業界人『ソニーは任天堂が育てたゲームファンを取り込んでいるのに、任天堂に感謝していない』

ハード・業界
ハード・業界

1:2018/03/17(土) 06:47:48.84 ID:

https://twitter.com/CONTINUE_mag/status/974149481418579975
本日から発売している『CONTINUE Vol.52』に合わせて2005年発売の『CONTINUE Vol.21』に掲載された
「ロングインタビュー・プレイステーションを創った男 丸山茂雄」を全文特別公開致します。
ぜひ、最新号の副読としてご活用頂ければ幸いです。
">https://yondemill.jp/contents/34368?view=1

http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1521236868/

2:2018/03/17(土) 06:50:45.99 ID:

今のソニーにはこんな当たり前の事を理解してる奴なんていないだろうな

38:2018/03/17(土) 08:13:34.44 ID:

>>2
だって今は取り込めてないもの

50:2018/03/17(土) 09:16:16.56 ID:

>>38
Vitaでマイクラ買ってたキッズの事を忘れないでください

4:2018/03/17(土) 06:57:39.85 ID:

今はライト向けが任天堂担当でコアがPSの領域みたいに住み分けられてるが
PS1やPS2の頃はライトもコアもPSが総取りだったんだよな

36:2018/03/17(土) 07:59:24.03 ID:

>>4
>>1の2005年はPS2の頃だぞ
PS3出てないぞ

100:2018/03/17(土) 13:40:00.97 ID:

>>4
その時は任天堂もコアを意識してた
最近はライトに媚びてる

5:2018/03/17(土) 06:58:01.83 ID:

丸ニシ

6:2018/03/17(土) 06:58:57.44 ID:

裏切りリスト

22:2018/03/17(土) 07:25:18.10 ID:

>>6
任天堂から裏切られても任天堂を貶さないからソニーは素晴らしいな。任天堂は他社の文句しか言わないのに

85:2018/03/17(土) 12:50:30.45 ID:

>>22
裏でステマFUDしといてよく言える

90:2018/03/17(土) 13:02:21.12 ID:

>>85
証拠は?
証拠もないのに憶測でものを言うなよ

94:2018/03/17(土) 13:28:02.34 ID:

>>90
ゲートキーパー事件の事だろ

8:2018/03/17(土) 06:59:56.95 ID:

つまりガキゲーばっかで幼稚な奴ばかりが遊んでるってこと
なのに豚はゲーマーぶっててうざいわ
難しいゲームにタエルンダーとか選民思想拗らせてて痛いし

10:2018/03/17(土) 07:03:23.68 ID:

>>8
何言ってんだキチガイ

12:2018/03/17(土) 07:04:38.61 ID:

>>8
痛いの君やで……w

53:2018/03/17(土) 09:20:56.02 ID:

>>8
任天堂ユーザーにゲーマーは居ないって言ってるのはソニー信者だけ、
ゼルダもマリカもマリオもゼノブレ2も出来ないならゲーマーなんて成りたいとも思わねーな。

71:2018/03/17(土) 11:00:01.89 ID:

>>8
こうやってガイジこじらせてる奴ほど恥ずかしい生き物はいないなw

78:2018/03/17(土) 11:22:04.60 ID:

>>8
RTAとかやってるのはゲーマーだと思うんだけど

79:2018/03/17(土) 11:24:07.52 ID:

>>8
つまりPSメインで展開してるソウルシリーズファンは選民思想拗らせてて痛い・・・と。

11:2018/03/17(土) 07:05:44.31 ID:

親切丁寧なゲーム作れるところは中々少ないからね
捻くれたユーザーは尖ったゲームこそ至高みたいに語ることあるけど
初心者でも遊びやすい間口の広いタイトルがないとすぐに衰退すると思う

13:2018/03/17(土) 07:05:40.98 ID:

図星突かれたからって発狂すんなキチ豚ども

15:2018/03/17(土) 07:06:12.10 ID:

こういう普通の人がトップに立ってたら良かったのに
久夛良木体制のせいでソニー嫌いになったやつ多かっただろうし

37:2018/03/17(土) 08:11:06.44 ID:

>>15
久夛良木思想が現在のソニー信者というものを生み出したんだよなぁ(´・ω・`)

16:2018/03/17(土) 07:10:37.20 ID:

こういうことが多くのゲーム業界人かわかってれば日本は今こんな市場にはならなかったのにな、と思う
少なくともPS一辺倒にはするべきではなかった

19:2018/03/17(土) 07:22:04.67 ID:

SCEは自分のところの生放送で任天堂ゲームの話題を普通に話すし、オープンマインドだよ

【TGS2015】「普及への道筋は見えた、早期にPS3超えへ」SCEJAプレジデント、盛田厚氏に聞く
https://s.inside-games.jp/article/2015/09/19/91375.html

―――今後期待しているゲームがあれば教えてください

次に、Vitaについては、いま『マインクラフト』が子供たちの間でとても遊ばれています。子供たちがコントローラーを使って遊んでいるというのをとても大事に考えていて、
なんならニンテンドー3DSでもいいからコントローラーで遊んで欲しいと。そういう意味で『マインクラフト』が流行っているのはとても大事で、
かなり積極的に活動していますが今後も続けていきます。

30:2018/03/17(土) 07:42:19.90 ID:

>>19
>次に、Vitaについては、いま『マインクラフト』が子供たちの間でとても遊ばれています。子供たちがコントローラーを使って遊んでいるというのをとても大事に考えていて、子供にVITAを売っておいてマイクラの次が無かった上に、マイクラはMSのタイトルやんけ…

54:2018/03/17(土) 09:21:50.76 ID:

>>19
オープンってより
それ3年前の時点でもうVita後継機は無いって事でしょ
携帯機で遊びたいユーザーさんは3DSで遊んでねって話

21:2018/03/17(土) 07:24:08.17 ID:

逆に任天堂社員ってソニーを誉めないよな

32:2018/03/17(土) 07:45:48.41 ID:

>>21
何か誉めるところある?
誉めてみて

34:2018/03/17(土) 07:53:01.80 ID:

>>32
ソニーの良いところ
ウォークマン、ヘッドホン、保険
以上!

105:2018/03/17(土) 13:48:45.55 ID:

>>34
ヘッドホンだけじゃなくてAV関連の商品は結構イイねソニー
ゲームと違ってこっちは今も興味ある

45:2018/03/17(土) 08:42:51.31 ID:

>>21
「アイトーイはやられた、悔しい」みたいな話ししてたやろ

23:2018/03/17(土) 07:26:53.83 ID:

今のソニーはゴンじろーでゲーム人口増大とか考えてる狂気の集団だからね

25:2018/03/17(土) 07:36:41.56 ID:

>>23
子供を取り込もうとする試み自体は悪くないだろ……w
動きが遅すぎるのと真面目にやってる感じがしないのが問題だけど

26:2018/03/17(土) 07:34:15.52 ID:

>>23
いやごんじろーみたいなアプローチ自体は大切だと思うぞ
プロセスとか出来上がったキャラクターが狂気の沙汰なだけで

42:2018/03/17(土) 08:30:27.89 ID:

>>26
狂気からは狂気しか生まれないよ

39:2018/03/17(土) 08:23:48.96 ID:

俺の中では一般のソニーユーザとソニー信者ちゃんは明らかに違う生き物なんだけど
ソニー信者ちゃんが使うものはどれもブランドイメージを損ねるからメーカが可哀想
ソニー信者ちゃんて珍走団ぽいんだよね

41:2018/03/17(土) 08:30:05.34 ID:

>>39
ソニーが唯一生み出せた玩具だよ

43:2018/03/17(土) 08:33:17.24 ID:

60代くらいの野球ファンとやってることが同じなんだよな
ファンのチーム以外のあら探ししてけちを付けたら自分が勝った気になってるという
ゼルダとかのゲームの話はあるのにソニーのゲームの話は誰もしない

49:2018/03/17(土) 09:14:18.19 ID:

つかアンチSONYが粘着してるだけだからな
任天堂アンチにも同じことが言えるが

57:2018/03/17(土) 09:27:04.07 ID:

>>49
何で任天堂信者はMS叩かないかわかる?
MSは任天堂を潰そうと必死こかないからだPS2発売時にソニーアンチなんていなかったろ
ソニーアンチなんていなかった

任天堂アンチもいないんだよ
何故だかわかるか?
任天堂アンチがいるならソニーだけじゃなくMSだって利用して任天堂を叩く
だが現実はチカニシだよなw

【セガBBS】ステルスマーケティング ソニー BBS【2ちゃん】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1520590439/

ここから始まった

84:2018/03/17(土) 12:47:32.73 ID:

初代PSは任天堂が裏切ったから仕方なくソニーで出したんだよ
それは丸山もそうゆってる

86:2018/03/17(土) 12:53:30.37 ID:

>>84
ただの周辺機器屋の分際でロイヤリティ根こそぎかっさらおうとしたからだろ
そりゃ破談になるわ

87:2018/03/17(土) 12:57:56.34 ID:

>>86
京都の花札屋の分際でドタキャンする方が非常識――なるほど。では、少し踏み込んだ質問をさせてください。よくこの辺の流れについて、
ゲーム主軸で行こうとしていた任天堂に、ソニー側はそれ以外の巨大なジャンルを総取りしようと仕掛けたのではないか……
という憶測がありますよね。つまり、CD-ROMによって、
ゲーム以外の「音楽や映像を再生するプラットフォーム」を奪おうとしていたのに気づかれたのではないか、と。
実際、この領域はゲーム以上のポテンシャルを秘めた場所だったわけですから……。

丸山氏:
何言ってんだい。そんなの噂でも何でもなくて、ゲーム以外をやるからと思いっきりこっちはそう説明していて、
向こうも「それでいい」って言ってたの(笑)!

川上氏&編集部:
ええー!

(中略)

丸山氏:
ただ結局、それで発表直前になって、任天堂にキャンセルくらったわけよ。
久夛良木とソニー側と広報の担当取締役、そして社長になる前の出井さんが京都まで行って、
記者会見の事前打ち合わせをしていたら、「いや、この記者会見は中止になったから」という話が急に来た。

川上氏:
でも、発表する前に契約書を結んだわけですよね。

丸山氏:
もちろん。

92:2018/03/17(土) 13:15:21.94 ID:

>>87
でもこれって結局は総合マルチメディアプラットフォームの一部だけを任天堂に割いて主導権はソニーにあるということになるな
これで進んでいたら任天堂は今頃はハードに対する主導権を失ってノーティやゲリラのような存在になっていただろう

95:2018/03/17(土) 13:29:47.99 ID:

>>92
今だって据え置き撤退したんだし同じことじゃね?

102:2018/03/17(土) 13:43:18.90 ID:

>>87
なんだお前ニダヤか
それ何度も見た
丸山の話だけじゃ平行線だな>>90
ゲハでそれ言うか

>>95
ARMSのイイね持ち
ニンラボのロボキット
これのどこが携帯機なん?

88:2018/03/17(土) 12:59:09.51 ID:

>>84
本音では分からんけれど、少なくとも文字に起こしたインタビューではそこまでは言っていないよ
ニダヤ
久夛良木は契約を反故にされて顔を真っ赤にしていたが俺は実情はよく知らんというスタンス

89:2018/03/17(土) 13:00:48.12 ID:

>>88
真相はなんかあったのかもしれないけど俺はしらない
俺の知ってる範囲では任天堂が唐突に態度を変えただけっていうニュアンスだよね

93:2018/03/17(土) 13:25:36.23 ID:

