【凄すぎ!】PS5、Xbox次世代機はレイトレーシングが標準装備へなる模様!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:30:30.76 ID:GCY6oavZ0

[SIGGRAPH]「Turing」で始まるリアルタイムレイトレーシングの時代に期待が高まったNVIDIAブース

GeForce版Turingの登場に期待が高まる

GDC 2018のNVIDIAブースもレイトレーシング1色だったが,「DirectXに採用されたことで,今後はレイトレーシングが身近になっていくかも」という期待感と
「リアルタイムでレイトレーシングができるといっても,1台約15万ドルのDGX Stationが必要ではな……」というお預けを食らったような印象がない交ぜとなっていた。
それに対して今回のQuadro RTXは,お預け感を一気に払拭して,RT Core搭載GeForce登場への期待が高まったように思う。
8月14日には,次世代GeForceを予告すると思われる意味深なティザームービーも公開されており,ゲーマーとしては,期待が高まりすぎて破裂してしまいそうだ。
今後の展開が楽しみでならない。

https://www.4gamer.net/games/121/G012181/20180817114/

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1534523430/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:32:49.29 ID:Mr3HI4G20
ネイティブ4k 60fすら無理なのにあり得ない

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:35:04.19 ID:cHMsYMUk0
2020年あたり登場予定のPS5やxboxじゃあレイトレ無理でしょ、AMDのAPU使う限り
といってswitch後継も消費電力的にRT core搭載は無理だろうし
やっぱり最強はPCじゃい!って話だわな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:43:02.08 ID:pQOr8jZPM
>>4
ゲーム制作費用がますます高額になってルートボックスガチャを回し続ける事になるけど
それが楽しいならどうぞどうぞとしか言えん

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:36:35.91 ID:EMKNRkNv0

NVIDIA RTX?Cinematic Real-Time Ray Tracing

いつかこのレベルの映像でゲームができるのか

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:41:10.82 ID:e9cwoXaiM

さらっとでも仕組みを知っていれば
レイトレなんて金輪際無理だってわかるだろ

仮にもレイトレで綺麗な画像が作れたとして
従来のラスタライズ方式なら
同じ計算リソースでより綺麗な絵が描ける

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 02:15:16.75 ID:yUVvocO+0

>>7
今回のは一部だけレイトレーシングだから、次次世代位のGPUでゲーム出来る程度になるで

それでもCSに載るのは相当先になるだろうけどな

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:41:25.96 ID:pQOr8jZPM
任天堂はまた糞グラを面白さで誤魔化すんだろうなw

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:48:20.00 ID:TdetiKm90
1画素単位で光源計算するんでしょ?
一般に普及するのはまだまだ先だと思うけどなぁ
4Kとか8Kとか騒がれている今じゃ尚更

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:51:48.49 ID:vH9dbtjxM
>>11
いや?プリレンダCGと同じレイトレースなら光の線を何本計算するかは設定できる

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:57:41.76 ID:HumGEgFNr
>>13
光の線
光源や反射回数ならわかるが

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 02:09:22.18 ID:vH9dbtjxM
>>16
反射回数と光の本数だよ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:51:35.33 ID:feE7uXXY0
しばらくはAOとか鏡面反射水面反射のとこだけをレイトレでやるとかなんとか

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:54:51.77 ID:feE7uXXY0
そもそも次世代機は今メモリが高すぎて出せないっしょ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 01:57:43.71 ID:xy523Ew/M
簡易なレイトレーシングでも従来の数十倍の性能が必要だよ
本格的にやろうと思ったら数百倍

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 02:01:53.45 ID:O07odIAba
レイトレで何がかわるかって言ったら
3DCGのムービーが少し綺麗になるくらい

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 02:08:21.23 ID:feE7uXXY0
最初は局所的にやるらしいよ
https://www.4gamer.net/games/033/G003329/20180323164/

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 02:11:25.85 ID:DNO1HPmWM
現実的なコストで可能になったとして、ゲームのどこで使おうかね。

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 02:27:27.60 ID:YPoibiUy0
AMDでも出来るだろ
turingと比較してどうかはわからんがそれ以前ならGCNと変わらんというかむしろ普通のレンダリングよりはAMDの性能が高めになるんじゃね

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 06:40:54.04 ID:od0lYOlM0

>>24
Turingは嘗てのPowerVR Wizardと同様に
レイトレース専用のハードウェアを突っ込んで高速化してるタイプだから
AMDが同等のユニットを組み込まん限り速度では勝負にならんとは思う

CUDAやOpenCLみたいな既存のGPGPU演算は条件分岐が苦手なんで
衝突判定処理が必要なレイトレースは実装出来ても非効率ってのがあったしな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 07:23:37.94 ID:od0lYOlM0

>>37
NvidiaはTuringを「CUDA以来の飛躍」と言う形で扱ってるし
わざわざGeforce RTXって商標も取ってるから
RTCoreに限って言えば下にも持ってくる気はするんだよな

>>33で挙げたけどPowerVR Wizardも元々はモバイルデバイス考慮してたし
RTCoreもCUDAでレイトレース処理をする事に比べれば圧倒的に省エネ省コストではある

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 02:56:30.64 ID:oGW/tuILM
PS5じゃDXR使えないぞ

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 04:05:25.95 ID:+yoruBLO0
次世代機はGTX1060より少しいい程度のパワーだろう
いつでるか知らんが

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 04:08:26.98 ID:CO15HK/g0
フルHD60fpsもクリアできないのに、何寝言いってんだ・・・

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 04:23:32.34 ID:glFqo4Mu0
でも作るのはドンパチゾンビカーチェイスばかりなんでしょ?

