ドリームキャストと「PS2」はどっちの方が性能よかったの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:44:20.77 ID:TIPrgIHv0
真実を頼む

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:45:08.77 ID:8cvISR960
連ジで比較すればわかる
性能はドリキャス圧勝だった

 

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:45:14.52 ID:jPAYYw4Y0
全体的には一応PS2
まあ一長一短ある

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:46:59.98 ID:/raRcHTh0
PS2の方が上だよ
当時ドリキャスも持ってたけど

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:47:10.24 ID:paupicTg0
テクスチャ汚いのはPS2、テクスチャの圧縮できないし

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:48:06.06 ID:wb61S4tE0
100%PS2だな
これは断言してもいい

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:48:15.26 ID:TFfil8Xo0
毎年性能が進化するPS2の勝ち

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:48:18.77 ID:xFHBK66na
ドリキャスはVGA出力あったしテクスチャも綺麗
だったんだけどPS2のポリゴン数に負けた感

 

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:49:27.74 ID:/raRcHTh0
ドリキャスでエアフォースデルタやった後にエスコン4と一緒にPS2を買いました
エスコン4の方が全然綺麗だなーと感じた

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:50:17.18 ID:0uashO9R0
性能はPS2だったよ
ただ、発色の良さとかその辺含めてDCは性能以上に綺麗に見えたし、良いゲーム機だった

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:50:43.82 ID:oqdfshEEM
当時やってた人ほどPS2>ドリキャスって答えると思う

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:50:57.30 ID:xFHBK66na
スト3とかPS2ではムリだったんだけど
技術の進歩で移植出来るようになってて凄かった当時

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:51:31.71 ID:yeOEKZxK0
発色はガチでDC
VGA接続使えたってのもでかいな
PS2のD端子接続なんかより遥かに綺麗

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:51:42.06 ID:QmhXADJO0
ドリキャスPS2マルチのソフト見れば一目瞭然だと思うぞ Rezとかスペチャン5part2とか
結果PS2の方が上かと

 

>>19
は?F355とかまともに移植出来てなかった

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:52:23.06 ID:GYQYVHm6d
PS2<DC<GCだよ
まぁPS2の性能が年々上がるPSWでは違うかもしれないけど

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:53:07.31 ID:z+2eiC9xd
PS2で無理だったDCソフトがPSOとかシェンムーなんだっけ
本当に無理だったのから疑わしいが

 

>>22
斑鳩もPS2には移植できないと言われたな。

 

>>32
そういやそうだったっけ
他にはそんな風に言われたソフト、DCにあったかな…?

 

>>34
DCの機能多く使った後期作は良く言われたな
少ないポリゴンをテクスチャでカバーする作りでPS2の作り方と根本的に反してるからなんだけど

 

>>41
後期作だとPS2に限らず出てないのはいくつかあるよなぁ…
性能以外の問題なのはイルブリードぐらいだろうけどw

 

>>22
PSOはネット環境の違いで出せなかったらしい
DC版は中さんが作ったこともあって神がかり的な完成度だった
今なおこれを超えるMORPGは存在しないと言われてるほど
その中さんがPSNのクソ環境を見て「無理」と言ったんだとか

シェンムーは開発費の問題
当時はまだマルチ化技術がなかったから他機種に移植するには1から作り直す必要があった
あの異常なまでに作り込んだ箱庭世界は何かアクションを取るとその都度変化が起きるから
デバッグが非常に厄介でDC版も延期に次ぐ延期だった
費用が70億にまで膨らんだのもこれが理由の一つ

>>34
普通にPS2がDCに劣っているせいで出せなかったタイトルは
ジェットセットラジオ
あのトゥーンレンダリングはPS2じゃどうやっても不可能

逆にGT4やGTASAはDCじゃ相当劣化させないと無理なんだけどね

ちなみにGCや箱なら上記タイトル全部出せる

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:54:09.20 ID:JA8/Y1oca
ソニーのはテクスチャが網網みたいで汚ねえんだよ
ドリキャスは質がつるんっとか発色が綺麗

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:54:33.42 ID:c3TototUd
デスピリアが遊べただけで満足です

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:55:14.54 ID:I4JUIruW0
当時VGA出力、CRTモニタで、DC遊んでたけどPS2とは桁違いにキレイに感じたよ。

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:56:42.10 ID:oqdfshEEM
VGAは今だから良いようにみえるけど
当時のPCディスプレイって小さいからな

 

>>29

PS2はVGAの半分しか解像度ないだろうに。

 

