1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 16:47:42.06 ID:ej2by5oXp
コンビニでゲーム買えるとかお手軽でええやん(´・ω・`)
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1533628062/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 16:50:15.05 ID:ffyXoNlD0
銃弾打ち込まれたから
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 16:50:27.29 ID:Q4odWKufa
あれでスクは一時期小売りを敵に回したっぽい
中古販売に対するアンチテーゼだったんだろうけどお粗末な結果に
まあいくらかコンビニでゲーム買ったけど
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 16:54:53.27 ID:f9DzmifeM
経費掛け過ぎ
販売の絶対数が少なすぎ
でビジネスになってない
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 16:59:58.26 ID:y6lxiJP00
デジキューブ発足当時のスクウェア坂口のゲーム雑誌インタビュー見ると痛々しい
今後はコンビニでゲームを買うのがスタンダードになるだの凄え大口叩いてた
あとスクウェアはあの頃いろんなメーカーから開発人材引き抜きまくってスクウェアとは畑違いのスポーツゲームやレースゲーム作ったけど全て失敗してたな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:00:01.44 ID:Elgei+Iy0
いやプレステは定価販売が原則だったからこそ
コンビニでゲームを売ろうなんて思ったんだよ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:00:41.01 ID:iAhudTlfd
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:01:45.22 ID:Oh/9lke8M
ユーザー側のメリットはソフト発売日0時に買えることくらいか
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:06:06.89 ID:x/TwVNQT0
0時販売できる時間の便で納品された記憶はないなぁ
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:07:32.66 ID:f9DzmifeM
>>12
解禁が午前7時だったり指定されてたからね
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:33:25.39 ID:/U3F2Fzi0
>>13
そういやそんなのあったな
ギャロップレーサー2を7時頃コンビニに買いに行ったの思い出したわ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:08:30.36 ID:im3FVOspd
真の買い取り保証だったからだろ
あれは問屋を排除したはずのPS流通で、SONYが始めた買い取り制度が限界に来て、独占的かつ例外的にデジキューブが問屋になって、それをコンビニに押し付けて、利益を分配するもんだ
在庫になったら、コンビニが買い取りになるから、専用ゲーも出したが
ヒット作をほぼ提供出来なかったし、
FF7以降はゲーム市場は、実は冷え込んだし、定価販売の強制が難しくなったりと、SONYやCESA(スクエニももちるろんだが)が画策してきた枠組みが、外部の事情で操作不能になったゲーム業界の象徴的な出来事のひとつ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 20:01:44.20 ID:rMeVnKdWa
>>14がほぼ正解だろう
ソニーの小売いじめのうちの一つ
小売への締め付けが公正取引委員会の指導によりダメになったからコンビニ巻き込もうってやつ
FF7からのFFをコンビニ中心に出荷して、ソニーの契約に抵抗する小売には出荷しないようにソニーとスクウェアで結託してた
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:08:59.76 ID:y6lxiJP00
デジキューブ末期は値引き販売もしてたな
鬼武者とか発売日から値引きしてたわ
ゲーム売れなくて苦肉の策だったんだろうけど時すでに遅しだった
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:10:06.48 ID:DY0wbfyq0
FF9はコンビニで予約した覚えあるよ
予約特典のビビ人形貰ったよ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:13:42.10 ID:hOtDx61h0
鈍器としては成功したんやろ?
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:23:38.79 ID:3YRDe6SR0
ソニーの売り方の犠牲者にも思えるが
PSPの時もクタラギが駅のキオスクでUMDビデオ買って
車内で見る時代が来るとかアホな事言ってたし
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:26:13.13 ID:DY0wbfyq0
>>23
しかしある意味現在みんながスマホでやってる事に近いからなあ
先見の明はあったんだろうね久夛良木。商品として上手く成功に持って行けなかっただけで
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:25:32.51 ID:NWMGqQSt0
>>24
こうなるであろうって未来はあの業界にいりゃ見えてたよ
それをモノにできなかった時点で先見の明はなかったというかずれていた
まぁ久夛良木は次期社長の座という目の前のお宝にとり憑かれてちょっと色々ずれ過ぎていたと思う
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:31:17.36 ID:3YRDe6SR0
しかしソフトメーカーとしてのデジキューブは
ウルトラクイズとアタック25のおかげで嫌いじゃない
…イース?知りませんね
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:38:44.78 ID:BqeTiFaJ0
ファミコンショップは893がしのぎで
フランチャイズに加盟してるところも多かったし
(そういう隙を与えていた当時の任天堂も任天堂だったけど)
ファミコンショップが軒並み潰れていったのも
デジキューブの時期だったよね
そりゃ893にカチコミ入れられるわって
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:40:06.75 ID:apNBypFG0
FF7を
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:40:27.74 ID:p6BQA0910
俺の行きつけのブルートが潰れたのもここのせいだったんか?
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:12:54.53 ID:Hm25PoKDd
>>31
それは中古裁判でソニー連合が負けて、ブックオフとかTSUTAYA、GEOとかの大手が中古に参入してきたから。
それまではグレーゾーンだと思われて大手は中古扱ってなかった。
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 17:45:33.62 ID:P9UFFaV10
バカの失言のせいで任天堂製品扱えなかったからだよw
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:15:34.35 ID:Hm25PoKDd
>>33
失言というか、スーファミのソフトを片っ端からPSに移植したり、
他社までPSに誘ったり、64と任天堂の悪口言ったり、
全力で喧嘩売ったからなw
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 20:46:02.21 ID:7MYUn4AP0
>>42
まあガチで潰しに来たからな、当時の任天堂の舎弟のクエストから主力を引き抜いたりして
潰せなかったからGBAになって下手に来ただけだ
スワンカラーが勝ったらFF1・2からそのままの流れだったんだろうがGBAが勝ったからな
サターンを率いたセガからもPS内でのライバルでPS立上げ組でソニーに近しいナムコからも大勢引き抜いた
敵が多いのも当たり前か、FF3時代に堀井がマスコミ人である地位を利用してFFバッシングしたこともあるくらい
宿敵だったはずのエニックスが身元引受人なったのが皮肉な流れだ
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:02:21.62 ID:H4Fk+xNza
万引きで儲からないコンビニがPS1を中古屋に売りまくるなんてネタがあったくらい
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:03:00.83 ID:WRywRIqFp
当時店員してたけど、
予約客以外はほぼ買わないね
店はそれ以外仕入れればほぼ不良在庫
返品できるできないあるし、
普通に売れるという見込みが甘かったんじゃない
今のセブンなんかは分相応に扱ってるだけに見える
Dl版だしね
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:05:37.73 ID:PGkdTR3O0
結果的にプレステソフトの出荷数水増しの為に使われただけだったよね
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:08:18.47 ID:WRywRIqFp
>>39
水増しもだろうけど
デジキューブランキングって
母集団の超偏ったランキングで
偏向ダイレクトマーケティングかな。
要はメディア占拠ね
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 18:56:46.71 ID:1ycKk9++p
あーFF9のボトルキャップキャンペーンとかがすごい記憶に残ってたけどそれってコンビニと関連付け用としてたのか
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 19:02:37.73 ID:wGQtUuAZK
FF789はセブンで買ったな
7はガイドブック、8はストラップ、9はビビ人形が付いてたな
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 19:46:37.36 ID:/bZKCdI+r
ff9は攻略本とか攻略記事の類を締め出ししたり
スクが調子乗ってたのは違いない
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 20:49:17.98 ID:7MYUn4AP0
>>48
デジキューブ自身も攻略本出さないで
客同士の攻略情報の交換をうながして口コミでジワ売れを狙ったんだろうけど
結局初動寄りで攻略本が出なくて露出が欠けてしまい売上が伸びなかったのが9だな
まあ狙いは分かるんだが当時のスクの市場をコントロールしてやろういう
上意下達の客商売は15とか見ても今に通じるものがあるな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 19:49:13.17 ID:aYoBhKP40
DLカードはレジを通すまでは何の価値もないただの紙切れで
現物じゃないし在庫にもならないので店の負担が段違いに少ない
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 19:51:36.90 ID:f9DzmifeM
>>49
希望小売価格はパッケージ版と同じ
売れた時の店への卸価格はパッケージ版より高い
という任天堂的な価格設定ができなかったのが、先行組の敗因やね
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 20:00:25.50 ID:NYL7qmc9a
>>49
あれ売れなかったら本当に小売側は何の損もせんの?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 20:02:07.13 ID:xBdiBR6+0
>>54
DLカードは売れるまでは何の価値もない0円の紙切れよ
売れなければ小売りとしてはスペースの無駄って程度
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 20:14:55.12 ID:f9DzmifeM
>>54
コンビニのレジがいろんなサービスシステムへのマルチ端末なってるから導入できてるサービスだけど、
あのカードの処理通すのに単体だと20万円くらいする契約と機材がいる
カード自体はパッケのオマケ的に費用0円で届く
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/07(火) 19:51:33.99 ID:rkLQFaJT0
スクウェアはカブ式会社になってタイトル乱造したり任天堂を敵に回したり
映画作ったりで潰れるのもやむなしだったな