【疑問】最近『シムシティ』が出ないけど何でなの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:14:00.93 ID:40lkq1dpa
結構好きなんだが

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1530141240/

87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 10:57:31.57 ID:ZO8FxdxLM

>>1
シムシティは最新作でやらかしたからだよ
狭いマップにマルチとか誰も望んでなかった

4みたいなスペック必要な重量級路線でマニア集めてた方が結果としては良かった
それがシティーズスカイラインが目指してる路線
シティーズはその路線を待ってた信者と比較的エンジンが軽いのが売りで爆発した

EAが返り咲くつもりなら4の路線に回帰しかない

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:14:34.97 ID:Q2IjW9jlH
お前らが買わないから

 

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:15:32.33 ID:pe2AMdFw0
マクシスがEAに買収された時点でこうなる運命は決まっていた

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:15:58.52 ID:qNyF9xt4M
綺麗にする以外に追加することもないしな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:17:59.18 ID:LS7h60gL0
シムシリーズはもう終息してたはず
大きいジャンルじゃないからEAも二度と作らなそう

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:18:48.92 ID:3Xq/KW5s0
よく似たの出たじゃん

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:19:03.51 ID:LJPVtSOUd
シティーズスカイラインおすすめ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:20:26.44 ID:E8d3qi8Yd
シティズスカイラインってやつはなんか違うコレジャナイ感が凄い

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:21:26.25 ID:w+vpjpJM0
スイッチで出したらめちゃくちゃ売れるだろ
出せ

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:22:18.85 ID:8HJ316bqK
シティーズでええがな

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:25:34.64 ID:LS7h60gL0

スーファミ版でハマって、その後2000や4を遊んだけど
結局スーファミ版を超えられるものは無かった

最近の街づくり系は3Dで視点を動かせるタイプが多いけど
あのドラクエみたいな視点の方が遊びやすいんだよね

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:50:40.74 ID:a7qIpZrga
>>16
自分も4までやったけど
やっぱりSFC版が一番やと思う(´・ω・`)
やれること増えると、ゲームとしてのテンポってどんどん悪くなるんだよね
どんなゲームにも言えるんだけど

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:25:37.17 ID:JVKyGhcxd
ある程度建ててると、途中で飽きる

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:27:25.66 ID:pe2AMdFw0
ゲーム自由度の向上とゲーム性の低下のジレンマはA列車でも発生してて
結局経営系と箱庭系に分裂することで解決することになった

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:28:05.80 ID:XnCerRxY0
スマホで出てるじゃん

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:28:38.55 ID:9B9V8pSSd
シティーズスカイラインは都市を愛でるゲームとしては素晴らしいけど
都市経営はガバガバ過ぎてシムシティのが全然上なんだよなあ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:30:49.47 ID:LS7h60gL0
スマホのは、作業が終わるまで○時間お待ちください
もしくはリアルマネーを払うと一瞬で完成します、っていうタイプのアレだから
三日くらい遊んで消した

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:30:53.19 ID:iH7zHv2D0
1000円以下だからとりあえずシティーズスカイラインかっとけ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:32:16.87 ID:tpom1+ulM
シティーズに駆逐された

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:32:36.65 ID:LJkNv0jc0
DS版って何本売れたの?

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:34:21.51 ID:3IZZ6TwQa
DS版は街が大きくなると持ってられないほど本体が発熱してヤバかった

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:34:44.40 ID:OgvegLbBd
俺はまだ3DS版正座して待ってるよ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:37:21.85 ID:vvFRwVd80
最近据え置きで出たのいつ?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:38:30.24 ID:LS7h60gL0
さすがにDSでシムシティだすのは無理があったわな
でも、ああいう無茶な事をする事例がCSじゃ結構多いから
よく言われる「性能が足りないからだせない」ってのは大嘘だと言い切れる
もはや原型を留めてない移植で構わないなら
アーケードからゲームボーイに移すことさえ可能なのだから

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:40:55.43 ID:Zm4nfSFK0
>>31
いやそりゃプロだからどんなハードでも出そうと思えば出せる
ただ、じゃあそれが開発者の思ったようなゲームになるかどうかってところ
性能が低いと妥協しなきゃならない部分が出たり、どうやってもグラが見劣りしたりするだけ
それでもいいなら、そりゃあプロDSだろうが3DSだろうが作れるよw

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:39:07.15 ID:xqYHm5Ic0
トロピコに戦争要素足せば神ゲー

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:42:25.14 ID:OgvegLbBd
A列車は頑張ったぞ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:43:16.39 ID:ul63QtUxd

シムシティは町づくりゲーとしての側面と
市長(経営)ゲーとしての側面の両方がある

んで2013年に後者よりのPC版がでたんだが
オリジンの普及を狙ったeaによりオンライン専用にされ
しかも鯖が貧弱だったせいで発売直後にろくに遊べないという自体に

かくしてPCゲーム史上に残るくらいの大コケっぷりを晒して
シリーズごと潰れた

なお町づくりゲーとしては既に挙がってるシティーズがある
作りたい町を作って上げる動画勢には好評だけど
経営ゲームとしてはSFCシムシティの方が上

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:44:41.99 ID:/Rd9PMPj0
シムズのほうはまだ4シリーズ続いてるのにシティは…

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:47:36.60 ID:+xESAKMU0
>>38
それ言うとアースやアントなんてとっくに消えてたし…
現行技術で無駄に凝った地球シミュと化したシムアースやりたい
というか放置して眺めたい

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:02:14.61 ID:/Rd9PMPj0
>>40
いうてそいつら一発ネタだからしっかりシリーズ重ねてるシムシティシムズと比べるのは違うわ
シムズは2000年からのシリーズだからシティに比べたら若造なだけでそのうち消えるかもしれんが

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:46:53.32 ID:MlvRK9gc0
シムシティ4でいいからSwitch で出ないかな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:50:09.95 ID:lno52o54d
4と2013シムシティの間に一作あったことは意外と知られていない

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:54:39.32 ID:+xESAKMU0
>>42
なんか子供向けのヤツだっけか
多分CS最後のソフトなWiiのシムシティクリエイターもあっち方向に振ってウケなかった…

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:08:59.85 ID:iDAX88EF0
>>42
ソサエティーズだね
DS2でBGMがアレンジされてる

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:50:34.03 ID:4iQU+dR0M
CS版はEAJが微妙なシムシティ連発して終わったな
3000の正統進化版が遊びたい

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:50:49.50 ID:KxGOI5680
コンビニとか、タワーとか

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:51:37.32 ID:qNjUoSJd0
シムシティ2013のメガタワーマジで好き
乱立無理だけど存在感増したアルコロジーとかなかなかええやん

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:54:46.77 ID:TLSddJuf0
Cities: Skylinesは最序盤除いて資金運用要素ほぼないし半ば交通渋滞シミュレータだから全然違う

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:57:38.51 ID:LS7h60gL0

なんていうか、性能に余裕があると、開発者が余計な色気をだすんだよね
映像がキモのゲームじゃないのに映像表現を大幅に強化して
結果、上手く作れなくてクソゲー化したり、開発費が増えて採算が合わずシリーズが絶える

サモンナイトや幻想水滸伝といった死んだシリーズにしても
俺はファンとして言ってやりたいんだよ
1で作ったドット絵のキャラを使いまわしてもええんやで?無理に3D化しなくてええんやで?と
シリーズ終了こそファンにとって最悪の事態なんだから
開発規模を大きくして勝手に自滅するのは止めてほしいね

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:03:09.85 ID:w+vpjpJM0
>>48
これはすげー分かる
力の入れどころ間違えてゲームとしての本質を見失ったらあかん

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:16:10.74 ID:iH7zHv2D0
>>55
おにぎりのポリゴン数とか話題になってたな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 08:59:40.70 ID:lno52o54d
んでグラを向上させないと
しょぼいって言われて誰も買ってくれないんだよな
他ゲーとの比較画像あげられたりして

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:00:40.07 ID:SvI0oraG0
pcでかなり古いシムシティやって面白かったからシテーズスカイライン買おうと思ってたけどここの奴らには不評なのか
ならおすすめどれになる?

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:01:54.83 ID:lno52o54d
>>50
おまえが町づくりゲーしたいのか経営ゲーやりたいのかで変わる
町づくりゲーならシティーズは良い出来

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:06:17.32 ID:oH2zsKej0
>>50
都市経営はsimsity4の完成度が高すぎた
あれを求めて無いならCitiesでも十分楽しめる

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:02:51.15 ID:M/+eUJQy0
シミュ系はsteamに溢れてるしなぁ

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/28(木) 09:04:35.78 ID:MlvRK9gc0
Simutransってのやってみようかな
no title

 

タイトルとURLをコピーしました