【当時を知ってるやつ集合!】「ゲームキューブ」って出す意味あったの?

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 18:32:19.94 ID:3hSAfFXnM
64はポリゴン
wiiは新しい遊び方

キューブ ただディスクになっただけ
このハード何がしたかったの?

118: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 09:01:23.65 ID:N1O7RKM10
>>1
手に持った時の攻撃力は歴代ハード最強クラス

 

163: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 18:56:08.72 ID:l5RtMKsZ0
>>1
あれれ~このゲームキューブの角、血がついてるぞ~

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 18:36:42.25 ID:6hzTCDU20
特に失敗したわけでもないがただPS2が強すぎたために負けてしまった不遇のハード

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 18:43:25.31 ID:NMX2/4wJM
オレンジGCのデザインは今なおゲーム機史上最高だと思うわ

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 18:50:29.79 ID:YbElVLR00
起動ジングルの短さといい、勝ってソフトが揃ったら早くて綺麗の素晴らしい良機だった

任天堂の主要IPをそれぞれどう厳正に管理していくかについては
GC頃にはかなり体制がしっかりしてたと思う

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 18:56:17.19 ID:uxmVIP2s0
>>6
風タク完成しない!→岩田「夏までに出せ」→後半アレ

 

99: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 08:11:08.17 ID:QKBvyiRF0
>>9
風タクは冬発売

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 18:58:57.27 ID:PyLtoYB60
>>6
IP管理体制はGC時代が一番ひどかったと思うけど
64時代の方がまだしっかりしてた

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 18:53:53.54 ID:hJbp94bp0
せめてPS2と同時発売だったらな

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:35:48.54 ID:Ja4MAK+o0
>>8
GCの発売2ヶ月前に当時絶大な人気を誇ってたFF10がでてたからな…
GCのFFCCは好きだったからまたでないかなベアラーでもエクスプローラーでもなく
初代路線の延長みたいなの

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:17:09.19 ID:UvVqZ2B+0
>>37
GCが出た時点でPS2は発売してすでに1年半経過してて
600万台超えてて最初から勝負になってなかったのよね

64が出た時もPSSS発売から1年半経ってたけど
当時は任天堂の大正義時代がまだ続いてて
PSSS購入を躊躇してるユーザーがかなりいた
それもFF7発売とDQ7発表で勝負あったけど

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 19:02:57.97 ID:ZTabgmKNM
とうとう昔のハードまで叩き始めたか
つかGCは超良ハードだったろ、どうせやった事もないだろうけど

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:26:56.18 ID:YQJjQ0sEa
>>13
いやー、あんまやりたいソフトなかった…
買ったのピクミン、バテン1.2、シンフォニア、バイオ4.1.0、スマブラ、PSO2、キラー7、エアライド、FE、ファミコンウォーズぐらいだわ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 19:04:09.13 ID:aZcnMwuv0
GCのゲームの中古が高すぎるのが難点
何でこんな高いんだ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 19:14:32.85 ID:QHmjmZVF0
最大4つまでコントローラを付けれる
2つまでしか付けられないPS2とは違う

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:32:34.80 ID:MuM0cA8Y0
>>18
マルチタップ付ければいいじゃん

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 19:25:26.64 ID:F2OhEYjP0
GCはATI(当時ArtX、現AMD)との長い付き合いが始まったハードでもある
GC(2001)→Wii(2006)→WiiU(2012)

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 22:45:46.52 ID:pg+ERaGZa
>>21
厳密に言うとニンテンドー64のGPU開発したチームが後に設立したのがArtXやぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010925/kaigai01.htm
2001年の時点で既に8年の付き合いだったらしい

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 19:40:00.66 ID:54Hmp/MN0
単純にスペックの高いハードで失敗することによって
「スペックの高さじゃ駄目だ!ギミックじゃないと!」
と任天堂が路線転換するポイントとなった

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 19:58:03.26 ID:NiOuyw6r0
蒼炎移植まだっすか…ソフトさすがに高すぎじゃね?

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 19:59:27.54 ID:uxmVIP2s0
6000円くらいだろ?
新品とそんな変わんねえじゃん
俺はワゴンで新品1000円の時に買ったけど

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:22:20.54 ID:TpFdMEZed
横井軍平は怒ってたと思う
枯れた技術の水平思考を忘れたのかとな!
でも結果的に失敗から学びWiiやswitchが産まれた
GCはギフトピア、ピクミン、ちびロボ、ペーパーマリオRPGなど名作が産まれた

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:34:48.11 ID:hJbp94bp0
>>28
> 横井軍平は怒ってたと思う
> 枯れた技術の水平思考を忘れたのかとな!

ワンダースワンやバーチャルボーイのどこに枯れた技術の水平思考があったのやら…

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:52:23.66 ID:uxmVIP2s0
>>36
バーチャルボーイはともかくスワンは完全に横井イズムだろ
当時まわりがカラーだカラーだ高性能だって新型機出し始める時期にモノクロ液晶で単三電池一個で上下好きに持てるお手軽携帯機ってかなり斬新だったぞ
しかも価格も6000円くらい
バンダイがクソゲーしか作れなくて終わったけど

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:06:57.23 ID:xcGFDoNN0
>>42
白黒スワンは驚異の4800円だぞ!

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:09:45.77 ID:+8jQcdYv0
>>55
ワンダースワンは安くていいと思ってたけど
1年ぐらいですぐにカラーモデルがでて「詐欺じゃねえか」と思った覚えがある
FF4の移植版がやりたくて結局そっちも買っちゃいましたけどw

でもそのすぐ後に今度はGBAが出たんだよな・・・

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:28:36.97 ID:xcGFDoNN0
>>57
1年と8か月でカラー化やね
NGPは出る前にカラー化発表、GBCも1年で値下げ2年半でGBAだったので当時の携帯ハードの早さを考慮してもちょっと早かったよなモノクロ寿命

>>58
スクウェア参入はすごい嬉しかったけどWSCのスペックじゃSFC移植できねーしFF3はコード解読できねーよってすぐやめちゃって今思うとスクウェアに振り回された感もあるかも…
バンダイもシャープ液晶手に入らないのにFFに合わせてSTN液晶で急造→残像ひどすぎわろた・・ってなったしね

スティングが無理やりFF4やフロントミッション、半熟など出してくれたしワイルドカードは大好きだけど

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:10:02.73 ID:uxmVIP2s0
>>55
今考えるとすごい価格だよな
当時はゲームボーイカラーやアドバンスと比較されたけど実際軍平がやりたかったのは初代ゲームボーイみたいなお手軽路線だったんだと思う
結局軍平が死んでバンダイが日和ってカラー化してスクエニが大作っぽいの出し始めてガチオワコン化
あのままお手軽ゲーム機路線続けてたらおもしろかったのに

 

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 00:58:06.06 ID:U3dxblRf0
>>55
そういやロンチのグンペイってゲームもかなり売れたよな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:27:43.04 ID:UvVqZ2B+0
PS2とのマルチタイトルは大体GCの方が出来が良かった
バイオ4は有名だが、実はパワプロもGCではロードの早さが段違い
あまりの早さに「これディスクじゃなくて円盤型のカートリッジじゃね?」って疑ったほど

ただ、コントローラーは欠点多かった
ちっさい十字キー、カスカスのLRボタン、押しにくいZボタン

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:10:35.13 ID:YQJjQ0sEa
>>33
スティック壊れやすかった

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:32:26.82 ID:0WGV/KQm0
GCはコントローラーがクソ
64が良すぎた

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:33:21.30 ID:MuM0cA8Y0
>>35
右スティック無いからなぁ‥‥

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:42:19.49 ID:xcGFDoNN0
>>71
今の視点から見ると右ステないとかクソ!だけど2001年9月段階では右ステって何に使うの??状態だったからなぁ
SCEもミニゲーム系ゲームかサルゲッチュの攻撃ボタンの代わりくらいにしか使ってなかったし

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:45:23.68 ID:A7O/zf+v0
ピクミンのために買った
アホになるほど遊んだからGCはいい思い出しかない
バテンも面白かったし、コントローラーも俺は好きだった

個人的に思い入れのある名機かも

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:46:29.46 ID:yjYrlEfT0
バイオ0が期待はずれでなあ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:54:33.95 ID:EwUUJDns0
外見が玩具っぽかったのが祟って完全な子供向きというイメージ植えつけられたのは不憫
もちろん歴代でも断トツの丈夫さを誇るハードだけどさ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 20:57:58.47 ID:uxmVIP2s0
スペック的にはかなりのハイスペマシンだったのに意図してかオモチャっぽさ出してスベった感はあったな
あとコントローラも最初見た時ふざけんなと思った
使ってみたら普通の4ボタンよりよかった
あと当時まだDVD観れるのが結構メリットになってたのにみれなかったのもね
なんかライセンスとかの関係でDVDつけると高くなるかららしいけど

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:00:04.12 ID:RcOhFmI20
ガチャフォースという販売してすぐ一時期レトロでも無いのにプレミア価格になって、
更に神ゲーってソフトが出ただけでも価値のあるハード

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:01:33.44 ID:y2Yq0R2y0
メトプラを世に出したハード
当時のCSであのクオリティは驚いた

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:01:53.88 ID:we6kKfcj0
中古屋に行ってもGCはもうあまり売ってないし、さっぱり見かけないところもあるな

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:04:33.83 ID:uxmVIP2s0
あの当時はプレステ1がイケイケで大ブームだったし、そのままの流れでDVDまで搭載したPS2が本当にブームだったからなぁ
普通の人は二台も据え置き機買わないし、GC出るまでに2年くらいかかってたからその間にPS2買って終わりだった
ゲーマーかリアルタイムキッズくらいしか買ってないと思う

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:06:05.36 ID:+8jQcdYv0
久々のマリオ64路線のマリオデ、時オカ以来の新機軸を打ち出したブレザワ
スプラ2やマリカ8DXなど初期から対戦ゲームの充実

ニンテンドースイッチこそがある意味64の再来の気がするね
言ってもしょうがないけどGCの時こういう事が出来てれば違ったんだろうなあ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:13:17.88 ID:+8jQcdYv0
何気にSEGAがソフト出してくれたのが大きかった気がするな
あの時代任天堂のソフトがイマイチ不甲斐なかった分SEGAが穴埋めしてくれた
ソニックアドベンチャー2とか出てたしね(PS2では未発売)

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:32:16.34 ID:xcGFDoNN0
>>61
GCのセガゲーは出来がよかったな
不満はエタアルが海外規制か子供規制かでタバコとか表現が微妙に変わってたくらいか…

PS2は6600万ポリゴンと聞いてたのに全然動かなくて驚愕した…なんて話もあったり
スペックの問題でバーチャロンマズーになったりバーチャファイターのキッズのやつとかいまいちな感じだった

あぁでも忍は面白かったな

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:16:48.85 ID:uxmVIP2s0
ソニックアドベンチャー2作と名越のFZEROGXとPSOだもんな
あの頃のセガはガチで優秀だった
PS2GCXBOXそれぞれで結果残してるのがすごい

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:16:55.19 ID:+8jQcdYv0
GBAプレイヤーも良かったね
GBAのゲームがTVで遊べるようになる奴
GBAは遊べるゲームが多かったから中々に有用だった

ある意味でスイッチの原型みたいな仕組みかな

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 00:32:11.62 ID:w6kgwG8h0
>>64
スーパーゲームボーイ…

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:18:47.89 ID:TaiCbSw2d
サンシャインが無かったらイカ出てないぞ

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 21:52:23.92 ID:5ZLw4/R10
中古高いっていうけど蒼炎エアライドバテンくらいで他はそうでもないだろ

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 23:12:12.67 ID:9VfICusQ0
エアライドにピクミンにガチャフォースにバテンカイトス
この辺りのIPを生み出しただけでも存在価値は十二分にあったと思うよ
どちらかと言うとほとんどイカだけのハードみたいになっちまったWiiUの方が….

 

78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/18(金) 23:36:19.82 ID:0WGV/KQm0
神SFC
秀FC
優64
良NS
可Wii、GC
不可WiiU
こんなもんだな

 

88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 01:01:04.86 ID:Ma+fUXpo0
>>78
同意だわ
GCの時はPS2が強いってよりDVDに軍配が上がったようなもんだしな
業界人も最初はGCの成功確信してたし

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 02:43:33.33 ID:lYAS4Cb10
>>88
DVD再生機としても需要がでたがそれ故に同社のDVDプレーヤーが売れないという皮肉

GCのタイトル3作品くらいしか買ってないけど満足度高かったけどなぁ

 

161: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 16:29:21.62 ID:q7mKWLqNa
>>88
いやもちろんDVD需要も大きいがそれだけで勝負ついたってことはないぞ
当時まだブランド力のあったFFが継続してPSにつくこと表明、
当時の据え置きで唯一前世代の互換があり勝ちハードだったPS1の勢いを引き継ぐことができたり
DVD需要だけじゃなく様々な要因が後押しになった

まあ純粋にハードの出来だけ見ればPS2が特に優れてたわけじゃないのは確かだけどね
ハッタリポリゴン数でドリームキャストにしょぼい印象持たせたのはひどい話だった

 

91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 02:10:19.90 ID:Ge4HirQF0
>>78
後半失速したとはいえWiiは2D3D色んなタイトル出してたし挑戦的な新IPも沢山あり
ラスストゼノブレパンドラレギン罪罰エバーブルーみたいなラインナップを揃えてたしもうちょっと評価されてもいいと思うんだ…

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/05/19(土) 00:07:06.58 ID:r91bZYEO0
ポケモンBOXは使ってたな

 

コメント

  1. 本スレからエアプのレスだけ集めてて草
    右アナログあるだろがw
    しかもコンセプトがはっきりしてるハードでGBA+GCとネット
    これらを使っていれば任天堂自身も山内組長自身からも
    ベンチャーが資金提供を受けてゲームを作ることができた
    ギフトピアとかラブネリック系がPSハードから逃げ出したのがこの頃だ

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました