【!?】ニンテンドースイッチ向け「麻雀ゲーム」が革命的なだと話題に!これはすごいわ・・・

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/03/01(木) 08:45:02.81 ID:

Nintendo Switch™用ゲームソフト HANDY麻雀 の公式サイトをオープンしました。
https://t.co/z2YNxEOsIg

214:2018/03/01(木) 11:30:03.22 ID:

>>1
あーすげーなこれ
手札を見せないルールのゲーム全般行けるな
2:2018/03/01(木) 08:46:10.85 ID:

やるじゃない
3:2018/03/01(木) 08:46:39.57 ID:

卓球もできそう
5:2018/03/01(木) 08:47:33.03 ID:

500円は安いな
中小サードのこういう挑戦は応援したい
6:2018/03/01(木) 08:48:00.88 ID:

自作するわこんなんw
7:2018/03/01(木) 08:49:17.94 ID:

この発想は斬新でいいな
リアフレと麻雀やるには4人集めるかオンラインでやるかしか無いからなぁ
8:2018/03/01(木) 08:49:43.44 ID:

17:2018/03/01(木) 08:56:36.66 ID:

最初から仕切り付けとけよ
足りないものをダンボールで補う欠陥ハード
19:2018/03/01(木) 08:57:42.47 ID:

>>17
DL専売だしなぁ
23:2018/03/01(木) 08:58:36.41 ID:

>>19
本体に最初から付けとけって言ってんだよ
38:2018/03/01(木) 09:03:55.69 ID:

足りないパーツはダンボールで用意しろ
まともなコントローラーも別に買って用意しろ
SDカードも別に買って用意しろ
有線LANも別に買って用意しろ

何もかもが足りない欠陥ハード

48:2018/03/01(木) 09:09:46.47 ID:

>>38
あのさぁ
PS4で同じことやるにしてもTVモニターに仕切りは必要だよ?
コントローラーも二つ必要
TVに巨大な仕切りを付けてコントローラー二つ用意するか、平置きしてその辺のメモ帳で小さい仕切りを作ってその場でおすそ分けプレイするか
右側の方が楽でしょ?
http://itl.ne.jp/Products/HandyMJ/img/page_img02.png
47:2018/03/01(木) 09:08:14.83 ID:

常識で考えてみろよ

買ってきた商品に足りない部品があって問い合わせたら
「足りない部分はダンボールで勝手に作れよ」とか言われたらブチ切れるだろ

50:2018/03/01(木) 09:10:21.88 ID:

てかこんなのやるくらいなら
見る角度によっては反対側半分が見えないような液晶使うとかした方が良いだろ
それだったら褒めてやるよ
56:2018/03/01(木) 09:13:01.30 ID:

>>50
いってる意味が分からなくてすごい
switchにその半分から見えなくなるって言うシートでも同梱してればよかったの?w
61:2018/03/01(木) 09:14:52.79 ID:

>>56
シートでもダメじゃん
必須機能を本体に最初から付けないんだよ
72:2018/03/01(木) 09:20:07.61 ID:

>>61
必須機能なんだねぇ
必須機能をPS3専用で44,980円で売り出したソニーさんに一言どうぞ!

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/486606.html
SCEは、11月2日に、3D対応ディスプレイ「CECH-ZED1J」(以下ZED1)を発売する。この製品は、今年のE3にて発表されたもので、同社が「PlayStation 3用の周辺機器」に位置づけた個人用ディスプレイになる。

価格は44,980円。パソコン用ディスプレイと比較するとやや高価だが、3Dテレビと比較すると安価といえる。ウリはもちろん「3D対応」だが、それだけに留まらない特徴を備えている点にも注目したい。

■ 3Dより大変だった「サイマル・ビュー」、メガネと縦解像度のコントロールで実現

ゲーム用ディスプレイとして、ZED1に搭載されたもう一つのユニークな機能が「サイマル・ビュー(Simul View)」である。
これは、簡単にいえば「1つのディスプレイで、2つの画面を再現する」ものだ。
3Dでは、右目用の映像と左目用の映像を用意し、液晶シャッターを使って切り替えることで立体感を表現する。
ならば、右目用を1プレーヤー側に、左目用を2プレーヤー側にだけ見えるようにして、相互に別々の映像を見せてしまえばどうだろう?

メガネの上部には小さなボタンがあり、サイマル・ビュー利用時にここを押すと、1P用と2P用の映像が切り替わる
1つのディスプレイで2人対戦などを、画面分割することなく再現できることになる。
具体的には、3Dモードでは右・左と順に開閉を繰り返す液晶シャッターを、1プレーヤー側・2プレーヤー側のタイミングで「全開」「全閉」を繰り返すようにすればいい。

こちらも実際に試してみたが、その効果は実に奇妙で面白いものだった。
メガネをかけないと、なんとなく2つの画面が混ざり合ったような映像が見えているのだが、メガネをかけると、見事に「自分側」の映像しか見えない。

参考として、メガネごしにみたサイマル・ビューの映像をご覧いただきたい。
途中、まるで視界を切り替えたかのように映像が切り替わるが、これはPS3側で画面を切り替えたのではなく、メガネ側にある「1P・2P切り替えボタン」を押して、見える画面を切り替えたものである。
途中ちょっとメガネをずらしたタイミングがあるが、そこでは「二重像」のように、1P側・2P側の映像が混ざっているのがわかるはずだ。
撮影条件が良くないため、映像ではノイズ感が強く見えるが、実際に見た場合には、若干上下の解像感が落ち、薄い感じの絵になること以外、大きな違いは生まれない。
気軽に「協力プレイ」「対戦プレイ」ができる機能としては、確かに画期的といえるものだ。

76:2018/03/01(木) 09:22:01.89 ID:

>>72
ソニーってやっぱ天才集団だってはっきり分かるよねw
ソニノカチッソニノカチッソニノカチッ
60:2018/03/01(木) 09:14:46.87 ID:

>>50
そういう液晶モニター、2011年のPS3向けにSCEが出したけど売れなかったじゃんw
しかも対応ソフトほとんど増えなかった
お前も存在知らないみたいだしわざわざ4.5万円払って買うヤツはいなかったのさ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/486606.html
53:2018/03/01(木) 09:12:25.93 ID:

んとさあ これならみんな持ってるスマホでやれって言ったら負けなのか?
64:2018/03/01(木) 09:16:15.56 ID:

500円のソフトやるための機能が必須?
それのおかげで1人プレイやりにくいとか
そっちの方が叩かれるわ絶対
79:2018/03/01(木) 09:23:07.87 ID:

「ホーム麻雀 シャドウボード」で検索
34年前に既にセガが通った道だ
128:2018/03/01(木) 09:52:20.15 ID:

いやいやスマホみんなもってんだから分割してわざわざやる奴いるか?
タブレットでやる分にはまだわかるが
132:2018/03/01(木) 09:55:38.86 ID:

>>128
ネタ的なコミュニケーションツールとして優秀だと思った

俺なら仕切り版に哭きの竜やアカギの絵を貼っとくわ
対戦スゲエ盛り上がりそう

179:2018/03/01(木) 10:37:13.97 ID:

>>132
初心者用に役の見本とか、点数表とかでも良いな
134:2018/03/01(木) 09:56:41.81 ID:

一方vitaは次のアップデートでスイッチョンを超えるのであった…
138:2018/03/01(木) 09:59:39.17 ID:

マリオカートにもこれ導入しろよ
走行中もう一人の画面見ちゃっててミスること多いんだよ俺
139:2018/03/01(木) 10:00:30.24 ID:

ゲーム業界ってなぜかこういう工夫の仕方はあまり好まれないよね
任天堂もコントローラーに画面をつけてお互い見えないようにするという形で実現しようとして、
こういう仕切りでなんとかするってのはやらなかったし
どうも「メーカー側の最新技術で解決する」って意識が強い。LABOも高性能ジャイロとIRカメラの画像分析があってのもんだしな
153:2018/03/01(木) 10:09:47.54 ID:

割りとこう言うのって友人と盛り上がれるってのが大事だと思うけど、500円分くらいの話題は十分にとれると思うぞ。
156:2018/03/01(木) 10:14:00.41 ID:

二人でやって面白いのかね
リアル脱衣麻雀でもやれと言うのか
158:2018/03/01(木) 10:15:07.83 ID:

>>156
CPU相手の麻雀全否定やな
160:2018/03/01(木) 10:16:59.60 ID:

>>158
実際CPU相手とかつまらないから俺は全否定する
ネット4人ならアリ
162:2018/03/01(木) 10:21:47.18 ID:

排熱に問題あるだろ
吸気口塞いで排気口も半分塞いでるし
163:2018/03/01(木) 10:24:12.64 ID:

>>162
これ製品じゃなくてこのようになんかで遮ったら面白いよって例だからそこは自分で工夫するがよろし
168:2018/03/01(木) 10:28:39.77 ID:

ソニー信者、イライラ止まらないw
173:2018/03/01(木) 10:33:09.58 ID:

いや流石にこれ持ち上げろって馬鹿なんじゃないの
180:2018/03/01(木) 10:37:29.99 ID:

さんまはあっても2人はないわバカにしてんのか麻雀を
184:2018/03/01(木) 10:39:11.18 ID:

>>180
4人打ちだよ
画面見るとわかるけど4人打ちを2人プレイできる感じっぽい
189:2018/03/01(木) 10:43:22.43 ID:

マス目書いて予想して魚雷撃って遊ぶゲーム思い出した
193:2018/03/01(木) 10:49:14.19 ID:

PS4じゃあ逆立ちしたって無理だよなぁ~
黒蟲がイラつくのも無理は無いw
228:2018/03/01(木) 12:14:54.73 ID:

普通であれば提案したら馬鹿にされるようなアイデアがバンバン表に出てくるようになったのがLabo発表の功罪だね
タイトルとURLをコピーしました