松野氏「『伝説のオウガバトル』みたいなゲームをちゃんと取り上げないと、ゲーム市場はダメになる」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:46:19.85 ID:YUTGhwI600606

松野氏:
1992年の夏には『伝説のオウガバトル』は完成していて、8月の任天堂さんの晴海の見本市(任天堂 ファミコンスペースワールド’92)に出展しました。
イベント終了後、しばらくして任天堂さんから声がかかって。

──声がかかるとはどういうことでしょう?

松野氏:
当時、来場したお客さんのアンケートで、『FF』や『ドラゴンクエスト』などのメジャーなタイトルが居並ぶなかで、『伝説のオウガバトル』が確かスーパーファミコン部門の人気11番目に入ったんです。

その結果を見た任天堂さんが、「こういうものをちゃんと取り上げないと、ゲーム市場はダメになる」と判断してくださって。
そこで少し作り直しをしたうえで、任天堂さんにセールスのサポートと、お墨付きをいただきました。
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/180522/2

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1528256779/

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 14:22:51.43 ID:ENza5cKWF0606
>>1
DS以降とノリ違いすぎない
違和感ある

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 14:34:27.77 ID:aDZe3amv00606

>>55
オウガの品質が高かったのは勿論だけど、オウガが珍しいジャンルであることも大きかったんじゃね

ゲーム市場そのものが生き残るにはジャンルの多様性が重要、だからこそDSやWiiを出したし
珍しいジャンルとなった大作JRPGやスタイリッシュACTを今でも出してる

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:48:56.93 ID:WFTJvvKEM0606
買取り保証wwwww

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:50:10.36 ID:ZpFvMtUXM0606
セールスのサポート?
あっ・・・(買取保証を察し)

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:51:37.00 ID:5nwVStVC00606
買取堂

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:52:12.12 ID:SaVU4/vP00606
なるほど今のインディーもこうやって買い取り保証してるわけだ

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:53:55.73 ID:GOX138KO00606
面白いゲームだったよ
攻略本無いと真END無理な奴だったが
最後までボス戦に入るまでが苦労した

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:54:40.30 ID:B9uf2tKda0606
やっぱニンテンドーは目があるわ具眼具眼

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 12:56:15.82 ID:GOX138KO00606
死神ユニット作ってボス前に置く戦法もあるが時間がかかり過ぎるから
カードでボス上のユニットを弾いていく戦法を考えたわ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:01:41.12 ID:J4J3Y5TF00606
>>14
初代オウガはシステムが斬新だったけど
詰め方があまりにも甘すぎたな
フツーに遊んでたら間違いなくカオスフレーム0になってジリ貧で詰むからな
まあその辺が初代から完成度激高だったエムブレムとの差だな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:07:00.92 ID:GOX138KO00606
>>17
街解放するのもユニット作らなきゃならんからな
街にも善悪があってだいたい3-5種類作って解放して行かなきゃならんかった
悪の街に善ユニットが入って解放しようとすると征服になってカオスフレームが下がるとか初回じゃ絶対わからん

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:00:06.68 ID:GOX138KO00606
主人公はクレリックにしてボスの取り巻きを一層して
前衛は複数回攻撃出来るキャラにして必ず1戦で倒せるようにエンペラーのカードを使ってた

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:02:29.76 ID:V+O2d9gm00606
もう負けたってスレは馬鹿の一つ覚えみたく買取保証ガーのゴキチガイw
捏造の次が買取保証ってキチガイの喚きかよw

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:10:12.06 ID:ViAgLDs400606

宣伝費を任天堂が持ってテレビCM
初心会にお墨付き与える代わりにタイトルを「伝説のオウガバトル」へ変更
ROM製造費を任天堂が立て替えて売上と相殺

の3点ことじゃね?
買取保証も何も発売日に20万がすぐにはけて20万追加出荷したって語られてるじゃん
発売前の段階で受注がよかったから任天堂から続編作らないかって話が出てたという話だし、
TOの最初期の企画書も伝説発売前に作られてる

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:10:22.90 ID:tQ7tEsfL00606
アホにかかれば初代ポケモンも買取保証なんだろう
任天堂が拾い上げて支援しなかったら出なかったしな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:19:32.59 ID:Got00rWm00606
>>23
もしナムコからファミコンで出てたらちょっと毛色の違うRPGってだけで今はもう残ってないだろうな

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:12:30.84 ID:qCH6x/dB00606
松野ってスクエニにスカウトされたん?

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:17:45.06 ID:GOX138KO00606
>>25
TO作った後Questから人もデータベースもスクウェアに移ってたのはFFTやればわかる
当時ガキだったけどフォントまで一緒で笑ったよ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:25:12.40 ID:qCH6x/dB00606
>>30
スクウェア全盛期か
良い人材引き抜いてもPS2末期には見る影もなくなったのは辛いな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:13:25.50 ID:GOX138KO00606
RTSは内政が肝だけど
ユニット編成が内政だったゲーム
ユニット内のアライメント調整と戦力調整が面白めんどくさい

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:17:36.60 ID:Got00rWm00606
こういう風に育てる為の青田買いはどんどんやるべきだな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:19:54.34 ID:zr7gi+oM00606
>>29
青田なのか?
ある日突然とんでもない完成度のゲームが出たという印象だが

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:28:59.89 ID:yD20cEKR00606
>>33
だから青田なんだろ
すでに名の知られてるタイトルなら青田とは呼ばない

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:17:50.24 ID:eCHOzv4H00606
街とか隠さなくてよかったのになこのゲーム

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:22:42.69 ID:GOX138KO00606
>>31
攻略本無いと分からないやつその1だな
初回は飛行ユニットでくまなく探した
よく見ると道の切れ目とか山に囲まれた平地とか分かりやすいのもあるんだけどね

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:26:29.71 ID:bRXfvCah00606
よぉし、このオウガはおまえたちにくれてやる。好きにしろッ!

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:34:22.82 ID:GOX138KO00606
>>37
さすオズ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:34:04.42 ID:TFL64ilM00606
30年近く前の話をされても困る

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:35:33.01 ID:1e5b5afVM0606
普段は当たり障りのないことしか書かないファミマガが『年末商戦だからといってクオリティに問題のあるソフトばかりで困る。その中でこのソフトは別格』とか言い出して何事かと思った記憶。確かに凄かった。

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:41:50.11 ID:Grn0wxm300606
>>42
むしろそういうまともなことをいう雑誌だったんだなっていう所に今更ながら気づかされたw

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:39:12.64 ID:JRbPKZQt00606
余計な手助けはしなくていい
すぐフリプにして

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:43:26.46 ID:Nq2jHw+nr0606
色々ショック受けたゲームだったからなあ
任天堂のサポート入ってたのか

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 13:46:07.23 ID:zr7gi+oM00606
伝説とTOはアホほどやりこんだなぁ

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 14:01:26.85 ID:Ooh9BDj/00606
大型ユニットを使いこなせなかった・・・

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 14:04:25.05 ID:zr7gi+oM00606
>>49
大型ユニットを必ず入れる(グリフォン除く)とか面白いぞ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 14:06:31.69 ID:TFL64ilM00606
大型は愛着沸くからな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 14:23:16.29 ID:YzI6x/6O00606
セールスのサポートって普通に考えたら宣伝手伝うって意味じゃないの

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 14:24:53.59 ID:MOz0Gim800606
馬鹿の1つ覚えで同じ書き込みしてるってほんと別の国の人間だったりするんかね
この言葉で攻めろみたいなテンプレートがあるんだろうな

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 15:04:12.80 ID:ROr7yheR00606
RTSは国内だと人気ないんだよなぁ

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 15:08:26.07 ID:BBamjOi800606
この話から買取保証に繋げるとか基地外かよ

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 17:45:54.80 ID:1n8yp+2qM0606
>>60
SFC時代なんてライバル不在で任天堂
一強だからな…金払って独占するまでも
ない。むしろ糞ゲー量産させたくないから
ってメーカー毎に出せる本数に強権的に
制限かけてたくらいなのにな

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 15:25:33.47 ID:sZrTkkO600606
オウガは面白かったな
考えなしでレベル上げまくるとゲージが下がり真のエンディングを見れなかった

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 15:59:22.13 ID:J4J3Y5TF00606
面白かったんだけどやっぱ斬新なジャンルなだけに完成度の低さは気になったな
エンディングに突入するまでどのエンドになるか判別つかなかったりな
カオスフレームの数値とか重要な仲間とか集めた神器の数で変化するんだが
確かEDが10種類くらいあるんだけど全部確認できた奴いないだろ

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 16:15:38.12 ID:jFnJhTb+d0606
いまだにsystemがよく分かってない
簡潔に誰か教えて

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 16:27:44.19 ID:JRbPKZQt00606
簡単に言うとスクランブルコマンダーだよ

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/06(水) 16:42:59.59 ID:bRXfvCah00606
ユニットを派遣する陣取りゲーム

 

タイトルとURLをコピーしました