JPRGのストーリーって幼稚で寒いの多すぎ問題

ハード・業界
ハード・業界
1:2018/05/17(木) 09:47:27.30 ID:

いかにも思春期の子供が好きそうな感じの…

大体耐えられなくてスキップする

9:2018/05/17(木) 09:53:30.13 ID:

子供の情熱が世界を救うのは許せるけど
子供の思考が世界を救うのは逆に幼稚に感じる
12:2018/05/17(木) 09:58:32.91 ID:

こういうの拗らせる奴がfateとかにはまるんだろ
17:2018/05/17(木) 10:10:08.93 ID:

洋ゲーというかハリウッド他外人の書くシナリオは
昔からこんくらい書かなくても分かるだろ?と過程の描写すっ飛ばすのが多い気がする
シューターのキャンペーンとかだとプレイヤーが動かせる場面に重きを置く分それがより顕著になるような
24:2018/05/17(木) 10:16:00.93 ID:

>>17
分かる気がする
ハリウッドというか米西海岸は合理主義が徹底してるから不要なものは省くってのが多い気がする
そしてそれがある種の美意識になってるような
逆に日本の場合は格式とか様式美にこだわってる気がする
「冗長だけどこれってこういうもんでしょ」とか「やらなきゃやらないで物足りないよ?」とかが多い気がする
19:2018/05/17(木) 10:11:33.74 ID:

海外の作品とか読んだり見たりしたことねーんだろうな。
精神が幼稚なキモウヨが作り手に回った結果。
20:2018/05/17(木) 10:13:09.77 ID:

ゼノブレイドは良かった
26:2018/05/17(木) 10:16:41.66 ID:

ここでアホ丸出しで和ゲーのタイトル挙げてる人はまともな洋ゲーやってないだけだと思う
もう和ゲーの台詞回しとか稚拙と言うか恥ずかしいやら寒いやらで見てられない
食わず嫌いせず有名どころの洋ゲー何本かやってみてはどうだろう

洋ゲー何本もやったけど合わない、って化石は知らない

28:2018/05/17(木) 10:21:13.05 ID:

>>26
スレタイ的に和ゲーのタイトル上がるのは普通
反論するにしてもこんな和ゲーあるよってのが普通だ
30:2018/05/17(木) 10:23:31.37 ID:

てか日本のエンタメで稚拙じゃないストーリーなんて
もうずっとないだろう
37:2018/05/17(木) 10:33:08.86 ID:

幼稚でも良いじゃん?何でそんな大人ぶりたいの?
大人なら大人ぶる必要性ないじゃない?
こんな匿名性の高い所で大人ぶるのはナンセンス
免許でも晒した方が早いんじゃね?
39:2018/05/17(木) 10:36:12.88 ID:

>>37
子供が背伸びしたがるのはある意味本能だからしゃーない
だからこそ大人の~ってついた商品がヒットするわけで
そういう感情がなかったらピーターパンになっちまう
41:2018/05/17(木) 10:38:04.33 ID:

大人向けのゲームを必死に宣伝する姿が滑稽でなぁ
大人ならもうちょっとスマートな勧め方した方が良いと思うよ
52:2018/05/17(木) 10:54:03.72 ID:

ろくなストーリーが無いが、ゲームはそれでいいと思ってる

ゲームは自分で遊ぶもので読み物じゃない
勇者になって魔王を倒すという目的の為に
戦ったり装備を整えたりする過程そのものがプレイヤー自身の物語なのだ

55:2018/05/17(木) 10:58:11.02 ID:

ペルソナはそうだけど若者向けでコアなオッサンには女神転生あるだろ
57:2018/05/17(木) 11:02:26.59 ID:

洋ゲーのストーリー本当に面白い?
ってか理解できる?1周目で
スカイリムとかGTAとか、ストーリーの面白さ理解できるなら解説して欲しいレベル

アンチャーテッドぐらいシナリオがハッキリしてて明快ならまだ分かるけど

58:2018/05/17(木) 11:02:56.32 ID:

>>57
ヘビーレインやれよ
60:2018/05/17(木) 11:04:10.50 ID:

でもゼノクロで種族ごとの性格と行動を予測して選ばないといけない現実的な選択肢ゲームを出したら
お前ら殺伐しすぎとか文句ばっか言ってたじゃん
結局はお子様が考えるようなみんなが優しい世界が好きなんだろ
67:2018/05/17(木) 11:13:07.93 ID:

なんでも周りのせいにして自分がどう駄目になったが精査してるか?
70:2018/05/17(木) 11:25:16.01 ID:

日本は小説は結構質高いんだけどねー
それ以外になるとてんでダメだね
何でだろ
72:2018/05/17(木) 11:29:26.14 ID:

>>70
そりゃアニメゲーム三昧で育ったヤツが作る側になったからだろ
76:2018/05/17(木) 11:32:47.23 ID:

>>72
まぁそれはあるな
しかも作り手側がシナリオや演出のショボさに
気付いてないっぽい
音楽と一緒で後から育てるのが難しいのかも
74:2018/05/17(木) 11:30:13.68 ID:

洋ゲーって殆どやらないから分からないんだけどどんなストーリーなの
77:2018/05/17(木) 11:33:25.14 ID:

>>74
おっさんが世界中の女とセックスしまくる
81:2018/05/17(木) 11:38:29.63 ID:

稚拙なストーリーの作品と稚拙でないストーリーの作品をそれぞれ類似ジャンルで教えて貰いたいな。媒体は映画、ゲーム、小説なんでも構わんので。
82:2018/05/17(木) 11:40:43.31 ID:

>>81
例えば初期の宮崎駿とか高畑勲とか
あれは稚拙ではないな
別にそこまでを望んでもないんだが
93:2018/05/17(木) 11:49:44.82 ID:

大人を感情移入させるぐらいの
つもりで作らないと生き残れないと思うぞ
ほかの要素じゃ絶対に海外に勝てないんだから
94:2018/05/17(木) 11:52:35.05 ID:

正直ラピュタとかナウシカもストーリー自体はそこまで評価できるもんでもないような
ナウシカは世界観込ならそうでもないかもしれんが、ラピュタとかアレ、プロットで考えると相当シンプルだぞw
ジブリ作品はストーリーってより演出や作画を含めたアニメとして評価が高いけど、ストーリー自体はそこまで大したもん無いと思うわw
101:2018/05/17(木) 11:57:20.09 ID:

おっさんがゲームやってるくせに子供向けとかいっていちいちマウントとりにくるほうが大人気なくて寒い
107:2018/05/17(木) 12:08:26.17 ID:

>>101
たぶんそういうことではない

ここにいるやつも、アンパンマンにケチをつけるような気持ちはさらさらないだろう

113:2018/05/17(木) 12:21:11.33 ID:

和ゲーは稚拙で洋ゲーは高尚とか言ってる奴が一番稚拙だからどうでもよいわ
114:2018/05/17(木) 12:21:12.04 ID:

稚拙でなくて寒くもないストーリーって逆になんやねん
三島由紀夫をゲーム化すりゃ満足なんか?
120:2018/05/17(木) 12:29:01.31 ID:

>>114
インターネット・ムービー・データベース(IMDb)
利用ユーザーによる評価トップの映画
https://www.imdb.com/chart/top

※点数が同じ場合、ユーザーレビュー数の多いものを上位とする

1位 ショーシャンクの空に
2位 ゴッドファーザー
3位 ダークナイト
4位 ゴッドファーザー PART II
5位 パルプ・フィクション

6位 ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
7位 シンドラーのリスト
8位 続・夕陽のガンマン
9位 十二人の怒れる男
10位 インセプション

11位 ファイト・クラブ
12位 フォレスト・ガンプ/一期一会
13位 ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間
14位 スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲
15位 マトリックス

16位 ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
17位 グッドフェローズ
18位 カッコーの巣の上で
19位 七人の侍
20位 セブン

162:2018/05/17(木) 13:39:02.49 ID:

>>120
ダークナイトって雰囲気だけで
普通にそこらのアメコミ程度の内容なんだが評価高すぎね
ウォッチメンの方がいいだろ
132:2018/05/17(木) 12:52:04.41 ID:

しかしお前らどのタイトルのどの辺が稚拙とか
そういう具体性一切抜きで話してて互いに話が通じてると思えるところがすげえな
134:2018/05/17(木) 12:54:02.92 ID:

稚拙=自分が気に入らないシナリオ

これだから具体的な定義なんてないんだろう

136:2018/05/17(木) 12:57:43.18 ID:

>>134
定義はまあ要らんけどさ
これこれこういうところがこういう理由で稚拙なんだよ!
みたいなのも無いのかねって
稚拙という中身の入ってない言葉をひたすらキャッチボールしてるだけやな
137:2018/05/17(木) 12:58:32.87 ID:

ペルソナ5とFEIF、戦ヴァル4はひどかった
139:2018/05/17(木) 13:01:28.63 ID:

>>137
P5みたいによりにもよってストーリーがある程度評価されるゲームを挙げると
感性がズレてるだけだと思われて、他の説得力がなくなる気がするw
142:2018/05/17(木) 13:08:49.72 ID:

>>139
P5のストーリーがいつ評価されたんだよ
見てる雑談板でさえアニメは不満がでてきてるわ
143:2018/05/17(木) 13:11:15.36 ID:

>>142
少なくとも一般的には、近年の作品の中でストーリーが評価されてるゲームの一つだろうw
もちろん賛否両論はあるけど、総合的にはって話なw
147:2018/05/17(木) 13:15:11.54 ID:

>>143
シナリオやストーリーで検索すると不満も多いじゃん
154:2018/05/17(木) 13:22:19.52 ID:

>>147
そりゃお前さんがまず嫌い、ってバイアスがかかった状態で見てるからかとw
実際発売当時の感想ではシナリオを評価する声が多かったしねー
尼レビューの購入者限定とかで、シナリオや物語の評価を見てみるといいんじゃねw
145:2018/05/17(木) 13:13:28.75 ID:

わけわかんない造語横文字並べて悦に入ってるJRPGは寒いわ
ルシのファルシでコクーン!
とかめっちゃネタにされてたけどJRPGは他のもそんなんばっか
149:2018/05/17(木) 13:16:09.19 ID:

ゲハはおっさん多いからFF6とかDQ3とか昔のゲームのシナリオは稚拙じゃないって言えば叩かれない
159:2018/05/17(木) 13:28:09.66 ID:

そいやアレは稚拙~って言ってる人が多いが、ストーリーが秀逸だったRPG、について語ってる人は少ないな
批判している人らは、どんなゲームをイイと思っているんだろう
167:2018/05/17(木) 13:46:45.15 ID:

>>159
多分そう言ってながら自分でもあげられるやつほとんどいないと思うよ
どうせウィッチャーとかラスアスとかそれっぽいのしか出さんし
163:2018/05/17(木) 13:40:10.76 ID:

シナリオがある程度でも評価されてなかったらシナリオを切り出すに等しいアニメ化なんかしなくね
178:2018/05/17(木) 14:37:10.64 ID:

とは言え、同じ話の筋でも
感情むき出しのキャラクターにたっぷり語らせる演出を入れるかどうかで
印象が変わるから、結局演出が稚拙ってことなんだろうなぁ
物語ではないのかなぁ
184:2018/05/17(木) 14:57:20.61 ID:

>>178
日本の映像作品全般に言えるなそれ
演出がクドくて流れが不自然なのばっかり
191:2018/05/17(木) 15:15:20.51 ID:

>>184
ドラマの話になるがネット記事で外国の誰かが
日本のドラマの演技は会話を区切り区切り言ったり、溜めたりしてて
不自然って言ってた気がする。
180:2018/05/17(木) 14:41:10.98 ID:

でも洋ゲーってもっと浅くない?悪役が切れてそれに対しておいおい落ち着けよ、とかそんな下りすげえどうでもいいよ…
187:2018/05/17(木) 15:01:39.79 ID:

シナリオの都合ではなくこいつはこの性格だとどう動くだろうって考えながらやると自然ぽくなるという話は聞くが
細かい心理描写も抜けると途端に薄っぺらくなるからね
大変なもんだ
188:2018/05/17(木) 15:07:11.10 ID:

ストーリー以前にファンタジーものにも関わらずキャラがネットスラング言い出すの止めて欲しいわ。
世界観をプレイヤーに伝えるようなファンタジーならではの普通の日常会話書けばいいのに。
195:2018/05/17(木) 15:20:41.60 ID:

>>188
ファルシの中心、力の源にはクリスタルがあり、
機能に合わせて周囲を形作る物体がファルシにあたる。
ファルシはクリスタルを内包した神の機械と呼べる存在。
ファルシを作ったさらに大きな神がファブラの神話におり、その神が残した機械がファルシであり、
人間からすればファルシは神に等しい存在。
神の機械であるファルシがいろいろなものを生み出し、人間の生活を豊かにしている。
ファルシがルシになる者へ使命を伝える方法がビジョン。
ファルシに選ばれたルシはビジョンを見て烙印を押されルシとなる。
ビジョンは映像のようなものだが具体的に使命がわかるものではなく、
ルシによる解釈によってビジョンから得るものが変わる。
ファルシはパルスにもコクーンにもあり複数存在する。
しかし、コクーンでパルスのファルシが発見されることは異常事態であり珍しいこと。
普通ならばコクーンのファルシはコクーンだけ、パルスのファルシはパルスだけに存在するからだ。
パルスのルシはコクーンに出現することがなかったため、
人々はパージの発生まで現実に存在するとは思っていなかった。
コクーンは閉鎖空間だが完結しておらず、コクーンの外側にパルスの世界が存在する。

こんな感じがいいと?

コメント

  1. ファンタジーにファンタジーを求めるのが日本
    ファンタジーにリアリティーを求めるのが欧米

    この違いはどこから生まれたかというと、キリスト教が原因
    日本じゃ古事記に野暮な突っ込み入れるのはいないが、欧米では神は全知全能としたもんで聖書も完璧なものとしなきゃいけなかった
    結果、ファンタジーで矛盾だらけな聖書を屁理屈重ねて全肯定する事になり、それに吊られて絵画や文学にもリアリティーを求めるようになった
    結果、和ゲーが情緒を優先して演出過多になる一方、洋ゲーはリアリティーを優先して淡々としつつも重厚なストーリーになる
    なお、ゲームシステムも同様の違いが出てる

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました