『ドラクエ11』ベロニカが死んでセーニャが力を継承する場面って名シーンだよな?

ソフト
ソフト


1:2018/03/31(土) 00:23:56.91 ID:

あれは感動ものだった
ゲーム史に残る名シーンだよな
パパスが主人公を守って死ぬシーンよりも感動したわ

2:2018/03/31(土) 00:25:20.22 ID:

ゼノブレ信者だけど負けを認める

5:2018/03/31(土) 00:28:40.45 ID:

>>2
ゲームとしての面白さはゼノブレイド1を超えるRPGは無いけどな
でもシーンとしてはベロニカセーニャのシーンはゼノブレイドのどのシーンより感動したわ
でもメリアちゃんと兄貴の別れのシーンは物凄く良かったな

3:2018/03/31(土) 00:26:12.77 ID:

でも、そんな事は無かった

4:2018/03/31(土) 00:27:43.91 ID:

5のラストでパパスもマーサも生き返ってめでたしめでたしなんてやったら今ほどの傑作評価はされてないわな

11はそんな御都合主義をやった凡作だわな

6:2018/03/31(土) 00:31:17.02 ID:

だから俺セーニャが好きなんだけど
世間ではベロニカの方が人気あって意外に思った

10:2018/03/31(土) 00:37:33.88 ID:

有名どころだと
ガラフとクルルかな?

14:2018/03/31(土) 00:41:20.07 ID:

>>10
FF9のビビは感動したなー

11:2018/03/31(土) 00:38:34.34 ID:

カットも音楽も素晴らしい、間違いなく名シーン
http://i.imgur.com/Om25aK2.jpg
http://i.imgur.com/plpuORW.jpg
http://i.imgur.com/YQUJ0fv.jpg
http://i.imgur.com/SG06EM2.jpg
http://i.imgur.com/KcP1ZSG.jpg他の仲間も結構泣かせる
http://i.imgur.com/DtZWC29.jpg

13:2018/03/31(土) 00:39:54.30 ID:

>>11
画質綺麗だな
泣けるわ・・・
ゲーム史に残る名シーンだよ・・・

17:2018/03/31(土) 00:44:12.85 ID:

力の継承場面よりもそこに至るまでのセーニャの描写が良い
ドラクエはNPC含めると身近な人の死の描写が腐るほどあるが
故人の名前叫んで泣きわめくようなホラ泣けよ場面が少ないから好き

24:2018/03/31(土) 00:47:24.75 ID:

>>17
わかる

30:2018/03/31(土) 00:58:34.19 ID:

>>17
日本人の死生観はそんな感じだしな
中国な韓国でつってたら泣き叫ぶだろうし
インドなら踊ってた

20:2018/03/31(土) 00:44:35.55 ID:

個人的にはBioshock infiniteのラスト30分と展開とGRAVITY DAZE2のエンディングに並ぶ名シーンだった

23:2018/03/31(土) 00:46:51.91 ID:

ボイスがあったらどうなってたんだろう
ボイスなしもなかなか良いと感じたな

29:2018/03/31(土) 00:58:31.61 ID:

マジで時渡り前まではすげー良かったよ

64:2018/03/31(土) 06:21:00.22 ID:

>>29
そうだね蛇足だよな

31:2018/03/31(土) 01:01:27.75 ID:

このゲームのスタッフは自社から出てるライフイズストレンジやりまくって考えて

40:2018/03/31(土) 01:24:14.56 ID:

>>31
ライフイズストレンジも雰囲気だけでつまんねえけどな
カメラの先生が犯人なのバレバレだし
選択肢で細かいことは変えれるけど基本何にも変わらないし
エンディング選択も結局最後の選択肢だけで決まるし
エンディングがどっちもバッドエンディングだし

32:2018/03/31(土) 01:08:06.31 ID:

LiSはこれでドン引きしたわ
http://i.imgur.com/9KOAQxY.jpg

33:2018/03/31(土) 01:11:14.11 ID:

ネタバレは名作の証
どんどんつれぇわしていけ

34:2018/03/31(土) 01:11:55.23 ID:

ゲーム性がまるで違うライフイズストレンジをもってくるとか
あれ大概ご都合主義じゃん

35:2018/03/31(土) 01:13:43.27 ID:

ライフイズを子供騙しのゴミドラクエのスレで語んなよ

36:2018/03/31(土) 01:14:50.98 ID:

ドラクエ11はドラクエで一番の名作だと思ったわ
まさかドラクエ3とドラクエ5を超えてくるとは・・・

37:2018/03/31(土) 01:18:24.22 ID:

クロエの父親助けたからってマックスの性格まで露骨に変化させるとか
あれ結局父親助けないように都合よく誘導してるようにしかみえなかったわ

38:2018/03/31(土) 01:19:07.32 ID:

このシーンは確かに良かったな
でも上で言ってるように無かったことになるのがねえ
まああの世界はあの世界で残っていくのか知らんけど

39:2018/03/31(土) 01:22:34.70 ID:

そんな名シーンをなかったことにする最低シナリオ

41:2018/03/31(土) 01:25:52.90 ID:

なんか今のドラクエにハマれる奴って今のドラゴンボールとかにもハマってそう
大概ゆとり

42:2018/03/31(土) 01:29:12.09 ID:

>>41
ドラゴンボールにはハマってないけど、SDガンダムにはハマってたな子供の頃

50:2018/03/31(土) 02:04:57.05 ID:

>>41
「フリーザと共闘に感動!」とか呟いてそうだ
これまで積み上げてきたものにクソを塗りつけることに何も思わないというね

51:2018/03/31(土) 02:09:32.81 ID:

>>50
3DSでやってるような豚の言うセリフじゃねえなwww

43:2018/03/31(土) 01:29:50.05 ID:

すべて終わらせてこれから頑張っていこうって時にノーリスク時渡りで良いことも悪いことも全部なかった事にしてハッピーエンド風なんてこれ以上にクソなシナリオないだろ
サブタイに過ぎ去りし時~なんて付けるくらい時渡りをメインテーマに据えてるならもっとちゃんと作れや

45:2018/03/31(土) 01:34:42.19 ID:

>>43
サブタイは変えるべきだったな

49:2018/03/31(土) 02:03:35.63 ID:

>>45
>サブタイトル「過ぎ去りし時を求めて」について、「時」はドラクエ11の1つのテーマになっている。2D・疑似3D・フル3Dとこれまでの歴史を追うようにいろんなタイプのドラクエを楽しめるという意味も含んでいる。サブタイは通常クリアまででも意味をなしてるけどね

53:2018/03/31(土) 02:11:18.62 ID:

>>43
もうほんと最悪だったな
これまでのプレイングを全て否定されるというアホらしさ
今までのドラクエでここまで酷いのあったのだろうか?

54:2018/03/31(土) 02:15:22.84 ID:

>>53
幼稚な奴には無理だよ
時渡りの重みを受け入れるだけの度量がないからね
そもそも、なにが重いのか理解しないまま時渡りするからなwww

46:2018/03/31(土) 01:54:28.42 ID:

パラレルワールドじゃなく単一世界ってのがな
1周目の世界の出来事は全て無かったことに

55:2018/03/31(土) 02:17:16.84 ID:

上手くいかなかったからやり直すってゲーム脳過ぎて残念なシナリオだったし
選択を迫る時の番人も仲間達もその重さを理解していないのも堀井っぽいなと感じたかな
まぁシナリオは元々ゲーム向けにご都合主義なドラクエだから目を瞑るにしても従来みたいに2層構造の世界を行き来するモノじゃなく一方通行の2周目になるのがゲーム的につまらないんだよね

56:2018/03/31(土) 02:21:10.68 ID:

3DSでやったのバレバレすぎて笑うわw
だからPS4でやれって言われてんのに
あの演出レベルでやるからそういう感想になるまず、クリア後に行く塔の神秘性が全くない上に
番人がこれまでギャグで出てきたヨッチって時点でありえんだろ

で、残念なシナリオってアホすぎてwww
わざわざ、まずく食ってまずいって豚はほんとおもしれえなwww

62:2018/03/31(土) 05:46:19.68 ID:

なんというか、セーニャがもちょっと自分の能力にコンプレックスかあったりしたらもっと良かったのに
ベロニカより劣ってるとか家族とかがベロニカ中心に回ってるとかいうのを見たかった
周りからベロニカさえ居れば良い雰囲気もなかったし、ベロニカが死んだら絶望してるみたいなのも薄かった
能力移るのも別に困難とかないイベントだし、プレイヤーとしたら何かもっとくれよと思ったなぁ

63:2018/03/31(土) 06:18:36.93 ID:

覚醒セーニャがゴミすぎる
すぐに居なくなるからいいけど

65:2018/03/31(土) 06:28:06.58 ID:

名シーンやねえ
過去に戻るシーンのが名シーンやけど

66:2018/03/31(土) 06:34:56.77 ID:

>>65
キミ、やっすいなぁ。どこがいいのあそこ?
全く理解できないわ。
11でいいとこって人魚の話とかちゃうの?

71:2018/03/31(土) 08:22:39.68 ID:

>>66
人魚て6の焼き直しやん

72:2018/03/31(土) 08:56:02.19 ID:

>>66
人魚のがやっすいわw
ドラクエ11の全てのシーンは時の祭壇のためにあるからな

67:2018/03/31(土) 07:17:05.27 ID:

逆にいうとそこしか見所のないゲーム

70:2018/03/31(土) 07:24:05.26 ID:

タイムリープものって傑作が多いジャンルだけど、その中で11は下の下だわ
今まで得た色々な人との繋がりや感情を無かったことにしなければいけない、それでも未来を変えなきゃいけない切なさがタイムリープものの良さなのに
目的のためにかけがえのない大きなものを失うから感情を揺さぶられるのに
バタフライエフェクトならヒロインの幸せのためにヒロインとの別れを選ぶ、シュタゲならまゆり生存のために助手の死を選ぶ絶望と希望が感動するところ11はほぼノーリスクで全部無かったことにしてハッピーエンド
はっきり言ってクソ

80:2018/03/31(土) 11:08:13.06 ID:

最後に過去に戻ったヤンデレ賢者
魔法使いは見つけた瞬間撲殺してると思う

81:2018/03/31(土) 11:09:19.50 ID:

シュタゲ
たくさんのヒロインの願いを否定してでも幼馴染を救う
最後には助手と幼馴染の命を天秤にかける
主人公の悲痛な決断が傑作たる所以
そこから更にどんでん返しという神ゲードラクエ11
色々辛い思いをしながら世界が平和になる
辛いのは嫌だ、よしやり直そう、リセットボタンだ!
やったーハッピーエンドみんな幸せ
クソつまらねー何だこのラノベ的安っぽいシナリオは

84:2018/03/31(土) 13:14:06.51 ID:

ゼルダもマリオも全く喋らんよな
それでも時代遅れとは思わんし

85:2018/03/31(土) 13:16:38.43 ID:

別に全く感動はしなかったけど僧魔両方使えるセーニャは便利だった

パーティメンバー「ベロニカを取り戻すんだ!」俺「…いや、余計なことすんなよ」

タイトルとURLをコピーしました