任天堂とCygames共同開発の新作『ドラガリアロスト』の詳細が判明!
無双ゲーム好きにはたまらない、爽快感抜群のアクションが楽しみだ
https://jp.ign.com/dragalia-lost/28475/news/cygames
2018年9月27日にサービス開始を予定している、任天堂とCygamesが共同開発するスマホ用アクションRPG『ドラガリアロスト』の詳細が明らかとなった。
それは人とドラゴンが織りなす、ファンタジー感MAXのアクションRPGだ。
ある世界にあるというアルベリア王国。王国の第七王子である主人公は、王国の人々を守るため、ドラゴンとの契約を結ぶことで彼らの力を使えるようになる、そんな架空のファンタジー世界が物語の舞台となる。
リリース時のストーリーは合計で60万字以上にもおよぶそうだ。声優陣によるフルボイスでストーリーが進行する。
アニメなどでは最大1分で原稿用紙1枚(400文字)が基本とされているので、60万/400=25時間分(実際にはそれ以上)と、雑な単純計算でもいかにゲームボリュームがあるかが分かるだろう。
ドラガリアロスト 第2弾 PV
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1535806466/
移動はスワイプ、攻撃はリズムよくタップと、シンプルでオーソドックスな操作だが、スキルやバーストアタックなど多彩なアクションとコンボや仲間との協力プレイも加わり、画面を埋め尽くすような多数の雑魚を一掃できるド派手で爽快感のあるバトルを楽しめそうだ。
また本作の特徴として、敵を倒したりドラゴンピラーを壊すことでゲージが貯まり、最大まで貯めると契約したドラゴンの力を借りる、「竜化」と呼ばれるドラゴンへの変身も可能だ。見た目以上にド派手で無類のパワーで強さを発揮し、敵を駆逐する様子がうかがえた。
また、最大4人によるマルチプレイや、期間限定の多人数レイドバトルなども予定されており、最大4キャラ×4キャラによる最大16キャラでの大バトルも味わえるようだ。
また、召喚(ガチャ)による人やドラゴンの仲間集めなどソーシャルゲームとしての定番要素のほかに、ガチャなどによって仲間になったドラゴンなどと触れ合える、拠点のクリエイト要素の「城」機能や、仲間ごとのエピソードもふんだんに用意されているようだ。
登場するドラゴンなど、そのほかの詳細情報は公式サイトにて詳しく掲載されているので、そちらも合わせてチェックしてほしい。
また2018年9月27日のサービス開始に向けて現在事前登録キャンペーンも行われているので、ゲームが気になった方は忘れず登録を済ませよう。
ソーシャルゲームとしてのガチャや、アクションゲームとしてもオーソドックスな印象だが、アクションRPGの派手さと爽快感のツボを押さえ、膨大なストーリーでゲームを長く楽しめそうだ。
>>4
ぶっちゃけメーカー限らずどこのスマホゲーもスカスカでいいとは言わんのだけど
そこまで内容にも期待してないから気楽にポチポチ暇潰しレベルでいいかなぁってところもあるんだよなぁ。
ドラガリアロストがやり込めるタイプだとしてもそれなら据え置きでやれよって思っちゃうかもしれんし難しいところだよね。
FEでこれやればすぐ覇権だぞ
シナリオ見たい層もいるからねえ
まあクロスオーバーより完全オリジナルの方が話は作りやすいな
まぁ君ら課金しないだろうしどうでもいいか
任天堂大好きと言いつつ金を落とさない約立たずの烏合の衆
システムにしてるからやっぱり任天堂がパブリッシャー感があるな
最近のスマホゲー知らないんだね
崩壊3rdやれ
システムとか完全にスマホでできるベヨネッタやぞ
一時期やってたが課金の内容が日本と中国で違う
中国は甘いが日本は厳しめの値段や内容なせいでやめたな
ってか中国生まれのソシャゲってそんなのばっかりや
アズレンですらそう
中国は10連で最高レア確定なのに日本はそれがないからなぁ…
まぁ中国は石が課金以外で手に入りにくくて、日本は気軽に手に入るからそうしたらしいから渋々納得したけど、水着をガチャに入れたのは完全に失敗だったな
今は買い切りになったりイベントクリア報酬になったから不評だったのは理解してるみたいだけど
なんで任天堂は大手ソシャゲ企業サイゲの中からわざわざこれを選んだのかよく分からん、任天堂らしさもサイゲらしさも無い量産型すぎるだろ
iPhoneから見れるAPPストアにその辺のインタビュー載ってたよ
PCから見れないけど
今のfgoは10倍じゃきかないぞ
FGOは配信時に100万字だから3DのRPGで60万字は結構多いと思うぞ
あれ配信時に100万字って話だっけ?
とてもそうとは思えんが
イベントの会話も超適当
課金する気なの?
こんなもん開発するくらいならスイッチ向けに何か作れよとか思わないの?
思うよ
実際作ってるのはサイゲなんでしょ
なんとも思わないし、課金もしないよ
これ任天堂もがっつり関わってるぞ
任天堂ファンはAPPストアのインタビュー見てないのか
読んだけどガッツリ関わってるとか関わってないとか分かる内容では無かったな
サイゲが任天堂に企画出す
任天堂がさらに提案出す
サイゲが任天堂の提案をさらにブラッシュアップして直してくる
という工程は書いてあった
それガッツリって言うの?
任天堂の紺野とかいう奴が一人だけディレクターなりプロデューサーなりで関わってるだけとも取れる文章だったけど
ゼノクロのディレクターの一人が任天堂の奴だったみたいな感じでさ
マリオカートの生みの親だよ
書いてあったし知ってるけどw
同じ会社が作ったプリコネと全然力の入り方違うじゃん。任天堂ケチったのか?
そりゃ売れたところである程度の利益は任天堂が持っていくからね
そこまでやる気にはなれないんだろ
ただ今後CSでも定期的にゲーム出していく予定があるなら
任天堂との繋がりは後々活きていくだろうから
あんまり手抜き作品には出来ん
サイゲってこの程度なのかと思われたら任天堂から二度と仕事の話が来ないかもしれんしね
サイゲからしたらぶっちゃけ面倒くさそうよね
ガチャの方が遥かに儲かる
儲かるという事はユーザーのニーズもあるという事
以上
なんかサイゲとは思えんくらい没個性だよな
一応業務提携したから作ってるけどどっちも本気では取り組んでなさそう
任天堂らしさも意味不明だけどサイゲらしいも意味不明やな
グラブル同様キャラ、召喚獣、装備?が混ざった闇鍋ガチャ
ストーリーは無駄にフルボイス
と何かいつものサイゲのゲームにしか見えない
後は馬鹿みたいなインフレとユーザー意見ガン無視の下方修正、
やったもん勝ちのガバガバなバグ、
ギスギスなオンライン仕様があればいつものサイゲのゲームやで