1: :2018/03/19(月) 08:45:28.98 ID:
それまんまFF15だよね
5: :2018/03/19(月) 08:49:18.60 ID:
>>1
それポケモンである必要ねえだろw
それポケモンである必要ねえだろw
43: :2018/03/19(月) 09:27:48.17 ID:
>>1
オープワールドの起源がFF15だと思い込んでるのか…
オープワールドの起源がFF15だと思い込んでるのか…
47: :2018/03/19(月) 09:34:02.14 ID:
>>43
コマンドバトルをやめてオープンワールドにしたゲームって他になくない??
コマンドバトルをやめてオープンワールドにしたゲームって他になくない??
50: :2018/03/19(月) 09:42:47.76 ID:
>>47
Falloutとかもそうだろ
Falloutとかもそうだろ
52: :2018/03/19(月) 09:45:59.37 ID:
>>1
それ1番やったらアカンやつや
それ1番やったらアカンやつや
2: :2018/03/19(月) 08:46:26.48 ID:
オープンワールドはイランと思うがターン制からの脱却はして欲しいよな
3: :2018/03/19(月) 08:48:02.40 ID:
そしたらとりあえず今ポケモンを対戦ゲーとしてやってる人たちはもうポケモンやらなくなるね
18: :2018/03/19(月) 08:53:23.58 ID:
>>3
今のポケモンの対戦部分は
「準備に凄まじい手間がかかる」メタゲームだからな
これでも厳選等はマシになったって言うからもうね
今のポケモンの対戦部分は
「準備に凄まじい手間がかかる」メタゲームだからな
これでも厳選等はマシになったって言うからもうね
72: :2018/03/19(月) 12:15:27.50 ID:
>>3
熱心に対戦やってるの1%以下だから無問題
熱心に対戦やってるの1%以下だから無問題
17: :2018/03/19(月) 08:53:16.68 ID:
あのさーポケモンって一応数百万本の世界でしょ
オープンワールドくらいちょちょいっと作れる技術身につけろよ
オープンワールドくらいちょちょいっと作れる技術身につけろよ
19: :2018/03/19(月) 08:55:57.32 ID:
>>17
これ
これ
74: :2018/03/19(月) 12:20:28.40 ID:
>>17
それ技術じゃなくて金じゃね
それ技術じゃなくて金じゃね
22: :2018/03/19(月) 08:58:18.12 ID:
本編とは別にオープンワールドの派生作品が作られることを望めばソレで良くない?
なんで敢えて本編がこれまで積み上げてきた何もかもをぶん投げて変化する事を望むんだ
なんで敢えて本編がこれまで積み上げてきた何もかもをぶん投げて変化する事を望むんだ
27: :2018/03/19(月) 09:02:11.02 ID:
ポケモンスナップ2を出せば良いと思います
30: :2018/03/19(月) 09:04:45.94 ID:
こういうこと言ってる奴らがFF15を滅茶苦茶評価しててああいう風にしろって言ってるならわかるんだがな
31: :2018/03/19(月) 09:05:52.25 ID:
ゼノブレイド2のエンジンを改造すればそのままいけそう
40: :2018/03/19(月) 09:23:09.72 ID:
>>31
これ
これ
33: :2018/03/19(月) 09:07:36.53 ID:
アニメみたいな対戦にデザインしたいと考えるとエグゼみたいなデザインになるのかね
34: :2018/03/19(月) 09:07:40.63 ID:
PSのインディのアレみたいな
面白くはないオープンワールドのポケモンパークとか作りかねないからやめろ
面白くはないオープンワールドのポケモンパークとか作りかねないからやめろ
35: :2018/03/19(月) 09:10:58.44 ID:
そういうのやるなら
MRで遊戯王とかポケモンやれ
MRで遊戯王とかポケモンやれ
36: :2018/03/19(月) 09:15:43.24 ID:
ドラクエモンハンはちゃんと進化したけどポケモンは?
38: :2018/03/19(月) 09:18:22.10 ID:
>>36
ドラクエが進化・・・?
ドラクエが進化・・・?
39: :2018/03/19(月) 09:20:55.31 ID:
ドラクエ11はまんまドラクエ10だったな
まああれはあれでいいだろう
まああれはあれでいいだろう
41: :2018/03/19(月) 09:23:52.41 ID:
ポケモン本編をオープンワールドのアクションバトルにすることで
ポケモン数も技も町の数も大幅に減らしてまで
あちこち散策してはモノさがしばかりするようなゲーム性にするばかりが
本当に「進化」と言えるのか?
OWガイジって「アタリマエの見直し」とか言いつつもまた別の「アタリマエ」に縛られつつあるよねw
ポケモン数も技も町の数も大幅に減らしてまで
あちこち散策してはモノさがしばかりするようなゲーム性にするばかりが
本当に「進化」と言えるのか?
OWガイジって「アタリマエの見直し」とか言いつつもまた別の「アタリマエ」に縛られつつあるよねw
44: :2018/03/19(月) 09:28:33.37 ID:
>>41
現代ゲームのアタリマエ筆頭って
むしろその「とりあえずオープンワールド化しときゃ面白くなるだろ」の精神だしな
現代ゲームのアタリマエ筆頭って
むしろその「とりあえずオープンワールド化しときゃ面白くなるだろ」の精神だしな
49: :2018/03/19(月) 09:35:25.74 ID:
広いフィールドにしつつ
探索要素がよく作られてるから評価されるのであって
ポケモンが走り回ってるだけじゃ一時間で飽きる
探索要素がよく作られてるから評価されるのであって
ポケモンが走り回ってるだけじゃ一時間で飽きる
51: :2018/03/19(月) 09:43:41.56 ID:
モンハンレベルの水準でマンネリシリーズの当たり前を見直して進化することができればポケモンなら2000万とか3000万とか狙えるんじゃね?
なんでやらないんだろうな
なんでやらないんだろうな
54: :2018/03/19(月) 09:48:16.66 ID:
>>51
モンハンって無印からワールドまでたいして変化ないだろ
モンハンって無印からワールドまでたいして変化ないだろ
56: :2018/03/19(月) 09:49:32.03 ID:
>>54
大して変化ないのに400万程度のタイトルがいきなり1000万クラスになったの?
何が起きたんだよ
大して変化ないのに400万程度のタイトルがいきなり1000万クラスになったの?
何が起きたんだよ
65: :2018/03/19(月) 10:26:55.41 ID:
>>56
見映え良くなったから海外で売れるようになったけど、ゲーム性はそんなに変わったと思わないな。むしろモンスターの動きは古臭ささえある。
見映え良くなったから海外で売れるようになったけど、ゲーム性はそんなに変わったと思わないな。むしろモンスターの動きは古臭ささえある。
53: :2018/03/19(月) 09:47:42.16 ID:
豚は頭固いおっさんだから否定的かもしれんけどポケモンとOW化ってけっこう相性いいと思うんだが
世界観とかポケモンの生態とか深く味わえたらかなり楽しくなるぞ
世界観とかポケモンの生態とか深く味わえたらかなり楽しくなるぞ
57: :2018/03/19(月) 09:51:54.94 ID:
>>53
ノーマンズスカイオススメ
ノーマンズスカイオススメ
59: :2018/03/19(月) 09:54:52.31 ID:
>>53
そら実現できるのならな
800種を越えるモンスターに数百ある技のバリエーション
これが前提で人や街が必要になると考えれば100億でつくれたら随分コスト抑えましたねと言えるレベルだろう
そら実現できるのならな
800種を越えるモンスターに数百ある技のバリエーション
これが前提で人や街が必要になると考えれば100億でつくれたら随分コスト抑えましたねと言えるレベルだろう
68: :2018/03/19(月) 10:55:22.41 ID:
人気のシリーズもので
RPGで
コマンドバトルだったものをアクションにして
オープンワールドに初挑戦した
RPGで
コマンドバトルだったものをアクションにして
オープンワールドに初挑戦した
ここまで共通したタイトルがあるのにポケモンでも同じことするの?
75: :2018/03/19(月) 12:25:16.24 ID:
コマンド戦闘なんて派手なバトルを表現できなかったハードの時代の苦肉の策だから
いい加減廃れるべき
いい加減廃れるべき
コメント
ポケモンが進化するならAIなんだよな
アクションじゃない
SLGがRTSになるのと同じ