【疑問】「FFタクティクスオウガ」って最高傑作って言われてるのに『続編』が出ない理由って?

ソフト
ソフト


1:2018/03/20(火) 00:58:30.00 ID:

大して評価されてないFEは未だにシリーズ出てるのに
45:2018/03/20(火) 04:28:18.41 ID:

>>1
でもFFTってFE聖戦プレイしたFFの主要スタッフの誰かがこんなの作りたいと動いたのがきっかけだったはず
60:2018/03/20(火) 08:34:16.25 ID:

>>1
シミュレーションではなく「シュミレーション」な
62:2018/03/20(火) 09:05:26.75 ID:

ひとつ聞いて良いか?
>>60はマジボケ? それともFFTだけそういう特殊ジャンル表記なの?
9:2018/03/20(火) 01:11:21.18 ID:

出撃人数はFFTやFM3くらいのも好きだな
今もFEH楽しい
11:2018/03/20(火) 01:16:25.93 ID:

バランス悪いから
14:2018/03/20(火) 01:23:22.31 ID:

オウガ←弓ゲー
FFT←算術とシド
運命の輪←謎のレベルシステム
ベイグラント←イミフ

松野はシナリオはともかくシステム作るのが下手

15:2018/03/20(火) 01:24:04.10 ID:

FFTAロウとかめんどい。
キャラとか世界観はすきなんだけどな。
18:2018/03/20(火) 01:24:54.59 ID:

A2が面白かった
19:2018/03/20(火) 01:26:21.09 ID:

運命の輪はそんなにダメかね?
シナリオチャート行き来して本来ありえない最強の軍隊作り出せや
各所にレア掘り要素追加は非常に好きなんだが
20:2018/03/20(火) 01:26:30.22 ID:

FFTは無理としてFFTA続編でないかな
どっちも結構面白かったのに
39:2018/03/20(火) 03:17:22.86 ID:

>>20
taは続編あるやん
つーか続編のほうがイヴァリースぽくはないけどゲームとしては良くできてるぞ
31:2018/03/20(火) 02:02:55.06 ID:

SFC時代のスクは内製安定してたからその印象強いんじゃね
外注のアルカエストやトレハンG非常に地味だし
36:2018/03/20(火) 03:03:46.38 ID:

松野は何やってんだ
どんなクソゲーでも何も出さないよりは上だぞ
38:2018/03/20(火) 03:11:36.70 ID:

>>36
FF14でリターントゥイヴァリース作ってるだろ、デュライ白書を書いた末裔がラムザは本当に居たのかもしれないって話を。
42:2018/03/20(火) 04:11:40.41 ID:

タクティクスオウガの続編もFFタクティクスの続編もあるわけだが
何を言っちゃってんだろ
48:2018/03/20(火) 05:12:07.91 ID:

FFTAはFFTを求めていた層には物足りなかった
ゲームとしてのバランスは良かったかもしれないが
49:2018/03/20(火) 05:19:42.59 ID:

クォータービューのマス目戦闘が未だにタクティクス系と認知されてるあたり、
このジャンルを築いたタクティクスオウガの功績はデカくないか?
あとはキャラ図鑑とかオフラインヘルプとか
51:2018/03/20(火) 05:50:54.57 ID:

>>49
シミュレーションていうかストラテジーは
ヘックスのほうがいいということ?
54:2018/03/20(火) 07:42:43.13 ID:

ジャンル自体がおっさんしかやらないし、おっさん世代はその後AOEとHOIプレイしてオウガを古いととらえるやん
続編だしたらストーリーと松のきたいだけでだ、ゲーム性はもうとっくに評価されない古いシステムだよ

仮に今出すのなら、FE無双をアレンジしたコンセプトまで行けないといけない
流石にいまさらターンシミュとかないだろうと

あんなジャンル自体が日本のおっさんだけのニッチジャンル
まだ操作性的にはFEのほうが手軽

松野のTO、FFTは操作性は難があった。デザインやストーリーは評価だが
今作るなら、スカーレットグレイスのツールあるだろ。あれつこて少数でほそぼそとゲーム作るべきだな

いまさらあのかったるいターンゲーム出しても売れないぞ。

55:2018/03/20(火) 07:55:06.18 ID:

FFTって当時から70点行くかどうかってくらいの評価のゲームじゃん
スクエアとFFの名前でミリオン行っただけの凡ゲーだよ
評価出来る所ってグラと音楽くらいしか無いし
テンポは悪いし、TOのような分岐ややり込みも無いし、
ジョブシステム入れたお陰でゲームバランスは崩壊
むしろどこが評価出来るんだと聞きたいくらいだ

>>54
そもそもTO自体がオールドスタンダードというくらい変哲も無いシステムだからな
FEの完全なターン制からAT制にしたくらいの違いしか無い
これが変則相互ターン制のベルサガくらいまで行けばまだ発展性は感じるけども

57:2018/03/20(火) 08:18:23.45 ID:

>>55
初代のって顔つきキャラ集めていくとフリー枠が4人くらいしか残らないんだよなw
59:2018/03/20(火) 08:26:15.35 ID:

算術は楽しかったから・・・(震え声)
64:2018/03/20(火) 09:20:17.15 ID:

小難しそうで誰も寄り付かなかったSRPGというジャンルに
ライト層を大数引き寄せたのはFFTの大きな功績だと思うよ
終盤の展開はやや残念だったけど世界観や設定はとても良かったし
66:2018/03/20(火) 09:22:33.56 ID:

タクティクス系で最高傑作はタクティクスオウガだから
69:2018/03/20(火) 09:49:19.00 ID:

重装機兵ヴァルケンが
77:2018/03/20(火) 10:41:25.79 ID:

RTSはやめたほうがいい
部隊の向きでダメージがしっかりわかるのがいい
82:2018/03/20(火) 10:51:46.32 ID:

タクティクスオウガ>FFT>鬼武者タクティクス
鬼武者タクティクスより面白いよ
85:2018/03/20(火) 11:22:16.44 ID:

ステラデウスとかあったと思う
86:2018/03/20(火) 11:26:11.21 ID:

SLGtが「進化した」って言えるのは、今のPCやらの性能から考えると
「命令だけ出してほっとく、あとは全部AI」ぐらいだろう

あと戦記やら戦史を学ぶと分かるのは色々あるけど
「道路とか町とか川がむっちゃ大事、移動と補給で」
「弓兵や騎馬は好き勝手使えない」
ってあたりか

つまりRTSとかSRPGはなんか違うんだよなw

93:2018/03/20(火) 16:52:50.13 ID:

白魔道士でやってたら一騎打ちで積むクソゲー

コメント

  1. FEが評価されてない?
    タクティクスオウガのリメイク、運命の輪より売れてるんだなぁこれがw
    つかFFタクティクスオウガってなんだよw正式名称もしらねぇじゃねーかw

    興味ねぇけど、FEを引き合いに出したかっただけだろw
    ゲーム知らなすぎて笑っちゃうけどw
    運命の輪をだが買わぬ!したPSユーザーに文句言うんだな

  2. 運命の輪は売れて欲しかった

タイトルとURLをコピーしました