【悲報】アメリカの『トイザらス』全店閉店!これはアカン・・・

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:23:03.14 ID:r3lbevq7M

米トイザラス、米国時間6月29日までに現地ストアを全て閉店
https://s.gamebusiness.jp/article/2018/06/28/14657.html

アメリカの大手玩具販売トイザラス(Toys ‘R’ Us)は、現地時間の6月29日までにアメリカ国内の全店舗を閉鎖することを決定しています。

トイザラスは、2017年9月18日に米連邦破産法11条の適用を申請して破綻、2018年3月15日にはアメリカ国内の全735店舗を閉鎖することが決定しています

国内外のトイザらスでは、任天堂商品の限定バージョンや、レゴの限定バージョンが販売されたこともありますが、破綻の直接的な原因としては、Amazonを始めとするネット通販に負けた、時代に販売形態などが追いつけなくなったとの声もあります。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1530346983/

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:27:21.34 ID:dwsp9Z5G0
これ半分任天堂のせいだろ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:08:46.99 ID:2XLrHhkaa
>>6
もう半分はPSのせいだな

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 19:33:12.45 ID:GySmW+9f0
>>36
やめたれwww

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:31:42.22 ID:81fbA9mO0
おもちゃ屋がつぶれるって任天堂にとってもかなりマズイ状況じゃねーのw

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:31:57.08 ID:/1TK9DH90
トイザラスって別にゲームがメイン商材じゃないだろw

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:39:18.48 ID:EXKRcxn9d
そもそも「海外の小売は儲かってる、アメリカでは返品制度が~」なんて言ってた事自体が海外に無根拠に夢見てた連中の妄想で
実際はオモチャ屋・ゲーム屋が日本以上に厳しいなんて常識だったんだぞ

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:20:13.96 ID:tWozOsHoM

アメリカのトイザらスはかなり前にベビザらス(幼児用品店)メインになってるから、
TVゲームなんかは扱い下火だったぞ

>>16
儲かってる というのがどこ情報由来か知らんが、
扱っている商材が回転しなきゃ人件費と維持費を賄えないし
ウォルマートが強すぎるからな (日本で言えばイオンに汚染されるイメージ)

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:41:04.56 ID:+1HALagf0
米ザらすの経営危機はSWITCH発売前からなんだが
日本法人はまだあるけど広大なアメリカに比べて買い物移動が比較的に楽だし
ひつまぶしにもなる日本だからなんとかなってるのかな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:41:50.70 ID:ZbLNzCev0
ウォルマートとアマゾンに負けたんやろ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:43:39.70 ID:XJ0fhSdT0
アマゾンに騙されたトイザらスさんか

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:44:41.59 ID:tWozOsHo0

米ゲームソフト小売り大手ゲームストップは19日、何らかの取引の可能性を探る「予備的協議」に入ったことを明らかにした。協議先の名前は公表していない。
ゲームストップはモバイルゲームやソーシャルゲームの成長、ゲーム機向けソフトのネット購入とダウンロードの人気を背景に、このところ経営問題に揺れている。
2月時点の同社の米国、カナダ、オーストラリア、欧州の店舗数は7276店だった。
ロイター通信は18日、ゲームストップが買収の打診を受けた後で複数のプライベートエクイティ(PE)会社と交渉中だという関係筋の話を報じた。

アメリカだけで6000店舗展開してるゲーム専門店も苦境に陥って身売り報道がでてるんだよね

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:49:29.16 ID:+1HALagf0
>>23
むしろセカイで売れてるはずのプレステが気になるんだよね

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:55:16.77 ID:70rxaIBk0
>>23
先週アメリカ初めて行って、
デカいショッピングモールの中のゲームストップ行ったんだけど
全然活気なかった
入り口からスイッチとラボ、シャツやアクセ類ゲームグッズ
奥にXbox1PS4スイッチ3DSソフトが3:3:3:1くらいの比率で
カメレオンクラブくらいの規模だけ
こりゃつぶれますわ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:48:31.77 ID:KV9C/Jssp
日本のトイザらスのクーポン祭りとか今では考えれん

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:48:55.91 ID:rNLtio8b0
何年も前から玩具(ゲーム)じゃ食えないから、ベビー用品乳幼児用の家財(ベットとか)がメインになってたんだけどね
そのベビー用品とかが通販で買えるようになって、激減したんだよね

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 19:57:27.57 ID:QrKfTRB1d
>>25
たしかベビー用品て、海外尼プレ入ってりゃめちゃくちゃ安い値段で買えたな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:54:03.87 ID:tBW1KQBI0
まぁあれだけスイッチ持ち上げてたマーヤも潰れたし

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 17:58:23.91 ID:rNLtio8b0

当然だけど、海外(アメリカ)もゲーム扱ってる所は家電屋・本屋がメイン
「玩具屋」自体は日本と同じでほぼ全滅よ トザイラス倒産で本当に全滅って感じになるね

ちなみに日本トイザらスは 日本だけで資金繰り出来てるので影響無いです

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:02:31.65 ID:rNLtio8b0

日本もツタヤがどうなるか判らんけどな
ゲオはもう半分アウトレット最大手になったから徐々にレンタル事業やめても飯は食える

ツタヤはレンタル以外の道出来てないからな、当然ゲームだけじゃ飯食えないし

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:02:34.63 ID:ta6UfPex0
むしろ日本のトイザらスはなんで生き残れてるのか

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:06:12.76 ID:+1HALagf0
>>31
変なロボットのおかげ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:23:41.22 ID:tWozOsHoM

>>31
Amazon の子供向け商品のレビュー見りゃわかるが、
買って失敗したコメントが半分くらい付くくらいに通販は信用ならない

「おもちゃは子供がパッケージをあける」

という商品だから、大手が扱う商品だからという安心感を買いたいし
通販で送りつけるプレゼントなんかは怖い

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:26:54.10 ID:/1TK9DH90
>>42
大手メーカーのを買ったらどこで買おうが同じじゃないのか?

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:34:47.04 ID:tWozOsHoM

>>45
おもちゃなんて親が一品ずつ厳選みたいなことしない限りは、
名も知らぬ小さな工場で製造されてるものが9割やで

それが安全かどうか(STマークなり)、チェックされてるかどうかの違いが出る

Amazon のランク上位なんて今はほぼ中華(が別の中華をコピーしたり)やしな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:04:03.59 ID:SvoV85+70
こういう専門店チェーンは業態がオワコンなところばかり
ネットとウォルマートのような大型量販店との競争に負けた
専門店チェーンは商品やサービスを大型量販店と差別化できなきゃ生き残れない

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:07:00.63 ID:tWozOsHo0

日銀
割安なネット通販が物価押し下げ 調査結果を公表

アマゾン・コムなど通販サイトの一段の普及を背景に、昨年のネット経由の支出額は前年比1~3割の勢いで伸びた。
ネットとの競合で小売業も値下げを強いられる現象は「アマゾンエフェクト(効果)」と呼ばれ、各国の中央銀行で物価への影響が議論され始めている。
https://mainichi.jp/articles/20180619/k00/00m/020/096000c

このアマゾンエフェクトとやらで世界中の小売り株が低迷してる
大変なことがおきてるので
学生さんは間違っても小売り企業への就職はやめたほうがいい

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:08:17.13 ID:8XTpC7LT0
玩具がメインで売れない不良在庫ばっかだからしゃーない

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:13:53.41 ID:rNLtio8b0

日本トイザらスが生き残ってる理由=任天堂と同じ

玩具=ギャンブル性が高い事業 として自己資本比率をどんどん高めていったのよ(今確か50%近い)
店舗もそこまで増やさずに、辛い時期にキッチリ我慢した

我慢して目開けたら、ライバル店が全滅してた、そんな感じ
業界自体が良く無いからそんな儲かって無いけど、キッチリ利益だしてる

ちなみに自己資本比率が40%で「まず倒産は無い」レベルの合格点

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:21:22.27 ID:6VdUv/jEa
>>38
任天堂はナンボなん

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:24:51.73 ID:Rj6KuHtw0

>>40
https://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7974
任天堂(株)【7974】
自己資本比率 80.7%

任天堂が倒産はありえなっいって、ゲハ民なら知ってるよねw

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:31:04.93 ID:tWozOsHoM

>>43
Switchの部品確保で大量に在庫と掛け売り抱えた時期だから、そこまで下がってたか。
あとは業績回復で先日の株主総会で増やしてた配当への引き当てかな?

スイッチが急ブレーキしない前提だけど、また好調に回ったらサクっと戻りそう

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:26:00.57 ID:tWozOsHoM
>>40
借り入れはゼロだけど負債はどうしても発生するから100%じゃないけど、余裕で90%超えてたような・・・

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:28:05.45 ID:rNLtio8b0
>>40
任天堂は80%~85% 割とマジで何をやっても(失敗しても)潰れる事は無いレベル
ソニーは荒れるから自分でググレ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:22:56.25 ID:INUKkaQR0
日本ではゲーム屋、おもちゃ屋と同時期に急に潰れていった書店だが
アメリカでは最近個人書店が復活していってるらしいね
地域住民達が出資して誘致してるそうだ
向こうでは地元で物を買って地域を潤すって意識があるみたい
本屋の側も地域住民との交流やお薦め本やイベントを組んだり努力してる
日本はどうか知らんがアメリカではおもちゃ屋もまた復活していくんじゃないかな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:29:10.69 ID:5EqTFBNW0
スイッチの売上だけでトイザらスの赤字が解消できるならそんな楽な商売ないわな
トイザらスはPS4もXboxも売ってるのにゴキちゃんw

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:29:15.85 ID:f54xXAIPM
PS4効果もないなか

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:33:47.11 ID:wMcCFE250
アマゾンでもスイッチ買えるしなぁ

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:35:30.80 ID:23BI39Jip
Switch発売する前から店舗沢山潰れとりますがな

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:37:46.57 ID:tWozOsHoM
>>52
そもそもこの話題が10年以上前から言われてるしな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:41:54.88 ID:9/CcB5l/0
ファンド「M&Aで儲けるで~」→買収=そのお金が負債に
企業価値を高めて再上場するつもりがリーマンショック
負債が足かせになり投資できず業績悪化→閉店

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 18:44:03.07 ID:tWozOsHoM
>>55
JDI がらみで日本の大手電機メーカー連合が悲惨なことなってるな

 

コメント

  1. アマゾンは仕入れをわざと競合させて価格競争で争わせ、一番値段を下げたところを採用し
    そしてまた同じことをやるから悪名高いんだよねぇ。日本のアマゾンもコレやってて国から何度も注意されたし
    聞く耳持ってないけど

  2. JDIといえば、最初switchの液晶を生産していたのはそこだった
    しかし内部のソニー役員の工作かはしらないが、いざswitchが市場に出ると、一方的に液晶価格のつり上げを宣告してきた。このため初期のswitchの生産に大きなブレーキがかかることになり、品薄と機会損失が起きた。
    任天堂は基本、国内産業を重視し、国内生産の部品を多く採用することで有名だが、WiiU時代のコア部品工場をソニーが買収し、すでに生産されたCPU分しかWiiUが製造できなくなって(独自仕様で代替できないので)早々に普及の上限が見えたためにサードに見捨てられた苦い記憶から、今回は異例とも思える早やさで外国企業の液晶に切り替えた。
    JDIはこれによってまたとない成長の機会を自ら潰した。アップルの件でもそうだが、連中は馬鹿すぎるし欲深すぎる。

    • ※2
      そうなんだ。こないだのNVIDIAがスイッチで10億弱だか儲けたとかいうニュースは歯ぎしりして見てそうだな。うーん・・・ざまあとしか。

タイトルとURLをコピーしました