Ubisソフト「次世代機が最後の世代になる可能性が高い」←!?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 07:55:06.30 ID:LCRsT1I50

Ubisoft Says Next Gen is Last; Microsoft Looks Beyond Platforms ? Variety
https://variety.com/2018/gaming/features/death-of-the-console-1202833926/
「私は別の世代を見ると思うが、段階的にハードウェアが少なくなる可能性が高い」
「時間とともに、ストリーミングが多くのプレイヤーにとってよりアクセスしやすくなると思いますし、
家で大きなハードウェアは必要なくなります」
「もう一つのコンソール世代があり、その後私たち全員がストリーミングします」
「これはAAAのゲーム業界がより早く成長するのを助けるでしょう」
「私たちはこれらのゲームのアクセシビリティに取り組み、どのデバイスからでも遊べるようにする必要がありますが、
コンソールを使わずに携帯電話やテレビ画面でこれらのゲームをストリーミングすることができるという事実は多くの業界を変えます」

EAやTake-Twoもクラウドクラウド
Electronic Arts acquires GameFly’s cloud-streaming technology | VentureBeat
https://venturebeat.com/2018/05/22/electronic-arts-acquires-gameflys-cloud-streaming-service/
Take-Two Comments on Challenges of Potential PS5 Transition in 2020; PC Is “Very, Very Important”
https://www.dualshockers.com/take-two-ps5-pc/

まぁスマホやサブスクリプションが普及した中で
次世代機もアクセシビリティが大きなカギだと思うけど(その点で世代ごとにいちいちゲーム専用機を買うのは最大の障壁)

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1528325706/

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:16:59.63 ID:ruDkaMeH0
>>1
まぁDLが進んでるからね急速に

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:34:05.90 ID:zh/0BghUM
>>1
4K以上を通信で遅延なく画面に写し続けるって
少なくとも10年以内は無理だろ

 

126: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 10:25:39.32 ID:mVaK7Bui0
>>41
4Kは解像度のBDだから
あんなの誰も求めてない
そもそも1080Pで粗が目立つサイズのモニタっていくつよ?ってレベル

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 07:57:19.45 ID:IfX15x5Ld
任天堂だけハード出し続けるのかな

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 07:58:11.10 ID:5Zg08g8td
これは前から言われてるし予想できてたことだな
そしてスイッチは例外
というか任天堂はこれを見据えてスイッチみたいなハードにしてるはず

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:39:22.78 ID:h+PBuYT/0
>>3
WiiUがあまりに爆死したんで据え置き撤退しただけだろw

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:00:36.85 ID:Vv/9FIjJ0
任天堂からすればどっちに転ぼうと構わんでしょ
本質的にはソフト会社なんだし

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 09:08:48.01 ID:h8PLnjBId
>>4
いやゲーム機がなくなったら任天堂は大幅に人員削減しなきゃならんのだが

 

141: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 10:58:16.03 ID:GwlOAzGC0
>>66
自社ソフトのための専用機が作れるから関係ないって話じゃね

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:02:30.47 ID:agbD+0T70
クラウドゲーミングは失敗するよガチで
ゲームの本質を見誤ってる

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:03:49.90 ID:ruDkaMeH0
>>6
6Gからが本番だよね

 

184: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 14:48:47.90 ID:E/AaLUAT0
>>10
定額制では負担だけ多くて商売にならず従量制にする動きが欧米ではあるんだが
従量制になったら皆やると思うか?

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:03:05.39 ID:rFPeZD0id
ゴミテンドーが一番やべぇだろ
信者囲って独占商法でボッタくってきたのに

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:03:19.07 ID:XuhkKOSr0
ネットワークのブレイクスルーがおきない限りクラウドはきついんだよな

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:25:25.81 ID:y4Ymr/zg0
>>9
電池のブレイクスルーが起きないから携帯機が飛躍出来ない様にネットのブレイクスルーが起きなくて停滞する可能性もあるな

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:07:21.24 ID:cQ/cn6E40
性能競争から脱してる任天堂は関係ないっぽいな
フォールアウトとか洋ゲーはもともとPCでやってたわけだし
任天堂と日本のゲームメーカーだけは安全牌だな

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:08:48.25 ID:Z2ooNwqe0
ソニーにせよ任天堂にせよ家庭用ゲーム機じゃなきゃできないことを提案できていないからハードは消えるだろうね
クラウド化が全面化しても例えばMODを使うためにPC環境は残る
ゆえにコアゲーマーはPCを拠点にしてカジュアルクラウド勢とは別の価値を築くだろう

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:45:40.63 ID:vGfPnVr0x
>>15
一応モバイルに保険かけて事業は手を引かないからな。
遅かれ早かれデバイスは小さくなるんだ。

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:12:28.89 ID:wiqtzCAf0
バイオがあれってちゃんとした環境でやれば普通に遊べるぞ
今後ネットインフラが発達していくのを考えるとAAAのクラウド化は避けられない

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 09:11:30.48 ID:oCtlon3I0
>>18
ADSLの分際でカクカクとか言ってた奴居たよなw

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:13:17.53 ID:36/qOY080
選択肢選ばせてムービー見せるレベルだともはやゲーム機使う意味はないんだよな
ネットフリックスとかゲーム外の業種が新規サービスとして参入してくる可能性は有るんじゃないかな
既存のゲーム業界と交差するかは知らないけど

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:17:24.86 ID:cQ/cn6E40
>>19
デトロイトの事ですね
1人で遊ぶよりみんなで実況見た方が面白いですね

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:19:35.21 ID:VEhnDhbf0
>>19
サーバー維持するより売り切りたいって意向もあると思うがな
きょうびオールドスタイルのADV作ってるようなとこなんかは特に

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:14:59.81 ID:/xot5V5/0
ストリーミングの進化でハード屋は終わるということか
大手がこぞってそっちに流れてるならそうなるんだろうな

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:15:34.20 ID:vtq/HQBL0
任天堂は家庭用ゲーム機を出し続けるから関係無いな
必死にクラウドを売り込んでくるUBIさんやEAさんも可愛いですわ
おっとカプコンが先駆者か
PS5とPSNowが滅ぶって具体的すぎたな震えて眠れゴッキー

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:16:38.28 ID:QUn7PJeY0
クラウドがゲームの標準になったら
ゲームから足を洗う切欠にするから別に構わないよ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:20:58.46 ID:ruDkaMeH0
分かってたよ
だからPS6はゲーミングルーターにしたらいい
後VRにも力入れてね

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:21:29.99 ID:ZfjC8eqJK
次のPS5世代7nmの更に次のPS5プロ?5nmで一応人間の限界

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:47:18.74 ID:vGfPnVr0x
>>31
ああ、後は小型化だけ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:26:14.38 ID:kxQPQVnX0
モバイル通信性能が上がるにつれ固定回線を追加するご家庭は少なくなるだろうけど
ストリーミングゲームするにはギガが足りないから
いまのクオリティ程度を維持したスタンドアローン環境だけが生き残るんだろうな日本では

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:32:11.81 ID:36/qOY080
個人的にはクラウド側に用意されたAIに指示出して進めてもらうタイプのゲームがそろそろ出てくるんじゃないかなと思ってる
ちょうど実況とゲームの間の立ち位置
twitchのコメント操作を一歩進めた感じで複数人で同時に操作とかも行けるかもしれない

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:34:54.01 ID:VEhnDhbf0
>>36
それ配信側の需要を断ち切ってるからやらんだろ

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:32:39.15 ID:DoF4htIL0
今世代前は、今世代が最後って言ってたんだけどな
次の世代になっても、次が最後って言ってそうだな

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:33:34.10 ID:8gO5lE660
ネットに幻想見過ぎ
今や固定回線ですら転送量の圧迫で定額が限界に来てるってのに

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:38:04.50 ID:h+PBuYT/0

「ゲーム機は次の世代で最後になる」-次に来るのは果たして?
https://www.inside-games.jp/article/2010/04/01/41352.html

2010年4月の記事

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:40:27.76 ID:yZ7Q2npq0
はっきり言って自分でゲームやるよりも上手い奴がやってるのを配信で見るとかの方が多くなりそう

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:43:58.55 ID:XIg1YLaR0
amiibo、ジョイコン、ラボのように
ショップで売ってもらわなければならないものがあるから
ダウンロードカードを作って気を効かせてる

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:47:40.23 ID:UXXy1kgnx
遅延の解消は光の速度を超える通信方法が実用化されない限り無理
遅延を誤魔化すためにUIや自キャラは手元のハードでレンダリングするハイブリッド式が出てくると予想する

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:49:08.62 ID:b13KOGm4d
ストリーミングかどうかは知らんがMSは結構前から世代的な考えを無くしていこうとしてるな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:51:12.46 ID:Xv4OY2DG0

おいおいw

ハードメーカーでユーザーがサードサードってサードのソフトしか興味ない会社はどうなるんだよ!!!

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:54:41.31 ID:re0bDlMz0
PSnowは早すぎたとか言われるようになるのかね

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 08:57:25.55 ID:lYNIV98e0
この先コンシューマゲームが専用コンソールからクラウドに向かうとなれば、SIEはAmazon、Apple、Google、Netflix辺りがライバルになるわけだけど、戦えるのかね?

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 09:12:57.33
>>59
ゲームでその会社を例に出すって・・・

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/07(木) 09:04:20.56 ID:1ZU1SUe9M

汎用ハードウェアが覇者になる
とかならわかるけど
ストリーミングが云々ってところは当分ないわ
通信技術に大きな革命が起こって、家庭でも使えるレベルに普及する時代になるレベルにならないと

今のままじゃどうせトラフィックが詰まる

 

タイトルとURLをコピーしました