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 06:13:26.10 ID:Bups2UO00
和ゲーはわざわざこれを使うメリットが無い

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 06:41:00.89 ID:sRj43UCFx
全部レイトレで行けるようになれば製作側もフェイクを作り込む無駄手間が要らなくなるだろうが
次世代でごく一部にしか使えないんじゃかえって手間が掛かるだけだわな
見た目も今までのフェイクとたいして違わない
膨大なハードリソースを消費するだけの無駄と言わざるおえん

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 06:59:00.08 ID:od0lYOlM0

>>34
Turingが出るまではそう思ってたけど
少なくとも今後のGPUがTuringアーキテクチャみたいな形を取るなら
レイトレースを利用しない方がハードウェアリソースの無駄になるんでね

レイ射出用の専用ハードウェアを組み込むって実装なんで
使わなければ他の処理に回せるって訳でもないし

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 07:09:51.19 ID:0gJ0k6EkM
NVIDIAは最上位だけに既存のゲームに意味がないユニットを付けて、それより下は省エネ省コストって最近やってるから
ゲームにはオプションでしか使われないよ
特にCSで任天堂以外AMDだし、任天堂もモバイル向け使ってる限り難しいだろ

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:35:18.08 ID:qoZERNlE0
次ヶ世代ぐらいにはいけそう?

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:13:32.32 ID:od0lYOlM0

>>41
GPGPU(CUDAやOpenCL)ベースのレイトレースは重くてCSじゃ次ヶ世代の技術だったけど
もしRTCoreみたいなハードウェアアクセラレーションが一般化するなら
フルレイトレースは無理にしろ次世代の目玉としてギリギリ間に合うかもしれんね、って感じ?

とりあえず次世代GeforceでRTCoreの扱いがどうなるか、ってのと
AMDがこの流れに即追随するかで大分変わるかな

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 09:41:19.58 ID:feE7uXXY0
その内PC版でワンポイントで使われるようになって
次世代CSでもそういう風に使われるんじゃないの

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:42:35.85 ID:vBFdR0OW0
2060以下がRTXじゃなくてGTXって噂もある
CSまだ無理じゃね?
MSの方はワンチャンあるかも、DXRがらみで

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:44:07.17 ID:10iD9LE80
今のところAMDのリアルタイムレイトレへのアプローチは全く無いな
水面下で作っていて7nm世代で実装するつもりなのかもしれないが
寝耳に水だったらヤバいな
2年は出遅れる

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/18(土) 10:51:46.63 ID:9WhH12mI0
少し前Ryzen作ったAMDにいた天才は、テスラ→インテルの流れで移籍したし、
失敗作VEGA見ればAMDのGPUに期待できる方がおかしい。

 

コメント

  1. 仮にこんなグラが可能って夢物語が実現したとしても
    そんなグラで面白いゲームを作れるメーカーは存在しないので無駄な努力ご苦労様で終わり
    未来が無いんだよグラガーハードには、現実見て来い頭イカれてるよソニーは

  2. お前が面白くないと感じていても他の人にとっては面白いと感じる場合もある
    世界中のどのゲームも面白くないのならもうゲーム業界は潰れているんだがなぁ、今なお健在なんだよな現実は

    偉そうにのたまってるがこれくらいは理解しとこうな

    このコメントへの返信(1)
  3. 短絡的な奴がスレを立て、ちょっと考えられる人間が答える無限ループ

  4. なる訳ねーわ。ハイエンドPCでもチューリングGPUを4枚差ししても無理。
    あくまでカットシーンとかに一部レイトレ導入できるかも?ってレベルの段階だぞ。
    未だにスパコンでもリアルタイムレンダー出来ないのにその辺のPCで出来る訳がない。
    家庭用なんて20年くらい先の話。

  5. 現実見ろよ、現状見てから吼えろよ夏ゴキ

  6. ※47
    ジムケラーよりもっと早い段階で
    その失敗作と言われるVEGAの設計者がintelに引き抜かれたの
    知らん奴がいたとはな。それと去年の1月に既にAMDが
    その失敗作のVEGAのプロモデルのSSGで
    リアルタイムレイトレーシングのデモやってるのを

  7. いまの所ハードでのレイトレーシングはnVidiaが発表したばかりのチューリング上位(1070以上)で
    追加されただけで、機能的にもある程度限定されたもんだからなぁ

    夢見すぎだろって感じだ

  8. レイトレーシングはAOとかシャドウとか3Dサウンドとか、使いみちはけっこうあるから次世代でも採用される気がする、してほしい

  9. 12nmで行けるなら7nmなら何とかなるんじゃないのか
    対応してるゲームけっこうあるし全然先の話じゃないぞ

  10. 一部レイトレで1080PすらFPS安定しないわけだし
    しかもAMDが現状発売できないぐらいのハイエンドでだ

  11. 以上、阿保丸出しの自称評論家達でした。

タイトルとURLをコピーしました