1: :2018/05/02(水) 10:01:44.51 ID:
心臓の病で車椅子ユーザーの13歳インターンの為に、皆でNintendo labのバイクキットで操作できる車椅子を作った。
バイク感覚で操作できて楽しい。 https://t.co/MGvN2H3qH9
9: :2018/05/02(水) 10:09:59.58 ID:
>>1
これ作ってる人面白い人だな
これ作ってる人面白い人だな
ゲハで不登校スレ立ててる馬鹿と大違いだ
71: :2018/05/02(水) 10:55:56.67 ID:
>>1
馬鹿がTwitterでこれは公道走れるって書いてるけど
普通に無理だからな
馬鹿がTwitterでこれは公道走れるって書いてるけど
普通に無理だからな
2: :2018/05/02(水) 10:02:42.69 ID:
はい、SONY
3: :2018/05/02(水) 10:03:48.87 ID:
すげぇ
4: :2018/05/02(水) 10:05:00.09 ID:
大人の本気
6: :2018/05/02(水) 10:06:18.34 ID:
ラボって外部出力の制御も行けるの?
個人じゃなくて企業レベルでやってそうな改造っぷりだな
個人じゃなくて企業レベルでやってそうな改造っぷりだな
7: :2018/05/02(水) 10:06:30.28 ID:
で、これ作るのにいくらかかったんだろうな
電動車いすレンタルしたほうが安そう
電動車いすレンタルしたほうが安そう
115: :2018/05/02(水) 15:08:57.62 ID:
>>7
あほか
もとから手動車椅子じゃなくて電動車椅子の工作だろ
あほか
もとから手動車椅子じゃなくて電動車椅子の工作だろ
122: :2018/05/02(水) 15:28:40.41 ID:
>>115
>電動車椅子の工作だろ
そう ジョイスティックで動かすタイプ 向かって左に見えるのがジョイスティック
そこにスイッチの外部出力と連動させるパーツを工夫したんだろうね
でもやっぱり大事なのはバイク風ハンドルが楽しそうという点
>電動車椅子の工作だろ
そう ジョイスティックで動かすタイプ 向かって左に見えるのがジョイスティック
そこにスイッチの外部出力と連動させるパーツを工夫したんだろうね
でもやっぱり大事なのはバイク風ハンドルが楽しそうという点
11: :2018/05/02(水) 10:10:28.91 ID:
電池切れたらどうすんのかな
道の真ん中で立ち往生?
道の真ん中で立ち往生?
17: :2018/05/02(水) 10:12:59.20 ID:
これ安く出来るならすげーな
速度の制限とか付けたら普通に実用化されるんじゃね?
速度の制限とか付けたら普通に実用化されるんじゃね?
116: :2018/05/02(水) 15:14:19.83 ID:
>>17
車椅子以外は高いもの何も追加してレベルだから金はかからないだろうけど
現状シロウトでは技術のハードルが高そう
任天堂がラボ電子工作(リアル四駆、リアルロボットでも)キットを出せばハードルは半分以下になるんだけど
車椅子以外は高いもの何も追加してレベルだから金はかからないだろうけど
現状シロウトでは技術のハードルが高そう
任天堂がラボ電子工作(リアル四駆、リアルロボットでも)キットを出せばハードルは半分以下になるんだけど
38: :2018/05/02(水) 10:19:16.33 ID:
伸びて欲しくないスレのID無しPart2スレを立てます
元スレを100まで読みづらいAA長文で埋めます
その間に元スレよりも上にID無しスレが表示されるようにしておきます
元のスレが潰せます
元スレを100まで読みづらいAA長文で埋めます
その間に元スレよりも上にID無しスレが表示されるようにしておきます
元のスレが潰せます
39: :2018/05/02(水) 10:20:03.29 ID:
なんか新しい乗り物になってて楽しそうやな
目からウロコだが、仕組みが謎すぎるぞ
目からウロコだが、仕組みが謎すぎるぞ
46: :2018/05/02(水) 10:26:42.47 ID:
ニンテンドーラボである必要ないよね
120: :2018/05/02(水) 15:26:51.46 ID:
>>46
わざわざ他ではあまり見ないモーションセンサー付きリモコンを避ける理由の方がない
スイッチより小型のパソコンも多くはないし
わざわざ他ではあまり見ないモーションセンサー付きリモコンを避ける理由の方がない
スイッチより小型のパソコンも多くはないし
47: :2018/05/02(水) 10:27:16.41 ID:
電動車いすってあの重さであれだけ速度が出て狭い歩道疾走するからマジ怖い
こういう腕動かすようなとっさの反応できないような操縦方法は止めて欲しい
せめて左右の手でtoy-con持ってグリップ操作する程度で
こういう腕動かすようなとっさの反応できないような操縦方法は止めて欲しい
せめて左右の手でtoy-con持ってグリップ操作する程度で
63: :2018/05/02(水) 10:42:47.34 ID:
>>47
大丈夫
電動車椅子は近年の事故の増加からかなり厳密に基準が設けられてる
基準作りに警察が絡んでるから個人改造の車椅子なんて病院が絶対に使わせない
個人の持ち物であっても公道を通行してたら普通に警察に止められる
大丈夫
電動車椅子は近年の事故の増加からかなり厳密に基準が設けられてる
基準作りに警察が絡んでるから個人改造の車椅子なんて病院が絶対に使わせない
個人の持ち物であっても公道を通行してたら普通に警察に止められる
64: :2018/05/02(水) 10:45:20.95 ID:
>>63
その動画公道なんだよなあ
公園でやれよと
その動画公道なんだよなあ
公園でやれよと
90: :2018/05/02(水) 12:22:19.52 ID:
>>64
ソニー信者ちゃん公道の意味を知らないw
ソニー信者ちゃん公道の意味を知らないw
48: :2018/05/02(水) 10:27:27.24 ID:
ソニーラボはキチガイ作るのやめろよ
52: :2018/05/02(水) 10:31:14.22 ID:
こういう外部制御に使えるのはもっと先のアップデートになると思ってたが、動画で見るとインパクトあるな
どうやったかわからんが、この応用でラジコンやドローンの操縦席みたいなのも段ボールで作れちゃうじゃん
どうやったかわからんが、この応用でラジコンやドローンの操縦席みたいなのも段ボールで作れちゃうじゃん
117: :2018/05/02(水) 15:22:21.23 ID:
124: :2018/05/02(水) 15:32:59.04 ID:
>>117
ガレージではIRライトを長さを変えて光らせられるだけだから
電子工作への情報の送信手段としては厳しい
ガレージではIRライトを長さを変えて光らせられるだけだから
電子工作への情報の送信手段としては厳しい
この車椅子でもIRライト使ってないと思う
ジョイコンの傾き情報を送るのにもとてつもなく苦労するから
129: :2018/05/02(水) 15:43:55.16 ID:
>>124
「ガレージでは」と言うより「ガレージのこの説明では」だね
「ガレージでは」と言うより「ガレージのこの説明では」だね
本体にもリモコンへ出力する機能はあるしリモコンにも当然本体へ出力する機能がある
ジョイコンには一見何の端子もないように見えて接続部の矢印の先に隠れた端子が存在する
本体・リモコン間でしか出力できないという根拠はない
その設定はガレージではできないという根拠もない
130: :2018/05/02(水) 15:52:42.42 ID:
>>129
ガレージの出力手段には
・振動させる
・画面を光らせる
・IRライトを光らせる
・音を鳴らす
の4つしかないことは知ってるの??
ガレージの出力手段には
・振動させる
・画面を光らせる
・IRライトを光らせる
・音を鳴らす
の4つしかないことは知ってるの??
131: :2018/05/02(水) 15:55:21.85 ID:
>>130
その4つで車椅子を操作してると思ってる?
その4つで車椅子を操作してると思ってる?
132: :2018/05/02(水) 15:57:25.63 ID:
>>131
いや無理だろ
いや無理だろ
ガレージ使わずにジョイコン改造して云々の話をしてるなら問題ない
134: :2018/05/02(水) 16:04:26.93 ID:
>>132
それもまたニンテンドーラボだね
それもまたニンテンドーラボだね
137: :2018/05/02(水) 16:20:23.94 ID:
>>130
知ってるよ公式だろ
ただこの人はロボット技術者だから公式なんて無視で改造できる
ガレージでプログラムして自分で取り付けた端子での出力なんてこの人にとっては朝飯前
知ってるよ公式だろ
ただこの人はロボット技術者だから公式なんて無視で改造できる
ガレージでプログラムして自分で取り付けた端子での出力なんてこの人にとっては朝飯前
65: :2018/05/02(水) 10:45:32.41 ID:
この嘘くさいイベントにいくら使ったのかな。
67: :2018/05/02(水) 10:50:40.20 ID:
ジョイコン分解して無理くり
モーターの出力が連動するようにしてるのかね
話題にするにしても安全的な意味で色々引っかかりそう
モーターの出力が連動するようにしてるのかね
話題にするにしても安全的な意味で色々引っかかりそう
70: :2018/05/02(水) 10:55:15.27 ID:
なんで次スレ3つも先に立ててんだよ
73: :2018/05/02(水) 10:57:32.20 ID:
日常使いじゃなくてもダンボールでは強度低いから作り直さなきゃ危険かと
76: :2018/05/02(水) 11:03:40.25 ID:
>>73
どの部分で段ボールが使われてると思ったんだ?ww
どの部分で段ボールが使われてると思ったんだ?ww
85: :2018/05/02(水) 12:08:09.86 ID:
想像だけど電動車椅子の操縦桿の配線を光センサーに置き換えてスイッチの画面の明るさに反応して操作出来る様にしたんじゃないかな
スイッチをラズパイに置き換えた方が色々便利そうだけど
スイッチをラズパイに置き換えた方が色々便利そうだけど
88: :2018/05/02(水) 12:20:26.20 ID:
>>85
はいエアプ
ラボのバイクトイコンはIRカメラ使ってない
はいエアプ
ラボのバイクトイコンはIRカメラ使ってない
104: :2018/05/02(水) 13:33:33.40 ID:
>>88
すまんけど何が言いたいのかさっぱりわからん
車椅子にスイッチから信号を「出力」する方法の話に「入力」機器のIRカメラがどう関わるんだ?
すまんけど何が言いたいのかさっぱりわからん
車椅子にスイッチから信号を「出力」する方法の話に「入力」機器のIRカメラがどう関わるんだ?
105: :2018/05/02(水) 13:48:32.24 ID:
>>104
カメラの横に赤外線出力するセンサーがついてる、テレビのリモコンと同じやつ。
カメラの横に赤外線出力するセンサーがついてる、テレビのリモコンと同じやつ。
109: :2018/05/02(水) 14:11:20.82 ID:
>>105
スイッチの画面に光センサー貼り付けて特定の部分が白くなったら前進したりするように車椅子を改造するとか
HDMI出力で画面の内容を別の端末に送って処理して車椅子操作するとか
イヤホンジャックの音声出力を変換するとか
ジョイコンの振動用の端子外して信号拾うとか
スイッチ側から車椅子に対していかに情報を送るかって話だぞ
IRカメラは赤外線情報を入力するのに使うわけだから車椅子と繋げる部分とは関係ない
スイッチの画面に光センサー貼り付けて特定の部分が白くなったら前進したりするように車椅子を改造するとか
HDMI出力で画面の内容を別の端末に送って処理して車椅子操作するとか
イヤホンジャックの音声出力を変換するとか
ジョイコンの振動用の端子外して信号拾うとか
スイッチ側から車椅子に対していかに情報を送るかって話だぞ
IRカメラは赤外線情報を入力するのに使うわけだから車椅子と繋げる部分とは関係ない
95: :2018/05/02(水) 12:42:32.76 ID:
道路交通法違反