稲船さん「3Dゲームは難しすぎる」←!?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:46:04.60 ID:sGqvOKlJ0

Many recent action games are in 3D now, but when you go 3D, the
controls and gameplay become more complicated?too complicated,
I think, for kids who aren’t at least middle school or elementary school
age. It’s too tough for younger children. In comparison, the Rockman
series is 2D, and the basic controls are just two buttons: jump and
shoot, with the directional pad for movement… and even if you aren’t
very good, you can still make progress. For a game to be friendly and
easy for children to pick up?that is honestly something very important,
I think.

最近の多くのアクションゲームは3Dだが、3Dゲームの操作やゲーム
プレイは複雑過ぎる。少なくとも小さな子供たちにとってはあまりに
も厳しい。対してロックマンシリーズは2Dだし基本的な操作は
ジャンプとショットのたった2つのボタンだけ。それと移動の
方向キーと。たとえ上手くなくても少しずつ上手くなれる。
ゲームが子供たちにとってフレンドリーであり簡単であるためには
それがとても重要なことだと思う。

http://shmuplations.com/inafune/

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538383564/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:48:17.99 ID:J9RPMklK0
3Dのゲームって操作難しいけど難易度低いでしょ
2Dのアクションゲームのほうがよっぽど難しい

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:49:45.26 ID:7HBfK9Aa0
>>3
これ
針の穴を通すような2Dゲームは多い

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:50:43.73 ID:1MAdZlQj0
>>7
これを難しいと言うかどうかだなあ

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:12:16.07 ID:M9pMQt/z0
>>3
難易度低くしないと2D以上のマゾゲーになるから仕方ない

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 19:31:04.31 ID:7lDim3O30
>>3
それ2Dだとミリ単位の精度求めて来たりするが、3Dはざっくりだから3Dアクションは大雑把というか簡単なのが多いね

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:48:28.07 ID:lkoekgUQa
ロックマンも2あたりまでめちゃくちゃ難しいゲームの代名詞だった気が

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:49:43.63 ID:tlkb26IL0
難しいというよりは情報量が多い、ということでは

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:52:34.61 ID:kpxwLDS40
2Dは前にある棘をジャンプしなきゃ避けられないが3Dは棘のない場所をつくってくれればそっちに動ける
2Dは見通しが限定的で初見殺しみたいなところが多分にあるが3Dならば前を見通すことができる
まあこれは一例でそういうものも作り方次第だが3Dだから難しいというのは旧世代的な考えだろう
そもそもロックマンは難しい2Dスクロールの代名詞じゃないか

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:57:24.20 ID:1MAdZlQj0
>>12
そういう立体的な空間で楽しませるには2Dとは違う方法論が必要で
その方法論を子供に理解させるのは難しいって事では

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:01:44.82 ID:kpxwLDS40
>>19
最初から3Dがある世代と最初が2Dの世代は感覚が違うんだよ
2Dに慣れたところからスタートはしない
別で例えると最初からフリックになれた子はフリック方式をやりにくいとは思わないということ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:09:02.95 ID:8eC8+s5gM
>>19
むしろ作りてが理解できてない気がする

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:53:07.86 ID:D5b+qGZc0
ラジコン操作とか論外だよな

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:56:31.23 ID:0jWjH6fsp
稲船の会社のツイッターが2年前から時が止まっている
何してるんだ?ドンハンよ

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:21:57.17 ID:gBZAFXjz0

>>17
株式会社 intercept
http://inter-cept.co.jp/index.html

株式会社 comcept
http://comcept.co.jp/

LEVEL5 comcept
http://www.level5.co.jp/level5comcept/

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:56:53.01 ID:KCyFPbnxd
ロックマンX7が糞ゲーだったあとに、コンプリートワークスで、
3Dは絵的な表現に止めるべきだった、ゲーム性まで3Dにする必要はない(しなきゃいけないってことさない)とか言ってたんだっけ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 17:59:46.31 ID:jNS6+D1i0
REDASHどうなったんだよ

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 19:01:19.29 ID:QT2oCvqPp
>>21
中国の会社がバックアップについて開発中
レベル5傘下になったけどコンセプト独立時代のプロジェクトは全部引き継ぐって
言ってるので、それが嘘じゃなければまだ開発中のはず

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:00:23.34 ID:y0bVmM4M0
3Dゲームは基本操作の時点で明らかに2Dより高度な操作が要求されるしな
ゲームに慣れてる人は理解しにくいことかも知れないけど

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:02:23.10 ID:jUfIxKTA0
そう思うんなら自分が子供向けのシンプルゲーム作ればいいんじゃねーのと
誰に対して言ってるんだこれ?

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:03:17.12 ID:agEETO360
30歳以上だと3Dは夢にまで見た形態だから難解さそっちのけでしゃぶるように遊んだ。裏側になんかあるだろって

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:05:38.19 ID:VTgjvsbC0
そうは言ってもすべてのゲームをジャンプと攻撃の2つしかないような2Dアクションにするわけにもいかんだろ
それに少しずつ上手くなるなら別に3Dアクションだって同じことで
一体何が言いたいのか分からんよ

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:07:33.13 ID:BVp39i1E0
アトランティスの謎みたいな1ドット単位でアクションを要求されるゲームばっかりだったのが2Dゲーム

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:10:00.43 ID:caZqdZtq0
>>32
2Dゲーは袋小路に入ってたよな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:09:43.98 ID:Tb+QIeIa0
マリオ64とかそこらへんのガキでもラクラク操作してたしそんなに複雑にしなきゃ大丈夫なんじゃない?
kunoichiのキックしてからみたいな操作はマジで苦痛だけど

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:10:20.38 ID:y1G5U0eY0
ミヤホンも似たような事言ってたな
結局ゴールまでの道筋を辿る作りなのに余計な情報ばっか増えて混乱させる的な

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:15:34.59 ID:MzBB9yesM
いや逆だろ
明らかに2Dのほうが難しく感じる
それとも2Dゲーは昔のゲームが多いからそう感じるのか?分からん

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:22:50.71 ID:Jh3cdx9K0
3Dは3次元の認識力が低い人に合わせて判定甘くなってるからな
アクションの得意不得意以前に3D空間を把握できるかでかなり難易度変わる
2Dアクション得意なのに3Dマリオでクリボー踏みつけられない人とかいるし

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:28:14.59 ID:olWmY366M
3Dゲームってそもそも平面画面で奥行きの距離感を適当な感覚ではかったり
視界の外から攻撃されたりむちゃくちゃだよなゲーム性はほとんどなくて
それは被弾のけぞりシミュレーションの一種だろうやってることがゲームじゃなくてリアクション観察
現実の人間は脳に3D物体を描いてるし風圧や音も感じて飛翔物の方向を見てるのだし

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:29:43.39 ID:KmXXrzUr0
ダクソなんてそこらの2Dゲームよりずっと簡単だ
勝手にロックオンしてくれるしな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:30:55.26 ID:y0bVmM4M0
子供の方が適応力あるしどんどん学んでいくから3Dゲームにも慣れやすい
ゲームやる時間も気力もある
働いてる大人の方が厳しい

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:33:03.94 ID:J/hAfbg+M
稲船いまなにやってんの?

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:53:20.14 ID:ZPegHKX10
>>47
箱1で作ったゲームが爆死した後は
何やってんのかね

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:59:08.05 ID:QT2oCvqPp
>>47
レベル5に拾われてスマホでソシャゲ作ってる

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 19:09:54.86 ID:WVn1fPEh0

>>47
専門学校で講演して稼いでる

https://www.adachi-event.jp/osaka/odc/event-5150.html
no title

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 18:59:39.16 ID:e0a6ddgy0
フォートナイトでアメリカの糞ガキとマッチングして
下手くそだのゴミだの罵られてる俺からしたらこんなの信じられないけどな
何か根拠あって言ってるのかな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 19:01:56.71 ID:QT2oCvqPp
>>54
稲船さんの超感覚を信じろ

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 19:04:05.02 ID:GY0td8940

客のせいにしてるけど、実際は3Dゲームは作るのが難しいのが事実
そして稲シップさんには技術がない

http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake/
逆に日本の会社は英語ができないので、ほぼAIについては「孤立状態」です。特にゲームAIとなると、僕が書いている日本語の文献くらいしかない。他は全部英語なんです。情報格差がどんどん広がっていて、開発者が育たない状況が続いています。

――それにしても、FPSやTPSの発展というときに、それこそ『Quake』の3D描画みたいな話は出てきますが、実はそこで下手すると3DCG以上に、どうやらAI技術への意識の差が日本にはあったような……。

三宅氏:
そうなんですよ……。正直なところ、こういう北米のインターネット上での動向は、日本はほとんど把握できていなかった。
当時は3Dへのキャッチアップで忙しかったですし、海外の開発情報も今ほど迅速に把握はできませんでしたから。

――とはいえ、AIを巡るその状況は今も続いていますよね。いや、もっとヒドいかもしれない。だって、先ほどの『Left 4 Dead』のようなタイプのAAAタイトル群にあって、今や日本市場は蚊帳の外ですから。
もちろん、AIという文脈で本格的に話を聞いたのも、ほとんどの人が初めてではないでしょうか。

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 19:11:47.75 ID:gBZAFXjz0
Q.稲船って今何やってるの?
A.LEVEL5が大阪に設立した「LEVEL5 comcept」の社員になってる
http://www.level5.co.jp/level5comcept/

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/01(月) 19:40:53.86 ID:TdXEIv3S0

3Dゲームは3Dってだけで相当ハードル上がるからね
操作が難しいのも多いし。そもそも俯瞰視点に比べると敵の位置と自分の位置の
位置関係も把握しづらい

3Dは臨場感を出すのには役立つが、ゲームとして遊びやすいのはかくじつに2Dの方だ

 

タイトルとURLをコピーしました