1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:23:45.47 ID:G9OmVX+70
って年代の人らって今後出てくるんだろうか?
ドット絵世代はドット絵の方が味があったっていう人多いけど
バーチャとかFF7のポリゴンに美しさとか味とかあたたかみ
を感じる人たちっているのかな?


http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1531650225/
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:31:37.17 ID:i1TVa57y0
>>1
メカやオブジェクトで思ったことはあるが
キャラはそういうの無いな
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 20:57:00.05 ID:sNAadClh0
>>1
ははは、いい指摘だね。
ポリゴンポリゴンしたグラフィックは今見ると結構カッコいい。
出来るだけリアルにテクスチャーとか凝りだした頃のは単に汚い。
要はドット絵と同じでみにまるあーと
128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 22:40:12.24 ID:JtyDuFHLd
>>1
昨今のサブカルチャーは90’sのリバイバルブームだからPS1やSSのローポリが受け入れられる可能性も十分ある
146: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 00:13:28.57 ID:ILZbZpfr0
>>1
ポリゴン黎明期に2D3D論争が起きたように
ポリゴンの次の手法が出てくれば同じように従来のやり方の方が良いと言う人は出てくるだろう
だが、大昔のカピカピなドット絵が良いと言う奴が少数派なように
初期のカックカクなポリゴンが良いと言う奴も少数派に留まるだろう
162: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/16(月) 02:45:36.69 ID:N98uHYTKp
>>1
PS時代のポリゴンって、8ビット機時代以前のドット絵のポジションなんだと思う
ドット絵に暖かみだとか美しさを感じるって人も基本的にはスーファミとかPS1の完成されたドット絵を指して言ってるでしょ
AppleIIとかアタリのドット絵を見て美しいとか言う人はほとんどいない
そういうポジション
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:25:15.29 ID:prDQ55Lp0
熱砂の惑星をFF15レベルのグラでリメイクすれば売れるよ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:27:15.79 ID:G9OmVX+70
闘神伝とか再評価されんのかな?
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:30:01.73 ID:prDQ55Lp0
>>4
中学の頃ポリゴンの滝見てスゲーッ!!て思ったよ
BGMも良かったし
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:33:02.05 ID:G9OmVX+70
>>8
そういえば水の表現はポリゴンでかなり良くなったな。
64のウェーブレースとかすごかったきがする。
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:29:37.62 ID:G9OmVX+70
PSとかSSって意外とドット絵もまだ残ってたんだよな。
ゼノギアスとかグランディアってキャラはドットだもんな。
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:34:30.98 ID:iaczfIQS0
>>7
きゃらまでポリポリさせるには非力だったし、見栄えも良くないからキャラだけ
ドット絵が多かったね
どきどきポヤッチオはそのおかげで牧歌的なビジュアルがてきた
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:38:14.08 ID:HDZSIZXF0
>>7
実際にフルポリゴンの空間を縦横奥に動き回れるようなゲームは64からだったな
後期はPSやSSでも出てたけど、それまでは従来のドット絵をポリゴンに置き換えたものばかり
ただそれが逆にSFCからのユーザーを見事に捉えた面もあるわな
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:40:00.34 ID:G9OmVX+70
>>18
64の前にSSでナイツがあったと思う。まあ64マリオは完成度すごかったけど。
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:45:48.44 ID:WRy1zWpu0
>>18
マリオ64の後に出た筈のロックマンダッシュとか癖が強すぎる操作方法だったしな
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 20:07:28.41 ID:bvebhBLS0
>>18
確かにPS/SS初期のポリゴンの使い方はまだまだSFC時代を引き摺ってたねw
ポリゴンを使った3DRPGの先駆者ともいわれてるキングスフィールドでも1の頃はまだを平面のマップをポリゴンで表現したのすぎなかった
でもキングスフィールド2でダンジョンの構成が立体的になってそれを遊んだ時に俺氏はこれだ!って思ってハマりまくったよw
高いところから飛び降りて空を見上げたらつい数秒前まで自分のいた足場が遥か上空にあって、それだけのことなのに感動した
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:30:13.53 ID:uGLtFZdua
サターン版ヴァーチャ2はよくやってたと思う。
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:34:51.77 ID:JYIbJ9uma
>>9
いまだにサターン程度のスペックで60fps出せてたの凄いと思うわ
後発のファイターズメガミックスがグローシェーディングで動かしてたけど
バーチャ2より劣化してたし
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:50:18.14 ID:HdTjMcQdM
>>15
ssvf2の何がすごいって更にハイレゾで表示してたとこだよな。見栄えのリッチさにもこだわってるという。
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:32:48.23 ID:bqQ/jKZN0
ローポリにローテクスチャは好き
DSゲーで多用されてたやつ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:34:31.48 ID:uY0hQo1+a
>>11
ファンタシースターゼロをリメイクでも続編でも何でもいいから出してくれないもんかね
俺のサリサ
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:37:45.19 ID:G9OmVX+70
FF7とFF8でポリゴンもずいぶん変わったよね。
顔をあんま細かく書かないポリゴンは格好いい感じもする。
メタルギアとかバイオ2とか
顔を描こうとすると当時は無理っぽい感じしたな。
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:41:06.23 ID:HDZSIZXF0
>>17
レガイア伝説のノアのバトル中とかローポリなのに可愛かったぞ
表情もよく変わってた
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:39:31.21 ID:vmrg4493a
今思うとメタルギアとかサターンじゃ絶対無理だったな
同じ世代とは思えないくらい明暗が別れた
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:43:44.78 ID:DXuCJWTR0
>>20
ゲハだと64ageでクソクソ言われるけど94年発売のハードとしてはオーパーツレベルのポリゴン性能あるからなプレステ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:50:01.67 ID:vmrg4493a
>>26
GTのHiFiモードは当時出しちゃいけないと開発の上から言われるレベルだったらしいからな
グランツーリスモがPSで出たのはやっぱり衝撃的だった
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:40:23.52 ID:jEnMdUi3M
技術の進歩で見た目はどんどん良くなっていった時代だから
思い出補正が滅茶苦茶デカい世代でもあると思う
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:43:19.93 ID:ypA6xuM/0
サターンのワールドアドバンスド大戦略は鑑賞モードあってローポリ兵器じっくり眺めれるのがよかった
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:44:55.50 ID:iaczfIQS0
同時期にヴァニラウェアが出したのがプリンセスクラウンという
この会社は全くブレないな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:45:56.22 ID:G9OmVX+70
PSとかSSってムービーシーンの方を覚えてるんだよな。
Gジェネレーションのムービーとか初期の方が印象に残ってる。
PS2になるとムービーシーンが印象に残ることはなくなっちゃったな。
FF8とかもムービーシーンはいまだに美麗だと思うのは
ポリゴンとの差があってムービーシーンになるとインパクトあったからだろうな。
ドラクエ7のムービーとかも
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:48:32.85 ID:DXuCJWTR0
>>30
実際PCエンジンのCD‐ROM2とかメガCDそこまで普及してないし、あの時代ムービーの方のポリゴンもレベルがどんどん上がってたからそういう印象強くてもおかしくないよ
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 21:35:09.06 ID:ePZU3HDA0
>>34
逆にPCエンジンやメガCDやってた人間だとPS1で発売されたほとんどのRPGってあんまり驚きなかった気がする
ゲーム→ムービー挿入→ゲーム
っていう今も和ゲーで続くこの繰り返しってすでにPCエンジンのCD-ROM2で多用されていたし
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:47:03.53 ID:zyASFsJc0
PS1はちょっとガビガビだわ
SFC、メガドライブぐらいのつるつるとしたポリゴンの方が
デザインになる
killer7
state of mind
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:48:44.66 ID:G9OmVX+70
>>32
SFCのポリゴンっていうとスターフォックスぐらい?
ゼルダのEDにポリゴンが使われてたりしたんだっけ?
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:51:41.61 ID:zyASFsJc0
>>36
この前switchにでたAnotherWorld
メガドライブだとバーチャレーシング
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:48:44.62 ID:Eu6+Yc4+r
ローポリとは違うけどバーチャルボーイのレッドアラームは芸術に見えなくもない
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:52:43.78 ID:DXuCJWTR0
ポリゴンだとセガサターンのあのガビガビ具合がたまらねえんだよ
バイオ1とか比較すると歪みがひでえんだけど、そこが味なんだよ
スプライトで無茶してる感じがたまらん
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 20:14:15.36 ID:NgRVvQSU0
>>42
わかる
当時からサターンなのに頑張ってる感が好きだったな
レイストームよりレイヤーセクション2
だったりワイプアウトXLとかもサターンの方が好きだったり
デカスリートも60fpsでよく動いてた
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:52:59.44 ID:ubIjp0Mva
オデッセイの64マリオに感動しちゃった俺
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 20:05:37.96 ID:G9OmVX+70
>>45
あれはもう64マリオで「懐かしい」って思う人向けだもんな。
マリオデには2Dマリオもあったけど
2Dマリオ世代が懐かしいと思ったように
64マリオ世代がちょっと洗いポリゴン見て懐かしいと
思ったんだろうな。
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:54:27.10 ID:zyASFsJc0
「デッドハウス再生」が32ビットオマージュだと思うけど
特に感動はしない
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:55:28.14 ID:2LgOtRoi0
SSのバーチャ1は色々と粗かったけど
2は一見するとACの完全移植に見えて凄いと思ったよ
セガ初のミリオンも納得の出来だった
今見返すとACにかなり劣ってるけど
当時は両者を並べて比較する手段がなかったんでね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:55:36.59 ID:foywRVdud
もしゲームの映像表現そのものがポリゴンから一段階上のステージに進めば
レトロ的表現として再評価される事もあるんじゃないか
現行のグラフィックの劣化版でしかないうちは無理だろうね
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 20:21:12.84 ID:2LgOtRoi0
>>49
それはないと思うな
PSのムービーや背景グラは凄かったけど
肝心のキャラがローポリすぎて、当時ですらショボいと感じたのが多い
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 20:39:30.21 ID:foywRVdud
>>63
ファミコンのドットだってクソショボいけど持て囃されてるだろ?
懐古対象となるか否かにそこは関係ない
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/15(日) 19:56:49.71 ID:p4nVVTqU0
芸術ではないが
あのpsやssのガクガクプリはたまらん
64は小綺麗でつまらん
dsはps,ssの再来だった