「PC-9800」とか「FMタウンズ」とか知ってる世代の奴おる?

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/03/21(水) 22:50:05.89 ID:

さすがの俺も当時は憧れだけしかなかった
雑誌で見て「そういう世界もあるんだ」くらいだった
みんなもせいぜいそんなもんだろ
2:2018/03/21(水) 22:51:19.90 ID:

パソコンどころかファミコンも無縁だったわ
6:2018/03/21(水) 22:58:06.28 ID:

X1でカセットテープのザナドゥやったな
今じゃあのロードに耐える自信ないわ
13:2018/03/21(水) 23:15:34.21 ID:

X68030だけは箱に入れて完全保管してあるが
もはやコンデンサ膨れて起動しないだろうなぁ
MIDI機器含めてEMU上で環境構築してるからもう実機には拘らんけど
サイバースティックUSBに繋げてスぺハリも遊べるし
15:2018/03/21(水) 23:24:11.30 ID:

X68000ほしかったなー
高かったもんね当時
18:2018/03/21(水) 23:26:09.46 ID:

>>13
俺も保管してる。
15インチの純正モニターも。
電波とズームのゲームには夢があったね。
21:2018/03/21(水) 23:28:19.00 ID:

タケル利用してた奴はどんだけおんねん
22:2018/03/21(水) 23:28:50.85 ID:

フロッピーディスクならいい
MSX 持ってる友人の家の
ファミリーソフトのガンダム
カセットテープに入ったプログラム本体に読み込んで動いてた
23:2018/03/21(水) 23:30:08.50 ID:

タケルか
戦国ソーサリアン
24:2018/03/21(水) 23:30:36.21 ID:

>>9
40超えてるようなキチガイ年寄りとガチの池沼な中学生しかいないという気色悪い二極化が最新のゲハ事情だぞ
26:2018/03/21(水) 23:32:17.08 ID:

満開製作所の電脳倶楽部もタケルで売ってた記憶があるけど、昔すぎてあまり覚えてないな。
27:2018/03/21(水) 23:33:58.78 ID:

FM77でドラゴンスレイヤーしてた
29:2018/03/21(水) 23:36:38.80 ID:

>>27
総天然ショックの77AV持ってた。
4096色!
31:2018/03/21(水) 23:38:11.99 ID:

信じられないかもしれないけど、昔はカセットテープでデータ保存してた時代もあるんだぞ
33:2018/03/21(水) 23:39:37.52 ID:

…パソコンサンデー
34:2018/03/21(水) 23:43:24.96 ID:

…キー局地上波で山下章のザナドゥシナリオ2攻略
35:2018/03/21(水) 23:57:34.89 ID:

>>31
テープをダビングしてくれる店があったな
39:2018/03/22(木) 00:41:08.08 ID:

>>29
あの雑誌広告が見たくて画像を探してるけど
なかなかみつからない
41:2018/03/22(木) 00:46:48.97 ID:


ビデオキャプチャーカードも買った。
43:2018/03/22(木) 00:49:54.30 ID:

総、天、然、ショック。
47:2018/03/22(木) 00:55:05.49 ID:

>>41>>43
ありがとう!懐かしいなぁ
いま見ても不思議な気分になるなぁ。
48:2018/03/22(木) 00:55:45.36 ID:

68000(MC68000)とTOWNS(Inttel 386)なら普通にTOWNSだと思う
68030はその名前の通りで、TOWNSはIIで486に移行した
49:2018/03/22(木) 01:02:44.81 ID:

この国産PC全盛の時代は、BASICを触った経験のある人も多いと思う
ちなみに、PC-9801で出てた「機動戦士ガンダム デザートオペレーション」というゲームは、N88-日本語BASIC(86)を使ってたな
54:2018/03/22(木) 02:25:05.11 ID:

>>47
あの頃のパソコンは、夢があったよね。
x68k のグラディウスで度肝を抜かれ、タウンズのハビタットに未来を感じてた。
ウィンドウズになってOSを走らせるだけの機械になってしまったように感じるな。
不自由さの中に楽しさを見出してたよね。
56:2018/03/22(木) 02:43:57.09 ID:

>>15
当時の中古店にあったX68Kを買うかどうか本気で悩んでたなぁ。
結局遠回りして486タウンズ買ったけれど。
57:2018/03/22(木) 02:45:14.20 ID:

>>21
黒い収納ケースは中身が分からなくて直ぐに処分した気がする。
64:2018/03/22(木) 05:36:27.48 ID:

>>6
テープ版の音が一番好き
73:2018/03/22(木) 08:18:31.21 ID:

消えた王様の杖の曲良かったな
ソーサリアンやら何曲か、森口博子が歌ってるヴォーカルコレクションも貴重
75:2018/03/22(木) 08:36:53.05 ID:

EGGずっと課金してるわ
ほんと88やら98やらのゲームが遊べるのは貴重
X68kはあるのにTOWNSは扱ってないのは残念
77:2018/03/22(木) 08:43:01.66 ID:

>>73
俺は呪われたクイーンマリー号の曲が好きっす
78:2018/03/22(木) 09:29:08.89 ID:

ソーサリアンならエンディング2かな
今聴いてもウルウルするわ
79:2018/03/22(木) 09:58:40.94 ID:

>>78
俺はED1の方が好き
ボーカル入りの方も好きだな
80:2018/03/22(木) 10:03:22.58 ID:

ED1 卒業式に流れてもよさそうな曲
ED2 本日の放送は全て終了しました、おやすみなさいに流れてもよさそうな曲

両方とも好き

81:2018/03/22(木) 10:17:58.44 ID:

スタートレーダーのこの曲も好き
82:2018/03/22(木) 10:27:01.64 ID:

スタートレーダーはファルコム唯一のSHTか
83:2018/03/22(木) 10:31:17.04 ID:

>>82
ツヴァイのオマケSTGの事時々でいいから
84:2018/03/22(木) 11:17:28.39 ID:

あー、ドット絵時代のソーサリアン遊びたい
EGGでの全機種セット版買えば良かったなぁー
1万くらいだったんだよな
85:2018/03/22(木) 11:55:58.09 ID:

ソーサリアンMDも面白かったな
メガドラのセガファルコム作品も良作ばっかりだった
86:2018/03/22(木) 11:58:23.98 ID:

MD版も良かったねえ

ソーサリアンフォーエバー(右)、悪くはないがやはりキャラに違和感がある・・
blank

87:2018/03/22(木) 12:30:52.18 ID:

>>85
気に入った、記憶喪失になってツインアイランズを攻略していいぞ
89:2018/03/22(木) 12:40:13.21 ID:

>>87
オニヒトデ・・・オニヒトデが・・・
94:2018/03/22(木) 15:18:39.75 ID:

おれは当時(1989年)x68000ほしいて指加えながらpcエンジン、ファミコン、メガドライブで我慢しながらスペースハリヤー、アフターバーナーとかやってたわ。
95:2018/03/22(木) 15:27:34.20 ID:

>>94
TOWNS、98、88も遊びながらそれらCSでも遊んでたな

コメント

  1. まぁこの規格争いのせいで日本のPCゲームは立ち遅れたと言われる原因の一つだけどな
    ソフトがせれぞれ専用でないと動かない、のちにエロゲは98と呼ばれるほどに

タイトルとURLをコピーしました