてるのは、リアルさじゃなくゲームとしての面白さじゃないかと思うが
スリップストリームがないほうが面白くなるならなくなると思うけど、どう面白くなるんだろ
スリップストリームがないほうが面白くなるならなくなると思うけど、どう面白くなるんだろ
99: :2018/02/28(水) 09:29:33.51 ID:
ライン取りとかブレーキとか気にするガチ勢はForzaやればいいのに
アンリアルなレースゲーにそういうの求めるな
「リアル系のようなテクニックでも効果や操作がデフォルメされてるなら大丈夫」
って考えていたリッジは死んだんだよ
アンリアルなレースゲーにそういうの求めるな
「リアル系のようなテクニックでも効果や操作がデフォルメされてるなら大丈夫」
って考えていたリッジは死んだんだよ
106: :2018/02/28(水) 09:34:49.76 ID:
>>99
リッジが死んだ
じゃぁ死んでないマリオカートは問題ないな
お前がそういうんだからそうなんだろう
リッジが死んだ
じゃぁ死んでないマリオカートは問題ないな
お前がそういうんだからそうなんだろう
113: :2018/02/28(水) 09:41:00.68 ID:
>>106
売れなくなるまでにはラグがある
GTもPS3時代の作品の不満が
今になって影響してGTSが売れなかった
一時の過ちを見過ごしてくれていたりするのを、
受け入れられたと勘違いしてるだけ
売れなくなるまでにはラグがある
GTもPS3時代の作品の不満が
今になって影響してGTSが売れなかった
一時の過ちを見過ごしてくれていたりするのを、
受け入れられたと勘違いしてるだけ
114: :2018/02/28(水) 09:42:19.40 ID:
>>113
徹底したアンリアルが売れるんだったら
FAST RMXと空飛ぶブンブンバーンが売れてないのはなぜ?
徹底したアンリアルが売れるんだったら
FAST RMXと空飛ぶブンブンバーンが売れてないのはなぜ?
118: :2018/02/28(水) 09:45:22.60 ID:
>>114
クオリティの問題
徹底したリアル系のForzaは売れてる
クオリティの問題
徹底したリアル系のForzaは売れてる
102: :2018/02/28(水) 09:31:46.50 ID:
要はバランスであってこいつの言う中途半端が売上的にはベストなんだよな
いらん改悪してふざけたら爆死したのがGTやリッジ
いらん改悪してふざけたら爆死したのがGTやリッジ
107: :2018/02/28(水) 09:35:44.38 ID:
ライン取りってなに?
リアルだろうがなんだろうが最短コースは変わらないんじゃね?
GTみたいにフェンスにこすった方が早いとか
そういうアンリアル系ならわかるけど
リアルだろうがなんだろうが最短コースは変わらないんじゃね?
GTみたいにフェンスにこすった方が早いとか
そういうアンリアル系ならわかるけど
121: :2018/02/28(水) 09:49:52.82 ID:
リッジを例に出すあたりからしてリッジが売れなくなってるのに
マリカは売れたままで随分ラグが長いんですが何故ですかね
ついでにGTSが失敗してるのにマリカはまだ成功してるしNS版の新作さえ望まれてるくらいなのに
マリカは売れたままで随分ラグが長いんですが何故ですかね
ついでにGTSが失敗してるのにマリカはまだ成功してるしNS版の新作さえ望まれてるくらいなのに
124: :2018/02/28(水) 10:02:10.95 ID:
>>121リッジはアンリアル系なのに超急速にリアルさを取り入れたから離れるのも超急速だった
ゆっくりリアルにしていくと離れるのもゆっくり
ちなみに急速にリアルさを入れた作品はR:RACING EVOLUTIONってタイトルだよ
ゆっくりリアルにしていくと離れるのもゆっくり
ちなみに急速にリアルさを入れた作品はR:RACING EVOLUTIONってタイトルだよ
125: :2018/02/28(水) 10:13:34.41 ID:
>>124
もうスレタイからマリカ―抜いてリッジって入れて立て直せば?
もうスレタイからマリカ―抜いてリッジって入れて立て直せば?
127: :2018/02/28(水) 10:37:28.17 ID:
>>125
中心の話題はマリカー。
GTやリッジ出してるのはやらかしたタイトルを出した方が分かりやすいからだ
中心の話題はマリカー。
GTやリッジ出してるのはやらかしたタイトルを出した方が分かりやすいからだ
126: :2018/02/28(水) 10:14:01.48 ID:
スリップストリームもライン取りとダートの減速、最速だと曲がりきれないとかも
全部ゲームとしてあった方が面白いと思ったから入れてるだけでリアルに寄せてるわけじゃねーよ
つーかライン取りなんてSFCのマリカーからあるだろ
全部ゲームとしてあった方が面白いと思ったから入れてるだけでリアルに寄せてるわけじゃねーよ
つーかライン取りなんてSFCのマリカーからあるだろ
128: :2018/02/28(水) 10:38:07.08 ID:
>>126
当時はGTもFORZAも無い
時代が全く違う
当時はGTもFORZAも無い
時代が全く違う
138: :2018/02/28(水) 11:27:46.04 ID:
>>128
関係ないね
だからなんだって話
他が真似し始めたらマリオカートからその要素を消せと?
関係ないね
だからなんだって話
他が真似し始めたらマリオカートからその要素を消せと?
130: :2018/02/28(水) 10:56:38.60 ID:
F-ZEROもマリカーもライン取りが不要だったことなんて一度もない
リアル/アンリアル関係なく、周回レースである以上ライン取りがゲームの根本なのにそれが不要というならもう別の何かを求めてるとしか言えない
端的に言ってバカ
リアル/アンリアル関係なく、周回レースである以上ライン取りがゲームの根本なのにそれが不要というならもう別の何かを求めてるとしか言えない
端的に言ってバカ
134: :2018/02/28(水) 11:16:15.13 ID:
コンセプトぶれて客を失う
135: :2018/02/28(水) 11:17:07.94 ID:
>>134
アンリアルなのが一番大事なコンセプトだろ
それを徹底すればついてくるよ
アンリアルなのが一番大事なコンセプトだろ
それを徹底すればついてくるよ