1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 22:52:02.60 ID:KsmCdRz8p
 ・JRPGは日本人向けにつくった方が海外でも評価される
 ・アンケート反映などユーザーと真摯に向き合って開発をすることで発売前から作品のファンをつくることができる
 ・CM爆撃などの大規模なプロモーションがなくてもダイレクトをはじめとしたスイッチ内のコンテンツで充分に宣伝になる
 ・スーファミ時代のスクウェア製2D大作RPGマインドは死んでなどいなかった!
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1533304322/
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:04:07.23 ID:nnceKBiz0
>>1
 まあオクトラはスイッチ発売当初から定期的にスイッチユーザーなら誰もが目にするような戦略取ってたからな
 体験版二回もそうだけどその反映結果のムービーやらそれ以外にも定期的にプロモーションムービーをスイッチ内で見れるようにしてた
 ずいぶんと丁寧に既存のスイッチユーザーにオクトラ紹介してるなぁと好感持ったもんだよ
 その結果として世界100万は素直に嬉しいしお祝いしてあげたくなる
 本当にユーザーに向かい合ってだと思う
 
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:07:49.82 ID:9ZpN8Ss80
 >>1
 CM爆撃などの大規模なプロモーションがなくても
 え?
  
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:21:24.17 ID:UTbCjmVf0
>>1
 日本のRPGは2Dミニグラが正義。3Dとかリアル頭身は悪
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 00:11:25.51 ID:B80asjC60
>>1
 一番上は重要だろ
 日本のメーカーに何求められてるかってことだよな
 何でもかんでもケツアゴにしてるアホ共は基本に立ち帰れ
 
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 00:31:45.03 ID:y5mUFVrv0
>>41
 でも日本人向けにしすぎた結果深夜アニメみたいなJRPGばかりになってしまったという経緯もあるからなw
 
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 22:53:24.85 ID:BU0ukcM60
>アンケート反映などユーザーと真摯に向き合って開発をすることで発売前から作品のファンをつくることができる
 ブレイブリーセカンドはこれで死んだぞ
 聞いていいのはプレイの快適性に関わることだけだと思う
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:09:51.18 ID:A20x+Ncx0
 >>4
 アンケートを取るのは有用なことだけど
 「得た情報をどうやって使うか」ってのが凄く大事なのよね
 単純な所でも
 ・大多数の人から挙げられている不満点でも、直してはいけない時がある
 例えば対戦ゲーで「使用率1位のブキに対して相性上有利なブキ」は多くの人が強すぎると不満を感じるが
 それをユーザーの意見を聞いて弱体化すればどうなるかは火を見るより明らか
 ・有用な改善案Aと有用な改善案Bが送られてきても、同時に実行すると破綻する場合がある
 ・アンケートを自主的に送ってくるやつは既にコア層に片足を突っ込んでいる
 ライト層は見えないし、ゲームは初めてですという層の意見に至ってはアンケートでは決して回収できない
  
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:11:19.41 ID:AyXmbNBX0
>>4
 アンケートも仁王とかがやってたけどあれも上手く使ってた
 アルファやベータテスト複数回やってくれた分要望はできる限り実現してくれてた
 
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:01:33.34 ID:5wQNu2c40
アメリカE3ではゲームプレイしながらの開発者インタビュー、
 フランスJAPAN EXPOでは未公開情報初公開等をやってるんだが、
 スイッチ内だけの宣伝で十分だなんて、異次元の記憶か何かかな。
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:06:54.43 ID:KsmCdRz8p
>>8
 そういうのはコアゲーマー向けだからいわゆる大規模なプロモーションとは違うと思ってるよ
 スイッチ内の宣伝で充分は確かに言いすぎたけども
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:08:41.42 ID:IREu1TdB0
 次に出るのブレイブリーだと思うわ
 セカンド不評で勝手に終わった扱いされてるけど売り上げ的には新作余裕だろう
 オクトラ作ってただけでブレイブリーもたぶん続いてるよ
  
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:11:28.21 ID:3RlWuzM20
2Dドットキャラ+3D背景で視点変更なしの形式は現代でも通用する
 なんとなくキャラもポリゴン化しないといけない風潮をようやく断ち切れる
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:13:40.27 ID:AyXmbNBX0
>>17
 レトロでも受けるっていうのはアンダーテールとかテラリアとかが受けてる以上そこはもうわかってるでしょ
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:12:13.97 ID:hbIcoxK+0
 車や新幹線の移動に、またはベッドのお供に
 こういうの凄く向いてるんだから、市場はあるんよ。
 バカはほっといたらいい、作りたいところだけ作ればいい
 あとは2年に1本くらい作れるかどうか?
 FFの初期みたいに
 コンパイルは来なくていいよ、お呼びじゃない
  
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:16:58.10 ID:5yy1FnGp0
アンケートは確かに有用だが、作っててそんな事も分からねぇのかよってのも感じる
 開発現場って第三者視点が抜け落ちてんのかな
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:27:26.55 ID:49zCdLr30
 >>21
 何年も毎日同じ事を積み上げる内にユーザーの感覚が分からなくなるらしい
 一番分かりやすいのが開発者がテストしてるうちに上手くなり過ぎて
 ついつい難易度上げちゃうやつね
  
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:38:31.78 ID:5yy1FnGp0
>>26
 開発者のジレンマってやつかねー
 でも例えばプレイする上での快適性とか不便だったりストレスになる要素ってのは
 流石にノウハウをちゃんと蓄積していって欲しいもんだ
 細かい事だけどこれって長時間プレイする上でマジで重要な事だからね
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:23:11.15 ID:nnceKBiz0
あとゼノブレでも思ってたけど音楽は超重要だな
 名作RPGで音楽が微妙なタイトルなんてないしほんとオクトラは音楽最高だし
 
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:25:58.00 ID:AyXmbNBX0
ニーアとかでも音楽が魅力になってるゲームはそれだけで愛着はわくね
 
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:29:04.02 ID:IREu1TdB0
 別にドットでも3Dでもいいけど最近のゲームはキャラがキモいんだよな
 オクトラはキャラに嫌悪感がまったく無い
  
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:48:42.78 ID:aBvXyTRU0
日本以外じゃソフトを売る力がある任天堂の販売だからな
 普通に売ってたら、静かなヒットくらいだろ
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:50:08.18 ID:AyXmbNBX0
>>32
 ソフトを売る力ってなんだよ…
 流通網があるとか営業が優れてるとかもっと具体的な話しろよ
 
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/03(金) 23:57:11.66 ID:YSaIR6t/0
これを機に、そろそろ日本のメーカーは海外製のオープンワールド型RPGへの
 コンプレックスから抜けだして貰いたい。
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 00:25:14.52 ID:rtjjJuYK0
>>34
 そこはソウルシリーズっていうわかりやすい成功例があるんだからそんなコンプに囚われてるの少数でしょ
 
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 00:01:24.10 ID:9z/msDiT0
 無理して海外メーカーのタイトルと競争する必要はない
 そういう作品を作れる会社は海外に沢山あるのだから、
 日本メーカーは自分達以外に作れない作品をしっかり作れば、それは海外でも評価されるはず
 念のため補足すると、このレスはチャレンジ精神を否定しているわけではない
 海外タイトルに真っ向から勝負するという姿勢は、それはそれで素晴らしい
 ただ、それ以外の戦い方もあるよね、ということ
  
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 00:06:07.77 ID:0hBwkh8J0
売り手の体力で売上の差が出るなんて当たり前の話だろ
 単純に宣伝費が全然違ってくるわ
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 00:09:25.08 ID:fTU5xU9U0
しかし懐古しただけで新規性が全く無かったからな
 何とか昇華させることは可能なのだろうか?
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 00:26:43.70 ID:W/sGUP8t0
フロムは無理しない、って造りは徹底してる気がする
 もともとビジネスアプリケーションの会社だった名残かな?
 神は会長でまだ居るよな
 
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 01:38:24.83 ID:b186EyI50
>>43
 親会社カドカワ・・・・それが全てだよ。
 
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 01:39:27.23 ID:W/sGUP8t0
>>46
 買われる前からの造りの話よ
 
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 07:57:06.85 ID:MOBwI8Ykr
アートスタイルは重要
 
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 11:09:04.07 ID:V+im2hvp0
たまたまオクトパスがおもろかっただけだろ
 FF15だって意見聞きまくってあの様だったし
 
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/04(土) 11:11:49.59 ID:tttuRmpcM
セリフのボタン送り多すぎってアンケート出したけどガン無視された件
 
 
コメント
単純にスイッチ買って他にやるゲームがないからこれ買うしかなかっただけだろ
PS4で出たら埋もれてた
ちなみにどっちのハードも持ってないPCゲーマー
>懐古しただけで新規性が全く無かったからな
ほんとコレ
スレ見てみなよ。
ストーリーが面白くて感動したとか、このシステムが斬新でハマったとか
そういうの一切ないでしょ?
皆の意見まとめると「そうそう、こういうのでいいんだよ」
懐古ファン層に向けて、新規性一切ない懐古ゲー作ってウケたってだけ
一発ヒット出したとしても、こんな事続けても先細りするだけだよ
デフォルトで何度もアンケート取って成功して、セカンドではユーザーの意見を取り入れ過ぎて一度失敗した
ゲームの作り方が成熟してきたと言うか、ユーザーとの向き合い方は失敗したからこそ上手くなったよね
オクトラは足りないものはあっても余分は無い。要らないと判断した意見ははしっかり切り捨てて芯を守れるようになったね
安い萌えは必要無い
キャラへの愛着は後からついてくる
そういってるが、海外の人はこういうゲームやりたかったらしいよゴキブリちゃん?