SFCの音源SPC700は久夛良木の設計で、メガドライブと比べると圧倒的だったな
スーファミは任天堂とソニーの良いところがガッチリ噛み合った名機だわ

96:2018/03/17(土) 13:30:41.83 ID:

>>93
スーファミの音源の良さは驚異的だったな
オルガンとかストリングスと打鍵にギターまで

98:2018/03/17(土) 13:32:31.37 ID:

>>93
でもあれって問題だらけで導入決めた担当者が降格されてるぞ

109:2018/03/17(土) 13:54:05.79 ID:

>>98
聞く方は良いけど、作る方は大変だったらしいね
難易度の高いデバイスだったからこそSFC時代のゲームミュージッククリエイターの名前が
今でも残ってるだと思う

112:2018/03/17(土) 13:56:08.31 ID:

PS1の時はSCE自ら当時としては斬新なゲームを色々出していたけどな

113:2018/03/17(土) 13:58:59.43 ID:

>>112
今で言うインディーズをかき集めてソニー名義で販売しだだけよ
クラップハンズ以外ほとんど捨てられたんじゃない?

コメント

  1. これ、俺記事もってるわ。一応スレであった部分の前後をのっけておく

    川上氏:
     例えば、PSは、実は任天堂のために作られていたという話がありますよね。
    ――複数の本で書かれていますし、わりと定説のようになっていますよね。
    丸山氏:
     いやあ、それはちょっと違うな。まず、そもそも経緯を言うと、PSの前にスーファミの音源チップを久夛良木がやっていた。でも、それは単なる部品メーカーとして、久夛良木がソニーとして作って京都に納めてただけだよ。
     ただ、アイツは当時から熱心にカセットよりも、CD-ROMで動かす方がいいと売り込んでいたんだよ。そこで彼が考えたのが、スーファミの心臓部をそのまま借りて、スーファミの上にマスクROM【※】じゃなくて、CD-ROMで動く装置をくっつけるというネタなんだよね。

  2. 川上氏:
     え、それってただの、スーファミ用の外付けCD-ROMドライブじゃないですか。
    丸山氏:
     うん、それだけの話だよ。大して面白い話なんかじゃない。実際、俺は当時、久夛良木に熱心にその話に誘われてたんだけど、「ふーん、そうなんだ」という感じだったよね。
     でもさ、任天堂は、ゲームはマスクROMがいいと思ってたんだよ。だって、CD-ROMだと読み込みに10秒とか15秒とかかかるじゃない。そんなのユーザーが待てるわけないと思ったんだな。だけど、久夛良木はしつこく言い募ったので、任天堂が、「わかった。どうにもならないと思うけど、お前がCD-ROMをやっていいよ」というところまで持ち込んだんだね。
    丸山氏:
     で、向こうと「マスクROMは触らせないけど、CD-ROMは開放してやる」という約束をして、久夛良木はCD-ROMドライブをカセットの差し込み口に挿れて、CD-ROMを動かせる製品を作ってきた。でも、ソフトは必要なんだよな。そこでCD-ROM用に何か面白いもの作らなきゃ、ということで、アイツは俺に相談してきたの。

  3. 川上氏:
     つまり、話をまとめると、久夛良木さんは、単に「スーパーファミコンの外付けCD-ROMドライブをやっていい」と言われて、丸山さんは「それ用のソフトを作るから来てくれ」と言われた、ということですか?
    ――あの、今のところ、PSに繋がるようなハードの話なんて、これっぽっちもないような。
    丸山氏: 
     その時点であるわけないよ、そんなの(笑)。でもさ、任天堂のシアトルに居た、当時の代表取締役社長の荒川さん【※】が、これはヤバいんじゃないかと思ったらしいんだな。軒先を貸したつもりで、母屋を久夛良木に乗っ取られるかもしれないという警報が、どうもシアトルの方からガンガン流れてきたようなんだよね。

    ――なるほど。では、少し踏み込んだ質問をさせてください。よくこの辺の流れについて、ゲーム主軸で行こうとしていた任天堂に、ソニー側はそれ以外の巨大なジャンルを総取りしようと仕掛けたのではないか……という憶測がありますよね。つまり、CD-ROMによって、ゲーム以外の「音楽や映像を再生するプラットフォーム」を奪おうとしていたのに気づかれたのではないか、と。実際、この領域はゲーム以上のポテンシャルを秘めた場所だったわけですから……。

  4.  何言ってんだい。そんなの噂でも何でもなくて、ゲーム以外をやるからと思いっきりこっちはそう説明していて、向こうも「それでいい」って言ってたの(笑)!
    川上氏&編集部:ええー!
    丸山氏:
     実際のところ、俺だって、この話に食いついたのは、家庭でカラオケをやりたかったからなんだよ。だって、テレビに常時スーファミをつなぎっぱなしなんだから、そこにガシャンと入れたら、すぐに家庭用カラオケが出来ちゃうわけだよ。当時は、まだ通信カラオケ【※】もない時代だったしね。
     ただ、その辺はもうよく分からない。別に当時の代表取締役社長だった山内さん【※】にだって、「CD-ROMにはポテンシャルがある」という判断はあり得ただろうし、久夛良木のあの強引な感じを見たら、そりゃ任天堂も不安にだってなると思うもん。

  5. 川上氏:
     まあ、確かに(笑)。
    丸山氏:
     ただ結局、それで発表直前になって、任天堂にキャンセルくらったわけよ。久夛良木とソニー側と広報の担当取締役、そして社長になる前の出井さんが京都まで行って、記者会見の事前打ち合わせをしていたら、「いや、この記者会見は中止になったから」という話が急に来た。
    川上氏:
     でも、発表する前に契約書を結んだわけですよね。
    丸山氏:
     もちろん。
    ――うううむ。
    丸山氏:
     まあ……でもさ、この話のニュアンスは気になるよな。ソニーがもう100%被害者で、任天堂が100%加害者という感じだろ。
    川上氏:
     そうですね。
    丸山氏:
     実際、当時の俺たちは会社からそういう風に聞かされてるの。でも、そこでソニーが訴訟を起こすような話にはなっていないのが、どうにも不思議なんだよ。
    ――確かに。

  6. 丸山氏:
     このやり取りの間に、どうも何かある気がするんだな。ソニーに強くは出れない理由が、やはりちょっとはあった気はしちゃうんだ。ただ、当時の俺としては、単にソフトを作っていただけで、よくわからない。それどころか、相当な金をかけてぶち込んでたわけで、「この金を音楽で新人に使ってれば……バカヤロー!」という気分だよね。
    川上氏:
     まあ、丸山さん的にも、「あれは悪いのは任天堂だ」と社内で言いますよね。
    丸山氏:
     ああ、もう言ってたよねえ。
    一同:
     (笑)

  7. そして“久夛良木の野望”は走り始めた
    丸山氏:
     ただ、話はここからなんだよ。なぜか久夛良木が、この話を大きくし始めたんだよ。
    ――どういうことでしょうか?
    丸山氏:
     任天堂のトップの山内さんと、ソニーのトップの大賀さんの両方がハンコを捺したんだよ。それが土壇場で、こうなっちゃった。
     そのことを久夛良木が、もう凄い勢いで社内で煽りはじめたんだよ。大賀さんにも「ソニーの大賀がハンコを捺したものが、何の理由もなくキャンセルされた。このまま引っ込んで、あなたはメンツが立つんですか!」なんて迫り出すんだよ。すると、大賀さんも「なるほど。これはメンツを潰されているなあ……」となってくるじゃない。
    一同:
     (笑)
    川上氏:
     つまり、経緯についてはともかく、久夛良木さんはこの状況を利用したわけですね。

    丸山氏:
     そうなんだよ。
    ――とはいえ、会社として怒って当然の話という気もしますが……。
    丸山氏:
     まあ、あなたの言うことも一理ある。でもさ、さっきの話に戻るけど、冷静に考えると外付けのCD-ROMでしかないんだよ。こんなの、ビジネスとして、そんなに大きいわけないじゃん(苦笑)。

  8. 川上氏:
     そうですね。
    ――ソフトビジネスまで含めても、ソニー社内では全く大きい話ではなかった……?
    丸山氏:
     そりゃ俺らSMEにとっては大きい額だったけど、ソニー全体で見たら、とてもとても。だって、久夛良木の話なんて、自分が京都に納めている音源チップのロイヤリティを、「俺が稼いだんだから自由裁量で使わせろ」って息巻いてるだけだもん。たぶん、せいぜい20億円とか30億円程度の額だったと思うよ【※】。
    ※当時の事業規模
    1991年3月期のソニーの売上高は3兆6170億円。
    ――ううむ。確かに、ソニーレベルの企業としては、大した額じゃないですよね。
    丸山氏:
     しかも、この話は、そもそもスーファミの上にちょこんと乗せるだけの外付けCD-ROMなんだよ。喩えるなら、「歌舞伎座ビルを一つ建てる投資計画」じゃなくて、「歌舞伎座ビルのテナントの一部屋として入居する計画」でしかないし、この話も「テナントに入るのを土壇場で断られた」ってだけなんだよ。そりゃ腹は立つけど、普通はそれでおしまいじゃない。
     ところが久夛良木はいつの間にか、「悔しいから歌舞伎座ビルの隣に、歌舞伎座ビルより巨大なビルを建てるべきだ」という話に社内でしていったんだな。でも、そんなの冷静に考えると、全然違う話じゃない。

  9.  それは、だいぶムチャクチャですね(笑)。久夛良木さんはその状況を、とにかく話を大きくしてしまうことで、自らの野望のために利用したかったわけですね。
    丸山氏:
     俺から見た真相はそうなるね。本当にムチャクチャな男だよな(笑)。まあ、任天堂とのところだけは、やっぱりわかんないけども。
    川上氏:
     でも、久夛良木さんは本当のことを知っているわけですね。
    丸山氏:
     そう。久夛良木は、真実を知っているはずだね。

  10. あと川上は映像や音楽の話してるけど、任天堂が疑問視したのは契約の一文
    CDはソニーの規格とする――
    これは一見すればCDはソニーが生産したものを使うよって意味だけど、よく見ると
    CDでだしたゲームの権利はソニーのものになるよとも読み取れた
    そこで久多良木を問い詰めたところ、認めたかしらを切ったので黒と判定したって話だな

  11. で、自分より大きい企業であるソニーの契約からのがれるため、より大きい企業フィリップスをよびこんで、ソニー、というか久多良木の契約を弱体化させ、縁切りした
    その恩にこたえるためフィリップスにマリオやゼルダを貸して、あのクソゲーが生まれたというお話

  12. そもそもSONYのステマはソニーが認めてるだろ
    認めてないのはSONY信者だけだぞ、かるくPSP ファンサイト
    で調べろよ
    SONY ステマ で調べたって歴代の事件も出てくるのに。

  13. これ、いろいろ見えてきたな
    任天堂は久多良木にオプションとしてのCDロムドライブを許可した
    しかし現在「PS以前のスーファミPS」として残ってるのはどれも一体型だけ
    つまりオプションを許可したのに本体と一緒になった一体型ハードを持ってきた
    そこで久多良木の暴走と母屋を取られると察知したため、ソニーでは無く久多良木と縁を切るためにああなった。
    久多良木は自分の失策を会社に責められないようにするため、逆に上層部のプライドを煽って独立したプロジェクトにかえ、自分はまんまとそのトップに就かせた。そしてこんどはソニーの社長になる野望を持った……
    こういうことか

  14. まぁこういう話はどっちのファンとか関係なく、真実がわからない方が面白いよな
    ゲーム界の都市伝説だ

  15. 任天堂とソニーは仲悪いんだろ

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました