1: :2018/05/13(日) 20:12:42.90 ID:
インディーゲームを大手が審査してパブリッシングするならまだしも、フライハイとかいう中小企業みたいなのがボコボコ出すもんだから雑草まみれでAAAが売れなくなってゲーム業界の停滞を促進しかねない
14: :2018/05/13(日) 20:19:54.98 ID:
インディーズゲーマイクラ頼みだったVitaが何だって?
16: :2018/05/13(日) 20:21:45.04 ID:
だから中には良質なものもあるって言ってるだろwクズッチや3DSみたいなクズグラは偽物だがw
21: :2018/05/13(日) 20:23:05.00 ID:
360でマイクラが出た時にボロクソに叩いてたソニー信者ちゃんが何だって?
19: :2018/05/13(日) 20:22:51.41 ID:
技術スキル
23: :2018/05/13(日) 20:23:44.27 ID:
VCみたいな旧ゲーよりは新作なだけマシ。
47: :2018/05/13(日) 20:43:06.37 ID:
何言ってるのか分からないんだが。
その程度で売れなくなるのかAAAタイトルは。
50: :2018/05/13(日) 20:44:53.75 ID:
まじで業界の害悪だよ貴様ら
59: :2018/05/13(日) 20:51:12.19 ID:
AAAって大したことないんだね
60: :2018/05/13(日) 20:51:45.88 ID:
誰が何を作って売ろうが自由、ゴミ屑のお前が仕切るなww
65: :2018/05/13(日) 21:02:35.60 ID:
売れない
じゃなくて
売れよバカ
プロが素人に負けてんじゃねーよ
プロは技術と金にアドバンテージがあるんだからそれを使えばいいだけだろ
素人に負けるような奴はゴミクズ以下だから全員死んで働き者に生まれ変わりやがれボケ
73: :2018/05/13(日) 21:11:48.61 ID:
今のスチームのような完全な無法地帯は確かに規制が必要だよな作者の許可も取らずに、日本の同人ゲームをSteamで勝手に売り始める
なんて事件も起きてたし
74: :2018/05/13(日) 21:14:26.34 ID:
今のSteamは、1ヶ月で630本もの異常なペースで新作が発売されてる。
その中にはゴミみたいなゲームも多い。中には「アタリショックの再来になるのでは?」と機具する人もいるよ。
82: :2018/05/13(日) 21:21:17.81 ID:
95: :2018/05/13(日) 21:51:07.39 ID:
俺が言いたかったのは>>1にも書いたようにsteamのように毎月たくさんの糞ゲーが出るようになるとせっかく数百億かけてつくったAAA分のパイが削られてしまい
業界を引っ張るAAAの発展が閉ざされてしまったりAAAをもう少しで作成出来るレベルの中規模メーカーの売り上げが落ちてAAAが少なくなってしまいゲーム業界が停滞してしまうということだよ
任天堂や豚は馬鹿だからスイッチ可愛さにゲーム業界のことを何も考えずゴミクズみたいなインディーをどんどん引き込んで得意がっているだけ
98: :2018/05/13(日) 21:54:12.71 ID:
インディーに負けるAAAタイトルか
141: :2018/05/14(月) 01:19:47.09 ID:
AAAがしょぼいからインディーが盛り上がってんだろ
普通にわかれよ低脳お前は得意の技術スキル磨いてろ
102: :2018/05/13(日) 21:56:50.00 ID:
AAAは要介護だから座席に座らせてやって下さい!
ということか
106: :2018/05/13(日) 21:58:39.16 ID:
任天堂が売れようが売れまいがPSに何も影響を与えてないのもわかってる
>>1の望む世界がすでに実現してるじゃないか
何が不満なんだw
117: :2018/05/13(日) 22:32:06.18 ID:
これは同意
Switchにインディーゲーが多く集まるのはいいが、
似たゲーム、似たジャンルやクソゲーが乱発するとアタリショックの再来になりかねん。
140: :2018/05/14(月) 01:07:40.06 ID:
技術スキルとかいう面白単語が自然に溶け込んでいる名文
147: :2018/05/14(月) 10:05:00.48 ID:
それ言うならスマホのガチャ頼りの集金詐欺アプリを先に規制してほしいわ
6: :2018/05/13(日) 20:16:55.63 ID:
雑草まみれでAAAが売れなくなる
この理屈がまったくわからない
41: :2018/05/13(日) 20:40:10.00 ID:
なんでわかんないの?
スイッチがインディーで盛り上がってるのにPS4は無視されて悔しい、ってことだろ
13: :2018/05/13(日) 20:19:52.80 ID:
ゴミみたいなインディーゲーのパイが増えるからその分AAAが売れなくなるから俺のが正論だろ??馬鹿ですか?????wwwww
20: :2018/05/13(日) 20:22:58.31 ID:
インディーと見比べて魅力がないAAAタイトルが売れなくなるの?
金だけかけてつまらないゲームしか作れない連中が淘汰されるなら良いことだな
25: :2018/05/13(日) 20:24:12.59 ID:
後発ダンガンロンパ>>>>>>>>>>>>>>>>逆裁(大笑)
52: :2018/05/13(日) 20:45:33.84 ID:
関係無いけどダンロンって3で逆裁4以上のキャラ関連のやらかしして続編は望めないんじゃね。
27: :2018/05/13(日) 20:25:05.73 ID:
30: :2018/05/13(日) 20:28:44.90 ID:
32: :2018/05/13(日) 20:29:27.35 ID:
>>AAAとAAAの間を埋めるもう少しでAAAをつくれそうなレベルの中間のスキル持ち会社が糞インディーのせいで育ちにくい
はい次
33: :2018/05/13(日) 20:30:54.70 ID:
>>30 少なくてもお前より圧倒的に学あるわ豚w
38: :2018/05/13(日) 20:38:08.95 ID:
100億かけたAAAを8000円で遊べるのに100万円ぽっちでつくれるインディー2000円をありがたがる豚ッチwwwwwwwwwwww
93: :2018/05/13(日) 21:44:24.32 ID:
また逃げちゃったの?w
46: :2018/05/13(日) 20:42:37.89 ID:
49: :2018/05/13(日) 20:44:46.14 ID:
牧場が過去作リメイクでもいいからローンチ出来ていればスタデューこんなに売れなかったと思う
今はスタデュー派もいるし共存出来そう
51: :2018/05/13(日) 20:45:23.37 ID:
任天堂やMSはインディーに力入れてるけど間違った方向性だと思うわ
53: :2018/05/13(日) 20:46:06.52 ID:
それ以前にスマホに焼かれてるでしょ
56: :2018/05/13(日) 20:47:48.86 ID:
64: :2018/05/13(日) 20:58:58.52 ID:
あれキャラデザは違うし、シナリオはダンロンの人じゃないとか見たけどどうなんだろうな。
70: :2018/05/13(日) 21:07:11.51 ID:
自分が本当の名前を知らないという無学が一括りにそう呼ばせてるだけまずインディーズの画質上げるだけでAAAになる現状をおうにかしろ
146: :2018/05/14(月) 07:42:04.60 ID:
コレつーかすげー名言だな
71: :2018/05/13(日) 21:10:17.83 ID:
インディーとは思えないぐらい
高グラなゲームもあって驚いた任天堂ブースのYooka-Layleeとか
112: :2018/05/13(日) 22:11:58.48 ID:
あれレア社の人のやつでしょ
PS4でもでるよ確か
78: :2018/05/13(日) 21:17:34.83 ID:
80: :2018/05/13(日) 21:18:36.79 ID:
フライハイはPS4やVITAにも数本出してるよ
そして、あまり売れなかったと言ってる
81: :2018/05/13(日) 21:21:17.56 ID:
悪化が量化を駆逐したパターンの典型例
当時はインディーズを全面に押すのは早すぎたんだろうな
今は開発環境がスゲー整ってるから、質の良いインディーズが圧倒的に増えたね
90: :2018/05/13(日) 21:29:43.22 ID:
開発環境じゃなくて審査等の公開ハードルの差
個人出品不可パブ通せとか決まりのある現CSインディと比べるならXBLA
91: :2018/05/13(日) 21:31:22.79 ID:
なるほど、制限有りのものと制限無しのものと両方あったのね
94: :2018/05/13(日) 21:49:55.99 ID:
XBLAはただのDL配信専売ソフトで別にインディー限定ってわけではないXBIGはガチで個人制作のゲームをCSのストアで値段つけて売れる仕組み
パブリッシャー見つける必要もないし各国の審査機関も通してない
フォーラムで通報・審議してアウトなヤツ弾くという実質無法地帯
いわば同人ゲーのオンラインマーケットという印象
PCなら普通だがそれをCSでやってたのが異常と言えば異常
今の日本のインディーゲームというと
東方の二次創作ゲームがパブリッシャーから出るなんつう
首をひねるような事態が起きている(別にいいけど)
92: :2018/05/13(日) 21:32:41.07 ID:
uncraft me!は面白かったからXBIGを否定する気はない
後にsteamでも出たみたいだけどそれだと多分買ってないし
俺は麻雀打てないから買ってないが三六荘とか人気あったみたいだし
137: :2018/05/14(月) 00:18:18.84 ID:
むしろ、メーカーのゲームのほうが値段が高いのに
バグまみれだったり単純に出来が悪かったりで酷いの増えてるじゃんねぇ
145: :2018/05/14(月) 07:39:25.23 ID:
和タリショックから何も学んでないんだな
148: :2018/05/14(月) 13:56:41.00 ID:
AAA和ゲーとか造語作ってあげるなや、AAAのように金もリソースも使ってるわけじゃないのに