【徹底討論】『ソニータイマー』って言葉完全に死語になってるよな?

ハード・業界
ハード・業界
1:2018/03/22(木) 19:50:04.52 ID:

最近はポータブル音楽プレーヤーやBluetoth関連商品でスゲー家電製品の印象いいわ
実際2年くらい使ってる高級Walkman、二回くらいホームから車線に落としたのに壊れなかったし
PS4も初代の4年間現役だよ
早く壊れてもらってPROに買い替えたいくらいなのにな
70:2018/03/22(木) 20:15:55.03 ID:

>>1
もうソニー=壊れる、で定着したから
ていうか誰も買ってない
140:2018/03/22(木) 22:12:04.80 ID:

>>1
ソニーの家電で欲しいものがない
2:2018/03/22(木) 19:51:10.37 ID:

今ウォークマンどうなの?
iPodがナノ出さなくなったからスマホ以外で音楽聞かなくなった
51:2018/03/22(木) 20:08:50.01 ID:

>>2
時計機能もない
壁紙設定できない
動画も見られない

過去機種でできてたことが何もできなくなっていく
正真正銘の糞

とどめが
軽くて使い安かったMediaGO終了で
まさかのかつての激重エ糞アプリベースのソフトが
後継

6:2018/03/22(木) 19:54:08.63 ID:

相かわらず高級路線だけど俺は満足してる
疑似ハイレゾ化機能(サンプリングレートアップスケーリング補間)とか
Bluetooth周りは本当快適

まあMediaGoは糞だから使わんがな

134:2018/03/22(木) 22:01:33.10 ID:

>>6
大丈夫、MediaGo終了して新しいアプリに移行したから
しかしMediaGoから今まで作ってきたプレイリストはもちろんのことライブラリもほぼ移行できないからSONY終わってる
7:2018/03/22(木) 19:54:49.81 ID:

普通に名誉毀損だからな
言ってるやつはどんどん訴えられたらいい
15:2018/03/22(木) 19:57:25.09 ID:

>>7
ソニー信者ちゃんが全員逮捕されるって話?
59:2018/03/22(木) 20:12:54.96 ID:

>>15
うんうん
通報すればいいのかな?
16:2018/03/22(木) 19:57:29.96 ID:

そもそもソニー製品を買うことが無くなったわ
107:2018/03/22(木) 21:18:31.16 ID:

>>16
ソニー製品で避けようがないもの、避けたら不便を感じるものなんて一つもないもんな
19:2018/03/22(木) 19:57:54.81 ID:

でもよほど雑な扱いしない限り保証期間と同時期に壊れるってないよね
ソニータイマー言ってたやつは単にもの使いが荒くて
他の製品も補償期間ぎりぎりに壊すような連中だろ
単なるソニー憎しだよ
27:2018/03/22(木) 19:59:43.54 ID:

>>19
壊れるのは仕方ないけど、ソニーのサポートが最悪だったからなぁ
修理に出しても何もせずにそのまま戻ってきた時があって閉口したわ
34:2018/03/22(木) 20:02:35.70 ID:

>>19
残念ながらソニー製品は実際に壊れるし、電気屋や業者にも知れ渡ってる
この間、ソニーのCSレコーダーの修理で業者呼んだら
ソニー製品はこのくらいの年数で頻繁に壊れれるんですよねって
パナソのレコーダーに変えられたわ
こちらはソニーのみたいに壊れませんからとまで言われた
業者にこれだけ言われるって相当だぞ
170:2018/03/23(金) 00:02:58.09 ID:

>>34
修理に来て貰って違うメーカーの製品と交換する訳ないやん
捏造するならもっと上手くやれ
171:2018/03/23(金) 00:07:34.46 ID:

>>170
阿呆か
CSレコーダーの修理はCSの修理業者だよ
メーカーじゃねえわ
28:2018/03/22(木) 20:00:05.30 ID:

ソニー商品自体何も買ってないから
確かに故障はしなくなった
32:2018/03/22(木) 20:01:37.06 ID:

PS4の爆音ファンなんなの
工業製品として欠陥品
39:2018/03/22(木) 20:03:37.16 ID:

PS4proと箱X並べてるけど、PS4proはデカイしデザインもうんこだしソニーの家電のノウハウってもう無くなってるように感じる
43:2018/03/22(木) 20:06:07.67 ID:

豚発狂スレやん
44:2018/03/22(木) 20:06:34.41 ID:

>>43
何言ってんだキチガイ
48:2018/03/22(木) 20:08:02.66 ID:

>>44
今のおもちゃ屋じゃない家電屋時代のソニーを知らないんだ許してやれ
55:2018/03/22(木) 20:11:09.43 ID:

時計機能はあるぞ
捏造すんなよ

あと動画とかそういうのは統合メディア環境としてのスマホでいいだろ
ソニーはXperiaとうまく住み分けたんだよ

スマホ音質で満足できない真の音楽好きが買うもんだからな>Walkman

61:2018/03/22(木) 20:13:44.36 ID:

>>55
A30にはありませんが?
過去のAシリーズには普通にありましたが?

日付の設定だけはさせるのに
任意で表示は一切できない

過去最大32GBモデルまであったSシリーズも
今じゃなんと16GBが最大モデル

できてたことができなくなる
そう、クソニーならね

71:2018/03/22(木) 20:16:44.70 ID:

>>61

A30とか雑魚かよ
しかももう販売してないじゃん
俺はZX100の128G内蔵モデルつかってるぞ
それに256GのマイクロSD挿してる

74:2018/03/22(木) 20:21:05.88 ID:

>>71
会話が噛み合ってないね このソニー信者

ハード面 ソフト面 ともに
過去よりもどんどん劣化していることを非難しているのに
SD追加がどうこうとか見当違いも甚だしい

Sシリーズでも自分で追加できるならまだしも
内蔵メモリしかないのに
最大16GBとかいう過去モデルよりもひどいラインナップ

そういう劣化ぷりを指摘しているんだよ?理解できる?虫頭君

60:2018/03/22(木) 20:13:06.24 ID:

っていうかゲームハードに至っては主要三社で一番故障率低いよね
66:2018/03/22(木) 20:15:01.41 ID:

ソニータイマーいれるほどの技術力が無くなっただけ
95:2018/03/22(木) 20:53:15.68 ID:

>>66
108:2018/03/22(木) 21:19:08.10 ID:

>>66
まあ正直コレだよな
昔は保証期間過ぎたら壊れる=保証期間までは壊れないて感じで
ある意味信頼されてたしそれだけ品質管理を徹底してるということの裏返しだった

今はただただ雑

81:2018/03/22(木) 20:30:50.81 ID:

どーでもいいけど
拡張子違う同じ曲名とか普通入れなくね?
PCならわからんでもないが
83:2018/03/22(木) 20:34:06.49 ID:

>>81
ウォークマンに入れるんじゃなく
管理ソフトである
MCfP上での話だよ

walkmanにはmp3を送りたいな

↓ アルバム選択

01.mp3
01.flac
02.mp3
02.flac
03.mp3
03.flac
・・・

↓ ちょ、mp3のだけ表示

できません
flacを自力でソフトから消していってください

84:2018/03/22(木) 20:34:30.14 ID:

ソニータイマーと騒がれるほど誰もソニー製品なんて買ってないだけやなw
85:2018/03/22(木) 20:36:31.93 ID:

パソコン事業はもう余所に売っちまったんだっけ?
今ソニーで一番有名なのってソニー損保じゃね、それならタイマーも無いわな
93:2018/03/22(木) 20:52:37.71 ID:

ニシくん狂い咲きやねw
101:2018/03/22(木) 21:00:13.31 ID:

ソニー製品は丈夫になっても
ソニー信者ちゃんの精神は崩壊したまま
113:2018/03/22(木) 21:23:22.47 ID:

>>106
これマジ?
テレビいらなくなる?
でも暗い部屋だと飯くいながら出来ないんだよね
120:2018/03/22(木) 21:32:23.55 ID:

>>106
1ピクセル3ミリ弱角か
112:2018/03/22(木) 21:23:00.30 ID:

PS1は壊れやすかった、disk読み込めなくて裏向きに置いてた
PS2はどうだっけ?壊れやすいイメージはないが
長く使ってたから結果壊れた気がする
PS3は壊れなかったし360が圧倒的に壊れやすかった
PS4も壊れてないしスイッチの方が壊れるイメージだな
そういや数年前のウォークマンも全然壊れないな
123:2018/03/22(木) 21:34:20.84 ID:

switchをジョーシンで買ったら
修理、故障はうちじゃなくて
任天堂に電話してくれって書いてあるでっかい別紙を渡されたわ
いろいろあったんだろうな
127:2018/03/22(木) 21:38:14.37 ID:

>>123
今はPSでもそうだろ
ゲーム機全般修理はこちらへって別紙渡されて説明される
ヤマダ、GEOどちらもそうだったわ
130:2018/03/22(木) 21:54:06.98 ID:

>>127
「今は」じゃなくて昔からだぞ
128:2018/03/22(木) 21:47:13.52 ID:

もう家電屋じゃないからな
138:2018/03/22(木) 22:05:15.47 ID:

>>128
クロもの家電売ってた時の威光で金融保険不動産で稼いで音楽映画にしょぼいエレキ食わせてるしな
スマホにゲームは今までの赤字損失が桁違い
今のペースで10年くらい推移しないと取り戻せん
160:2018/03/22(木) 22:48:02.34 ID:

スマホはgalaxyが最強だし
イヤホンは中華最強だしで
最近マジでソニーの家電買わなくなったな
162:2018/03/22(木) 22:51:17.74 ID:

>>160
今のXperiaは、海外メーカーより一段劣る微妙機種(値段は高い)でしかないしなあ
何あれ、海外メーカーからどこか一部は劣化させてくるのはワザとやってんの?
167:2018/03/22(木) 23:40:07.11 ID:

数年前まで電気屋にいくとソニー製品をやたらに勧められたが、今はどうなのかね?
断ると「ソニー製品だって敬遠する人が多いんですよね」とか言われてた
ならなんでソニー製品勧めるんだよって話だが
きっと在庫がかなり余ってたか、販売ノルマがあったのだろうな
あの状態がずっと続いてたなら、店側が仕入れをどんどん絞って
ソニー製品自体をおかなくなっていった可能性が高い

コメント

  1. この流れのどこが徹底討論だよってツッコミは置いといて、今は知らんが一昔前でいうと、安物コンデンサ使ってるせいで液漏れして逝きやすいビデオデッキとか、金属部品使うべき箇所にプラスチック部品使ってるせいで摩耗してCD読まなくなるPSとか、果ては累計1200時間視聴(一般的家庭だとちょうど保証が切れる頃に相当だとか)で映像映さなくなる正にソニータイマー搭載としか言いようのないテレビとか、実例はいくらでも。

  2. 耐久性のハードルが低すぎて話になってないだろ

  3. ブルーレイレコーダーがソニータイマーだったなそれも丁度保証切れたタイミングで
    店舗保証入ってたから無償修理だったけどな

  4. ソニータイマーの原因って、設計の問題ではなく部品調達してる「購買部門」に問題あったって聞いたことがある。
    設計自体は悪くないのに、粗悪部品を安く調達してたのが原因だとか。
    まぁ、故障率って部品品質の問題だから「なるほどね~」って思ったけど、最近は以前ほど悪くないのかもしれない・・・と思い始めた。

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました