「FFシリーズ」って何だかんだ叩かれてるけど本当にヤバイのは『ドラクエシリーズ』だと思う

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/04/15(日) 16:28:34.43 ID:

堀井→時代についていけてない、後継者不在
鳥山→絵の魅力が年々なくなってる
すぎやま→さすがに歳ずっとこの御三家にこだわってきたツケが響いてきてる
FFは時代に合わせて変わっていって日本で売上減ってる分海外で伸ばしてるけど
DQはこのままだとゆっくり死んでいくだけ

最新作のDQ11は両方買った人もいるだろうに合算で300万本がやっと
FFと違って海外で売れるわけでもない
開発陣は既存のヒット作にドラクエブランドを被せただけのゲームを作り続けるだけ
(ビルダーズ:マイクラ、ヒーローズ:無双、ライバルズ:ハースストーン、モンスターズ:ポケモン)
星のドラクエはえげつない商売をして集団訴訟を起こされイメージも最悪

FFは16も17もずっと続いていくだろうけどDQは12あたりで終わりそう

3:2018/04/15(日) 16:29:29.21 ID:

漫画家の逝去で作品が終了するのと同じ

4:2018/04/15(日) 16:31:06.57 ID:

ドラクエはもう駄目だろうな据置きじゃ130万本しか売れなかったんだから

5:2018/04/15(日) 16:31:07.38 ID:

ドラクエは何世代前のゲームシステムなんだよと言いたくなるぐらい
古臭いのがダメだわ

6:2018/04/15(日) 16:31:17.97 ID:

DQがかなりやばいのはわかるが
FFも16~17辺りで突然死しそうだろ

8:2018/04/15(日) 16:31:59.67 ID:

ポポポポと全く進化しない戦闘システムはホントにゴミだと思うわ
そしてそれを「ドラクエらしさ(笑)」で正当化する糞信者、マジで終わってる

22:2018/04/15(日) 16:47:25.32 ID:

>>8
11は10の戦闘システム試そうとしてる跡はあるんだけどね

9:2018/04/15(日) 16:37:01.73 ID:

みんなが買うから俺も買う
こんな感じで古臭くてもずっと続いて来たドラクエは普通に凄い
逆に今の時代こんなソフトは余程の物じゃないと生まれない

10:2018/04/15(日) 16:37:27.92 ID:

後継者がいないのが1番やばいんじゃないの

12:2018/04/15(日) 16:39:34.01 ID:

>>10
もともと企業版権じゃなくて、3人の個人+販売会社(+制作会社に委託)という仕組みだから、
手塚治虫の火の鳥やブラックジャックみたいな位置付けでしかない

11:2018/04/15(日) 16:38:28.35 ID:

後継者は両方いないと思う

15:2018/04/15(日) 16:41:10.47 ID:

FFは後継者のフリした無能デバッガーがズラズラ居座ってるんでDQよりやばい
そんなのがディレクターだの監督だのやれば失敗するわ

16:2018/04/15(日) 16:42:40.02 ID:

藤澤はドラクエ作るのやめたしね

そもそも堀井はスクエニ社員じゃないんだから
スクエニのゴミみたいな開発がドラクエを継ぐ権利もないし
継いだところでそれはドラクエの紛いものでしかない
そもそも継ぐ勇気のある奴なんていねーだろ、ドラクエの名前借りて金儲けするだけの会社に

18:2018/04/15(日) 16:44:37.43 ID:

>>16
FFの方は過去に携わったお偉いさん20人を超える合議制みたいな形になってて、何するにしても関係者全員のお伺いという体制もアレだけどな

27:2018/04/15(日) 16:56:18.26 ID:

>>16
藤沢こそ時代遅れだろ
堀井に頭固すぎる言わせたくらいなんだからw

17:2018/04/15(日) 16:43:52.58 ID:

御三家引退ならドラクエ終わっていいよ
マジで

19:2018/04/15(日) 16:46:08.92 ID:

本当にヤバいのは30万本くらいしか売れなくなったDQモンスターズ
堀井監修じゃないと売れないという一番の理由

20:2018/04/15(日) 16:46:38.67 ID:

どっちもオワコン

21:2018/04/15(日) 16:47:23.04 ID:

別に何時ものドラクエで、特にやばさは感じなかったな。

23:2018/04/15(日) 16:50:01.46 ID:

>>21
マップの作り という1点については DQX の影響があったにしろ改善が必要な点かと戦闘だとかカメラだとか酷評された点もいくつかあるけど、それ以外はシリーズ続ける上では問題ないと思ってる

24:2018/04/15(日) 16:53:21.43 ID:

堀井が降りたらお終いだと思う

25:2018/04/15(日) 16:54:00.93 ID:

正直一番残念だったのがBGMだわ
結局やってて一つも耳に残らなかった
つか3のフィールド使っちゃダメだろ
アレが一番なんだもん

26:2018/04/15(日) 16:55:14.89 ID:

DQ11は期待を煽っておいて結局出て来たのが今までと大して変わらないアレだからな
話も既視感あるエピソードばかりだったし、もうおっさん向けゲームとしてこれからもダラダラ続けるつもりなんだろうな

28:2018/04/15(日) 16:59:33.68 ID:

トルネコ復活への道
何でトルネコ出さない?(´・ω・`)

32:2018/04/15(日) 17:18:25.61 ID:

DQは良くも悪くも劇的に変わることはないと思うがね
例えそれが堀井杉山鳥山不在でも

48:2018/04/15(日) 17:57:22.02 ID:

>>32
9と10は結構な変化してる

42:2018/04/15(日) 17:40:31.11 ID:

FFは優秀な経営者と製作者がスクエニに現れて
素晴らしい作品を仕上げれば簡単に復活できるんだよね

44:2018/04/15(日) 17:42:47.30 ID:

>>42
FFブランドのお偉いさん20人超の意思決定会議をどうやってクリアする?

46:2018/04/15(日) 17:51:11.97 ID:

>>44
優秀な経営者になんとかしてもらう

49:2018/04/15(日) 18:01:29.73 ID:

堀井も後1作が限度だろうな
でも後継者とか自分が引退した後のシリーズ存続とか考えてないと思う
ドラクエ世代と共に綺麗に終わるのが一番なんだがスクエニがそうはさせてくれないだろうなぁ

52:2018/04/15(日) 18:04:43.35 ID:

>>49
外伝とかリメイクとかは好きにさせてるから、ナンバリング以外は今と同じ状況かと

51:2018/04/15(日) 18:03:57.50 ID:

堀井引退したら三条陸あたりに譲ってダイアベルロト紋をゲーム化すればいいよ

54:2018/04/15(日) 18:21:23.26 ID:

藤澤がいるから大丈夫

55:2018/04/15(日) 18:30:56.75 ID:

DQは叩いちゃいけない風潮が強い

56:2018/04/15(日) 18:32:23.99 ID:

ドラクエは死ねばいい
FFみたいにゾンビとして生きるよりはマシだ

57:2018/04/15(日) 18:41:14.89 ID:

DQだけやるオッサンてのは本当に多いんだよ
そいつらは他のゲームをしない
やってもスマホゲー
数年に一回のドラクエだからゲームハードごと買ってやる
それはいい事だ
だがゲームの評価がどうしても上がってしまう
「失敗した」と思いたくないから「良かった」と自分に言い聞かせてしまう
他にもっと良くできた、面白いゲームより「下の訳がねぇ」と
DQも昔から支えてきた奴らは大事だろうが、変わろとした9のARPG方面を潰したのも同じ奴らと理解した方がいい

64:2018/04/15(日) 19:22:00.74 ID:

>>57
9のARPGを没にしたのは堀井さんだと思ってた。公開した映像に批判が多かったので没にしたのか?
DSで出したせいで確かにショボかったな。あれなら従来の戦闘の方がよかった気もする
9が叩かれてたのは別の方面で大作というよりスマホゲーのような何も残らないゲームだったからだと思う
昔に比べたらやっててもワクワク感が無くて微妙だった
キャラデザできたのは良かったが妖精といい音楽といいストーリーといいボスにもインパクトがなかった
変化してもいいと思う。AIと戦闘バランスがもっと良くなるなら10方面のリメイク3がやってみたい

62:2018/04/15(日) 19:12:11.38 ID:

まぁFFって例えば16をいきなりトゥームレイダースタッフにやらせても別にいいわけだしな。
むしろそのほうがいいの作れそうだし
ドラクエは御三家に頼りすぎてるせいで誰がかけても文句言われそうだ。
まぁ終わらせたらいいんだろうけどそれがFFとの違いかな

63:2018/04/15(日) 19:20:01.91 ID:

>>62
頼り過ぎというか第一作目からずっと法人エニクス合わせて4人の共同版権
タイトルとURLをコピーしました