堀井雄二「ゲームで重要なのはオープンワールドではなく感情移入」←正論すぎると話題に!

ソフト
ソフト


1:2018/04/12(木) 21:10:47.64 ID:

ドラゴンゴンクエスト11といえば
つい最近、今年9月4日に欧米での発売が決まったソフトだ。
この日本製RPGは任天堂スイッチ版はUE4の更新が必要なため
完成が遅れているもののPS4、PCでの発売を予定している。

そしてシリーズの生みの親であり
プロデューサーを務めている堀井雄二氏は
EDGEの取材に応じ、
なぜ今作を完全なオープンワールドにしなかったのか興味深い説明をしていた。

「もし、あなたが完全なオープンワールドを制作しようと考えた場合
ゲーム内で構築したいと考える箇所に、明らかに莫大な開発費が必要になります。
莫大な時間も必要になるでしょう。
例えば釣りを出来るようにしようとするならば、
そのシステムを作り上げるのに多くの時間を費やさなければなりません」

「私はゲームの幅そのものを広げる努力に時間を費やすよりも
ユーザーをゲームの物語そのものにのめり込ませたいと思いました。
その方がユーザーがより良い時間を費やせるのではないかと思うのですね」

これはドラゴンクエスト11が
完全なリニア形式のRPGになっているという意味ではない。
同作には町と村の間に探索可能な地域が存在している。
ただドラゴンクエスト11はFF15のようなゲームではないというだけだ。

堀井氏はまた個人的には無音の主人公を好むとも語っている。
特に欧米圏のゲームでは主人公だけでなく
多くの登場人物に声優が充てられているが、彼は以下のような理由で
音声がない方が良いと述べていた。

「ドラゴンクエストにおいて最も重要にすべきことの1つに
どのようにしてプレイヤーに自分こそが主人公であると認識させるか、というのがあります。
ゲーム内の登場人物達というのは、そのために存在しているわけです。
ここにこそドラゴンクエストシリーズの主人公達が基本的に無音声だった理由がありますね。
主人公が何も話さないゲームというのは今時、珍しい物なのでしょうが
こういう対応をしているからこそ、私は人々がゲームの世界観に没入してくれるのではないかと考えるわけです」

日本でのドラゴンクエスト11の累計売上は
昨年11月に300万本を突破している。
https://wccftech.com/dragon-quest-xi-why-isnt-open-world/

108:2018/04/12(木) 21:51:11.78 ID:

>>1
いや両立できるだろ
2:2018/04/12(木) 21:11:28.76 ID:

オープンワールドも行き着くところは感情移入だからね
4:2018/04/12(木) 21:12:42.72 ID:

ジャップガラパゴスゲー開発者が何か欧米に物申してるよw
6:2018/04/12(木) 21:13:02.32 ID:

田畑「・・・・・」
7:2018/04/12(木) 21:13:17.39 ID:

単に作れないだけじゃないの
スクエニには
10:2018/04/12(木) 21:15:10.52 ID:

主人公が無個性だから感情移入出来ないんだが
221:2018/04/12(木) 22:52:11.15 ID:

>>10
逆だろ
ドラクエの主人公はしゃべらない癖に意思を持ってるから感情移入できないわ
5と8と11は本当に酷い
プレイヤーはあなたちゃうんか
21:2018/04/12(木) 21:19:18.42 ID:

ポポポポポ・・・で感情移入できるわけねーだろww
53:2018/04/12(木) 21:31:13.35 ID:

>>21
http://pbs.twimg.com/media/DalRYW9V4AAwrJ-.jpg
26:2018/04/12(木) 21:20:44.63 ID:

任天堂涙目w
そりゃゼルダで泣けないもんな
日本人はドラクエ選ぶわけだ
155:2018/04/12(木) 22:09:44.94 ID:

>>26
アメリカの綺麗なお姉さん、ゼルダで泣いてたぞ。
31:2018/04/12(木) 21:22:27.24 ID:

国内300万売れてるのに「失敗した」ってゲハカスが言ってもなw

ドラクエはもっと爆死する予定だったもんなゲハカスの中じゃ

失敗した=要するにゲハカスの負け惜しみと歯ぎしりだろ?w

52:2018/04/12(木) 21:30:32.35 ID:

>>31
2017.7.3 23:04
http://www.sankei.com/economy/news/170703/ecn1707030032-n1.html
ゲームソフトは、一般的に100万本でヒットといわれるが、スクウェア・エニックスは「400万本は売りたい」(三宅有執行役員)と期待する。
400万本はシリーズ3作目以降、毎回達成している水準で、大きく上回るというのが業界の見立てだ。

2017年5月11日21時50分
https://www.asahi.com/articles/ASK5C5G6NK5CULFA01R.html
7月に発売する『ドラゴンクエスト11』について最高財務責任者・渡辺一治氏は「500万本は期待したい」と意気込む

結果300万本

45:2018/04/12(木) 21:27:45.12 ID:

PS4での役目を終えたとたんにさんざんな言われようだな
54:2018/04/12(木) 21:31:26.93 ID:

時間と金がないから出来ないって言ってるだけで、オープンワールドを否定してるわけじゃないやん
57:2018/04/12(木) 21:32:31.58 ID:

ゼルダは感情移入しながらオープンワールドを楽しめましたよ
61:2018/04/12(木) 21:33:14.64 ID:

主人公=自分とか考えてるやつ本当にいるのか?
65:2018/04/12(木) 21:34:53.48 ID:

ウイッチャーはオープンワールドで感情移入してエンディングではホロッとしたよ?
66:2018/04/12(木) 21:35:10.83 ID:

DQ7みたいなオムニバスなシナリオならOWが作りやすいな
堀井Yujiさん氏が思い描く世界を誰も製作できないので
絵に描いた餅でフィニッシュ
その一方でゲームの進化は続いていくのだ
76:2018/04/12(木) 21:38:59.14 ID:

感情移入大事にしてるなら過去に戻った主人公が黒幕にアクション起こさず熟睡するのはやめて欲しかった
85:2018/04/12(木) 21:42:13.51 ID:

ドラクエ11 つまんなくはなかった
むしろ面白かったけど

戦闘がクソつまんねえ
コマンド戦闘もう嫌だ

96:2018/04/12(木) 21:47:22.57 ID:

>>85
コマンド戦闘止めるにしても
コマンド戦闘並にバランス取れてるものにして欲しいわ
大抵のアクション戦闘がテキトーに攻撃して、たまに回復してれば勝てる大味なのばかり
コマンド戦闘の方が遥かにマシなのばかり
100:2018/04/12(木) 21:48:28.43 ID:

>>96
それはない
動かしてたほうが退屈しない
ドラクエはガチで眠くなる
ていうか寝た
87:2018/04/12(木) 21:43:42.11 ID:

技術的な言い訳にしか聞こえない
99:2018/04/12(木) 21:47:49.39 ID:

信者に迎合した時点で終わりが見えたタイトルやろ
104:2018/04/12(木) 21:50:13.50 ID:

主人公無音はやっぱり何度聞いても理解できない
なぜならその理屈なら女性は女主人公を選べなきゃ違和感あるだろ
106:2018/04/12(木) 21:50:25.73 ID:

ファミコン時代からのドラクエファンの中にはオープンワールド化を望んでる人もかなりいるんじゃないか
鳥山明と堀井雄二の世界観でまともなオープンワールドRPGなら世界でも受けるかもしれないし
118:2018/04/12(木) 21:54:44.92 ID:

2DRPGってよく考えたらオープンワールドだよね
134:2018/04/12(木) 22:00:44.53 ID:

>>118
まったくその通りなんだよ
11をのぞき2D3Dの違いはあれど全てオープンワールドだったのに
釣り?とか急にわけわからんこといい始めてなに言ってんだか
145:2018/04/12(木) 22:04:41.48 ID:

あの羞恥バトルが外人の目に触れる時が来るんだよな…
154:2018/04/12(木) 22:09:25.75 ID:

ドラクエよりもはるかに売れないゼノブレでもオープンワールドとか作れるんだから
金の問題ではないと思うんだよね
172:2018/04/12(木) 22:25:32.90 ID:

ドラクエは戦闘がつまらんのが致命的だ
11に関してはドラクエの良さの大部分の音楽も酷い
>>154
ゼノブレはオープンワールドじゃない
ただ中規模予算でモノリスとかシームレスでも大きいフィールド作れるんだから大企業スクエニに出来ないってことは無いと思うがねぇ
175:2018/04/12(木) 22:27:57.37 ID:

>>172
ゼノブレイド クロスって知ってる?
186:2018/04/12(木) 22:34:01.78 ID:

>>172
>>175
狭義ではゼノブレもクロスもウィッチャーもバットマンもTESもも全くOWではない
RPGで該当するものは存在しなくゼルダやGTAのみ

この老害が言うOWは上のようなRPGでそれを作りたいけど全く技術も熱意もありませーんってこと

183:2018/04/12(木) 22:31:03.77 ID:

>>154
ゼノは任天堂のバックアップがあるから一概に言えない
182:2018/04/12(木) 22:30:47.41 ID:

ゼノクロってオープンワールド だったんだろうか
たしかに定義はガバガバだから言ったもん勝ちだけど
ひょっとしてシームレスマップのことをオープンワールドと言ってるとか?
185:2018/04/12(木) 22:33:55.88 ID:

>>182
シームレスなだけならゼノブレ2とかもオープン言えちゃうだろ
191:2018/04/12(木) 22:38:25.65 ID:

>>185
だとするとゼノクロのどこにオープンワールド要素があったんだろうか
194:2018/04/12(木) 22:39:58.13 ID:

>>191
逆に聞くけどお前のオープンワールドの定義って何?
207:2018/04/12(木) 22:46:15.79 ID:

>>194
よく言われてるのはこの2点だな
・自由移動によるノンリニアなレベルデザイン
・プレイヤーの行動とは別にAIやスクリプトで制御された世界
190:2018/04/12(木) 22:37:29.35 ID:

マニアは声だけ大きいからな
それに乗せられたFF15みたら堀井さん正解だと思う
205:2018/04/12(木) 22:46:09.63 ID:

>196
オープンワールドって、スタートからエンディングまでを自由に選べることだと思ってたわ

だからゼノクロはオープンフィールド型ゲームだと思ってる

215:2018/04/12(木) 22:49:35.54 ID:

>>205
自由に選ぶって何を選ぶんだよ
お前の「俺的解釈」を抽象的に説明されてもまわりの人間には全く伝わらないからもっと具体的に言ってくれ
219:2018/04/12(木) 22:51:16.69 ID:

>>205
ならGTAも当てはまらないじゃん
ストーリー進めないと行けないエリアすらあるぞ
227:2018/04/12(木) 22:54:45.82 ID:

>>219
後者が該当するだろ
232:2018/04/12(木) 22:56:54.53 ID:

>>227
GTA程度で後者が該当するなら
ゼノブレイドクロスでも十分当てはまるだろ
209:2018/04/12(木) 22:47:10.00 ID:

このスレでゼルダガー言ってるソニー信者のアホさ
堀井はゼルダ絶賛してるぞ
プレイヤー=リンクで感情移入させるために中性的で記憶ない主人公にしてる
話さないしな
ゼルダ遊べないソニー信者は理解できないだろうけど
223:2018/04/12(木) 22:53:07.50 ID:

PS4版の謎のフリーランバトルを見るに、変な冒険するよりいつものDQを
日本で一番売れてるハードに出し続けてくれればいいよってくらいの感想
233:2018/04/12(木) 22:58:08.79 ID:

感情移入とオープンワールドの関係性ないのに比べる意味が分からん
235:2018/04/12(木) 22:59:04.71 ID:

>>233
オープンワールドを採用すれば物語以外の部分に時間と金を吸い取られるからって事だろ
249:2018/04/12(木) 23:06:25.15 ID:

30年経ってもオープンワールド作れないドラクソwwwwwwwwwwwwww
技術力皆無のクズエニ開発者wwwwwwwwwwwwww
老害はちま愛読ハゲwwwwwwwwwwwwww
253:2018/04/12(木) 23:11:00.60 ID:

出来とか期待されてない割に
最高傑作とか最高のRPGとか散々持ち上げられたよな
288:2018/04/13(金) 00:21:42.62 ID:

いーから堀井はネトウヨ作曲家をクビにしろよ
ま、そのうち勝手に死ぬだろうけど
293:2018/04/13(金) 00:39:44.48 ID:

技術が発展してもやってることはポポポポ
棒立ちコマンド戦闘
なんと、戦闘中に自分だけ移動できます(※出来るだけ
エリア制の蟻の巣マップ

こんな出来でも馬鹿は堀井神のテキストは感情に訴えてくるとかいうんだから哂う
堀井もドラクエユーザーも、時代に取り残されてることに気づいてない

295:2018/04/13(金) 00:43:26.77 ID:

ほかに適切な語彙が見当たらないから
感情移入としているだけで

プレイヤーが主人公であることを
自覚してもらう手立てとして考えてるんだろう

個性のあるキャラが泣いたり笑ったりしてる方が
感情移入できるっていうのは
そりゃその通りだろうね、としか

感情移入って言葉に引っ張られすぎて
読んでいる人は多いのかな

あとは、あくまでも堀井雄二が考えるやり方であって
ほかにもっといい方法があるなら
それはそれでいいんじゃない?とも思ってるんだろう

ドラクエを越えたものを作ってやるっていうなら
勝手に作りゃいいわけだよ

堀井雄二は古いとか、遅れてる、とかじゃなく
自分で作りなよ、俺に新しい方法とやらを教えるんじゃなくさ
そういうぼやきにも聞こえる

まぁ、うんざりするんだろうね
それとこれとを区別できない人たちには

299:2018/04/13(金) 00:46:09.39 ID:

>>295
意味のないこと垂れ流しすぎ
スクエニのゲームしかやらない君にはわからないだろうけど
任天堂でも洋ゲーでも、ドラクエより面白いゲームはいくらでもあるんだよ
タイトルとURLをコピーしました