『剣と魔法の世界』←戦国時代には既に鉄砲があったんだが・・・

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/05/14(月) 12:48:53.65 ID:

もうちょっと歴史を勉強してくれよ
ゲームクリエイター様よw
2:2018/05/14(月) 12:51:26.98 ID:

しかも当時世界一鉄砲があったの日本なんだぜ
3:2018/05/14(月) 12:51:52.76 ID:

つまり戦国時代以前には魔法が実在したのか。大発見だな。
4:2018/05/14(月) 12:53:01.03 ID:

馬鹿かな?
戦国時代の前に魔法とか剣だったんだよ

卑弥呼様時代

11:2018/05/14(月) 12:56:33.96 ID:

魔法があるなら剣なんていらないんじゃないのか?
12:2018/05/14(月) 12:56:38.49 ID:

そんなんよりも現代や未来の世界なのに威力が普通の剣>普通の銃の方が気になる
フォトン剣>フォトン弾ならわかるけど
14:2018/05/14(月) 12:57:37.89 ID:

>>12
剣の威力は銃を越えてるよ?
拳銃で頭撃たれて助かることはあるが
日本刀でかちわられたら100%死ぬわ
18:2018/05/14(月) 13:04:45.08 ID:

魔法がある世界で現実と同じように科学が発展するかという点を無視しても
剣と魔法のファンタジーって大体中世、西暦1000年くらいのヨーロッパがベースだろ
ヨーロッパでまともな銃が作られるのってそれから500年くらい後じゃないか
24:2018/05/14(月) 13:08:26.72 ID:

言うほど鉄砲出て来ない剣と魔法の世界あるか?
31:2018/05/14(月) 13:12:20.29 ID:

この世界に魔法があったら
たぶん鉄砲はできなかったと思うぞw
ほかの現代文明技術発展できなかったかもしれん
37:2018/05/14(月) 13:18:06.15 ID:

>>31
魔法使い以外の奴が魔法に対抗するために鉄砲を開発するだろ
魔法による支援もあるならもっと早い段階で登場するかも
35:2018/05/14(月) 13:16:12.04 ID:

魔法が暮らしを便利にしてる世界ってないよね
42:2018/05/14(月) 13:20:39.38 ID:

>>35
ドラクエ2の世界などは「何とこの国の王子様は魔法が使えるとか!」
みたいな台詞があるから魔法と言うのは一般的な技術では無く一部の人間のみが
使える特殊能力的なものなんだろう

一方ドラクエ3では僧侶や魔法使いを普通にルイーダに登録できるから、魔法技術がそれなりに普及してるのだと思われる
魔法文化は時代が経つごとに、段々衰退してってるのかもな
(2の方が魔法が少ない理由もそれで説明が付く)

44:2018/05/14(月) 13:22:11.68 ID:

>>35
開発者が魔法エアプだから世界を想像できない
38:2018/05/14(月) 13:18:15.30 ID:

剣の存在価値ある?
魔法でいいじゃん
魔法で作った剣?
それかGOW4のクライトスみたいに投げるのか?
40:2018/05/14(月) 13:19:14.18 ID:

もし魔法が世界を支配している所に、銃なんてものをポッと放り出したら
自身の権威を守るために、まず間違いなく弾圧されるとは思うぞ
証拠を幾ら見せつけても、地動説を教会が頑として認めなかったように
46:2018/05/14(月) 13:22:52.62 ID:

魔法使いが歩兵の大軍相手に無双するシーンってよくあるけど
実際にそんな強い魔法がある世界で歩兵なんて使わないよな
51:2018/05/14(月) 13:24:56.88 ID:

某ラノベでは魔法が発達して携帯火器は100%防げるので、地球から流入した銃を誰1人として武器だと認識しなかったな
53:2018/05/14(月) 13:25:14.17 ID:

魔法があっても銃は発明されただろ
もっとも火薬と鉛弾を使うとは限らんけど
85:2018/05/14(月) 13:49:42.45 ID:

物凄く大雑把に言うと魔法は原因の分からない科学
科学は火が付く理由を説明できる
魔法は火を付けることはできるけど理由は神の力とかそんなん

科学が発展して魔法信仰が駆逐されていったけど
今でも発展途上国なんかだと魔法の方が強い地域もある
あと科学にもまだ原理が説明できない魔法に近いものもある

89:2018/05/14(月) 13:55:50.19 ID:

>>85
現実世界に空想世界の魔法概念を持ち出す意味はないし
空想世界に現実世界の魔法概念を持ち出す意味も無い
93:2018/05/14(月) 14:02:18.05 ID:

>>89
そんな当たり前のことドヤられても……
95:2018/05/14(月) 14:05:14.45 ID:

>>93
ドヤって85の書き込みしてるお前に言われたくねーよw
そもそもどう考えてもファンタジーの話だろ
96:2018/05/14(月) 14:08:11.13 ID:

>>95
えぇ……なんでキレてんのキモッ……
話の流れ的に分からない人もいるから説明しただけじゃん……
現実世界であったものを誇張して描くのも創作では当たり前だよ……
87:2018/05/14(月) 13:55:13.56 ID:

銃の威力軽視しすぎ

拳銃の弾丸でも当たった箇所周囲の組織ズタズタにするぞ。
即死しなくても治療しなけりゃ死ぬ。

ライフル弾なんて、分厚い鉄板でもカンタンに貫通する。
プレートアーマなんぞ只の的。

映画とかで、アサルトライフル持った兵士が
恐竜についてやられるけど、
まぁ現実にあったとしたら逆の結果です終わるだろうね。

92:2018/05/14(月) 14:00:36.06 ID:

>>87
昔の銃はライフルじゃないよ
ただの鉄の筒から弾丸を飛ばすだけ

アサルトライフルが広まったのなんて第二次世界大戦以降の話で100年たってない

98:2018/05/14(月) 14:12:59.61 ID:

>>92
ライフルは1850年代に欧米諸国で制式採用されたよ

100メートル前の6mm鋼板撃ち抜けるからその半分以下の厚さのプレートアーマーは紙切れ同然

90:2018/05/14(月) 13:56:39.97 ID:

魔法が最近初めて使われだしたとか昔は使い手が居たけど廃れてたのを復活させたとかなら魔法使いに無双されるのはわかるけど
何千年も前から魔法があってしかも結構誰でも使える的な世界観なのに
魔法も使えない雑魚兵士とか雑魚冒険者が主人公相手にイキって倒されるパターン萎えるわ
111:2018/05/14(月) 14:34:16.83 ID:

魔法があるから冶金が発展しないって考え方もある

人間界の金属は魔法を邪魔するって設定もどっかにあったよな
だから魔法を阻害しないミスリル銀は重宝される

114:2018/05/14(月) 14:36:50.99 ID:

>>111
木の剣を振り回す世界線かw
薬学は絶対に発達しそうにないな
化学は結構進むと思う。例えば「火の魔法に風魔法吹き込んだら火力上がるやん」みたいな
125:2018/05/14(月) 14:51:29.20 ID:

>>114
横からだが、魔法と金属の相性が悪いなら
距離詰めて鉄でも振り回して、積極的に妨害しまくった方が強くね
119:2018/05/14(月) 14:41:52.65 ID:

日本以外の国じゃ
150年くらい前まで鉄砲なんて普及しなかったろ
122:2018/05/14(月) 14:49:02.88 ID:

>>119
日本以外の国じゃ昔っから鉄砲つかってたよ
日本は戦国時代に伝来し
そのあと鎖国してずーっと平和で使う機会なかったからな
130:2018/05/14(月) 15:05:29.37 ID:

>>122
百年戦争では鉄砲は使われてなかったよ
131:2018/05/14(月) 15:07:45.88 ID:

>>130
百年戦争のカスティヨンの戦いでは鉄砲、大砲が使用されてるが
142:2018/05/14(月) 15:44:07.05 ID:

>>131
大砲は使われたけど鉄砲は使われてないだろ
146:2018/05/14(月) 15:53:44.26 ID:

>>142
使われてる
さらにいえば同時期のフス戦争でも使われてる
150:2018/05/14(月) 16:09:07.60 ID:

>>146
使われてたと言っても文献にチラッとあるレベルで活躍はしてなかっただろ
127:2018/05/14(月) 14:52:41.92 ID:

古代シュメールあたりが舞台のオープンワールドをUBIに作って欲しい
プトレマイオス朝が舞台のアサクリオリジンでも文化的には中世とあんまり変わってなくておもしろかった
136:2018/05/14(月) 15:16:09.03 ID:

つーかプレートアーマーって騎馬戦時代の鎧で、鉄砲の発達により消えていったんだけど
149:2018/05/14(月) 16:03:09.73 ID:

魔法を撃ち出す銃とかそんなものができそうな気がする
153:2018/05/14(月) 16:20:26.76 ID:

最近のゲームの魔法は手からショボイエネルギー弾が出るだけなのでワンダーが無いわな
156:2018/05/14(月) 16:41:34.37 ID:

神話に出てくる神の雷とかまんま衛星兵器だもんね
161:2018/05/14(月) 17:12:04.85 ID:

>>157
PUBGでおなじみ5.56mm弾は逆だぞ
体内で破片になって留まるような弾になってる

>>156
多神教では雷を担当するのは農業や雨の神な

157:2018/05/14(月) 16:46:15.70 ID:

昔の銃は柔らかい鉛の玉をそのまま使ってたから
当たると体の中で変形したりバラバラになったりして酷いことになるんだよな
今の一般的に使われてる弾丸は綺麗に体を貫通するからそこまでダメージ無いけど
159:2018/05/14(月) 17:07:07.76 ID:

ハリーポッターの映画見てるともうピストルでよくねって思う
171:2018/05/14(月) 18:07:53.85 ID:

魔法がある世界でも素養・才能が無いと魔法が使えない→一般人
って状態もよくある設定じゃない?
んで、一般人が魔法に匹敵する武器を発展させて銃が存在する世界ってのもあり得ると思う
FF6も魔法の代替武器としての魔導兵器って感じじゃなかったっけ?
176:2018/05/14(月) 18:39:00.00 ID:

よっしゃ両方や!となるのが普通ではなかろうか?
タイトルとURLをコピーしました