>>33
解像度ではなくディスプレイの大きさのことな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:57:21.68 ID:RMfXsdf+D

演算性能はPS2の圧勝だったけど、
DCの方が画面は鮮やかだった気がする。

メガドラとPCエンジンみたいな感じ。

 

>>30
でもメガドラとPCエンジンは性能差あんまり感じなかったな
だからこそ16bit時代の最後まで渡り合えたんだろうけど

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 17:58:20.62 ID:z+2eiC9xd
DCはソウルキャリバーは衝撃受ける出来だったな
開発期間の短さも含めて
あれとミスタードリラーしか出なかったのは残念だが

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:01:54.73 ID:wh48718X0
サクラ大戦はDCの3や4の方がクッキリして発色が綺麗
PS2の血潮はボケボケだったな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:03:16.31 ID:yeOEKZxK0
VGAはギルティギアXでジョニーのコインの柄までクッキリ見えて感動したなあ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:03:20.96 ID:jAkr4sAQ0

ただ、ポリゴン数かせげるのが PS2 だったから、同じテクスチャーを大量に表示するゲームなら PS2だった。

つまり無双系は DC では無理…と。

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:04:54.04 ID:Xu7t/1c8d
じゃあゲームキューブとドリキャスはどっちが上なの?

 

>>39
普通にGCだろ
PSOが全面的にクオリティ向上してたし
エターナルアルカディアは表現の変更が残念なことになってたが…
ソニアドも60fpsになったりしてたんだっけ、GC版は
タイトルがなんか子供向けを意識しすぎた感じになってるのがこれまた残念なところだったが…

 

>>39
ゲームキューブは世代が一個上と言っていいほどかなり上
GC、Xbox、Wii辺りはSDゲーム機の最終形態みたいなもん

 

>>39
GC
中さんがソニアド2でドリキャスでは2P VSモードが動かなかったけど
GCでは60フレームで余裕で動いてて当時絶賛してた

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:04:58.88 ID:z+2eiC9xd
しかしDCは残念な移植タイトルも少なくなかったな…
ロンチのVF3tbはモデリングがおかしいし、マブカプ1はパッドがあまりにも相性悪いし…

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:06:05.45 ID:yeOEKZxK0
XBOX>GC>>DC>PS2って感じ
ただ売れる売れないはやっぱりゲームハードの性能関係ないんだよな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:06:20.89 ID:GGbpNrIh0
ROM容量はPS2の圧勝
他はほぼDCの方が性能良かったな

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:06:26.35 ID:jAkr4sAQ0
Rez は DC では 30FPS で PS2 では 60FPS だった。
こういうのは、PS2が強い。

 

>>44
ああ、ただし DCは 640×480 で ps2 が 640×240 ね。ここは公平にしないと。

 

>>53
細かい話になるけどPS2版Rezは640x224だよ
PS2の基本解像度は640x448か512x448のインターレース表示だし

コレが当時AAを使うタイトルが殆ど無いにも関わらず
PS2版だけ妙にジャギーが目立った理由だったりする

 

>>44
「PS2の内蔵音源じゃ出ない音があったのでADX使った」
とか言ってたのも込みで

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/17(木) 18:06:30.39 ID:xvm8pXTRp
両機種持ちだったけど、ドリキャスのソウルキャリバー以上のクオリティのものはPS2だとちょっと思い当たらないな忘れてるだけかもしれんが
全体的にドリキャスのが綺麗に見えてた記憶

 

>>45
同感
群を抜いてた気がする

コメント

  1. 第六世代機でろくにマルチプレイできなかったのもPS2だけだな。
    他機が全部4ポートなのにPS2だけ2ポートでマルチタップ別売り(しかもPS版のタップ使い回し不能)。
    そもそも対応タイトルがろくに出なかった。
    iLINKの二台接続でやっとAC3以降のマルチプレイが可能みたいな状態だった。
    ネット接続も他機がハード単独で可能なのに対し、PS2はBBユニット別売りみたいな糞仕様だったな。

  2. PS2のすべてのゲームが、本体の性能限界のせいで30fpsで、解像度も最大720x480pてことになってるけど、あくまで最大であって実際にはほとんどが512×384(あるいは448)が限界だった
    GPUの性能がとくに足を引っ張っていて、色再現がDCよりはっきりわかるくらい下だった。
    ポリゴン描画性能は実際には300万ポリゴンくらいだったのに(DCと同じ)6600万とか吹きまくってたしな。それがバレると「DCは100万ポリゴン!」とか当時のファンボが言い出して、PS2の嘘を軌道修正はかったり

タイトルとURLをコピーしました