1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 18:52:17.01 ID:VScPUNsg0
(ハードの性能が低かった時代の遺物だろ??)
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538473937/
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:08:40.87 ID:IHeBk0Gn0
>>1
今のゲームなんて
ジャンル的には全部低性能時代の遺物だし…
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 18:52:58.37 ID:rpNlfomo0
ランスは面白いぞ

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:27:59.37 ID:TP0ZC3RT0
>>3
鬼畜王と戦国が面白いだけのシリーズじゃん
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 18:54:24.44 ID:jztzjLO9a
ドラクエ
ポケモン
ペルソナ
グラブル
世界樹
とかの話し?
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 18:56:02.71 ID:VScPUNsg0
JRPGファンが多いゲハでこれを言うのは実に忍び無いがもう時代遅れですよと
重厚なストーリー(爆笑)とかそんなもん別に……映画観るわって話だし…
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 18:57:29.79 ID:RCyxfY5r0
むしろアクションRPGとかやる人は何故そんな中途半端なもんをやってるのか
それなら普通にアクションゲームで遊んだ方が良いんじゃないの?
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 18:57:37.51 ID:bopG/vKN0
だからさぁくっつけりゃいいんだよ
仲間にはコマンドで命令出して自分はアクションね
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 18:59:03.86 ID:nV/H9sHl0
時代遅れつってもじゃあ何が最先端のシステムかって話よ
ターン制にはターン制の良さがあると思わないかい?
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:00:22.09 ID:RCyxfY5r0
>>12
アクションRPGそのものはそれこそハイドライドスペシャルの頃からあっからなあ
ハードスペックとかは関係ねえよなあ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:01:23.47 ID:rLmBUQEM0
ごろごろ転がって避けて攻撃避けて攻撃
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:01:38.10 ID:PfIbW/gX0
将棋もテニスもターン制やぞ
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:02:49.67 ID:PM/nsBau0
たしかにねぷねぷ結構面白いわ
フィールドやモンスターの使い回しさえ見直せば

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:03:30.51 ID:VScPUNsg0
将棋云々の話は対人要素があるか無いかも大きいし全然別の話だろ
RPGは基本オフゲーじゃん
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:05:07.85 ID:BsCo4CoQ0
>>21
対人要素があるやつならいいということか?
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:06:21.46 ID:VScPUNsg0
>>23
いいという事じゃなく同列に語る話じゃねえって事よ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:04:23.30 ID:+sw6IJSl0
ポケモンも糞だからな
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:05:10.40 ID:nPISvgVV0
アクションならなんでも面白いとか思ってないよね?(二ノ国2を見ながら)
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:06:26.57 ID:LcR+34Kw0
ジャンルの多様性は大事だぞ
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:07:41.04 ID:/WWhDz3H0
コマンドを暫定入力にしておいて
何かしらピンチに陥ったら
友好度その他知能や戦略優先度に従って
直後に行動を変更するようなものがあっても良いなと思った
防御とか・・・
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:08:41.49 ID:MpAOBCzI0
ドラクエ10はターン制バトルだが、
ターン消費なしが当たり前になって、コマンド選択ありのアクションゲーム化してるな
ターン制バトルはゲームが下手な人でもじっくり考えて遊べるというのが良かったのに、
もはやゲーム慣れしてる人ですら操作が忙しくて大変
おまけにギミックもどんどん入れてくるからアクションゲームよりも難しかったりする
ターン制バトルを面白くさせようとした悲惨な末路がドラクエ10だと思う
面白くさせようってか、ドラクエ10の開発は行き当たりばったりで作ってると言った方が正しいがw

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:24:14.97 ID:ek1IKgAs0
>>31
合成でフルカウントにしても二割に届かない程度の確率でターン消費無しが当たり前ってのは盛りすぎにも程があるぞ
それに相手の行動までの時間もあるからアクションゲーム化とまでは行かないし
ポジション取り要素やリアルタイムのカウントもあるから待って考えるって意味でのターンバトルでは無いけどね
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:11:35.51 ID:RCyxfY5r0
マリオRPG辺りは面白い感じでターン性とアクション性が融合されてたな
アクション部分はまさにマリオの遺伝子を受け継いでる感じであり
戦闘はターン制を基本としながらも、一部にアクション性を盛り込むと言う
まさにマリオをそのままRPGにしたと言う感覚が良く出来ている
さすがは当時のスクウェアと任天堂の合作と言った所か
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:13:53.57 ID:RCyxfY5r0
こればっかりは好みだから好きな人には大変申し訳ないんだが…
俺は聖剣伝説2辺りのシステムがはっきりって嫌いだった
アクションRPGと言う形式をとってるのに、攻撃するには一定時間置いて力を貯めないと
ダメージが出ないと言う。これが本当に煩わしかったし、第一不自然すぎるよな
更に敵の魔法は無条件でこっちに命中すると言うw
それぐらいなら素直にターン制にすればいいのに と思ってしまった
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:13:56.82 ID:j39OWEMup
コマンドものはグラがリアルになったり表現力が上がるほど違和感も大きくなるとは思う
ただポケモンはそもそも指示ゲーなんだからコマンドでなきゃダメでしょ
92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:55:25.11 ID:aeKma1qca
>>36
ロスオデとか最低だったわ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:14:06.16 ID:JBiF5EDE0
サクサクっと片付けてレベル上げするの楽しかったけどな、クリスタレイノ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:16:26.11 ID:bLn/Ntfl0
細かい積み重ねでレベルアップや装備を整えて
今まで突破出来なかった所を突破できるようになるのがいいんだろ
つーかアクションRPGでも攻撃連打で勝てるようになるまで
レベル上げてクリアしてるようなやつもいるだろ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:18:22.26 ID:RCyxfY5r0
キングダムハーツ1では仲間キャラが強すぎてプレイヤーが逃げ回ってるだけで勝負が付いてしまう事が多数
逆に2ではその反省点からか仲間キャラはボスキャラや固い雑魚相手には殆どダメージが通らない仕様となりお荷物となった
どちらにしても極端から極端な話で微妙な気がしてしまう
アクションRPGでターン制みたいに仲間たちとコンビネーション組んでパーティバトル と言うのは中々面白く実現させるのは難しそうだな
それこそマルチプレイ対応くらいしか方法が無いかも知れぬ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:21:51.56 ID:bJubopNi0
>>41
ARPGの帯同NPCは調整難しいよな
個人的には必要ないと思うけど
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:19:00.29 ID:iCl8us8O0
ターン制の面白さってのは戦略性の面白さなんだけどたたかう連打でクリアできる方向にいっちゃったから
それならテンポがいい分アクションの方がいいよねってなるのは当然
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:29:08.54 ID:RCyxfY5r0
>>42
FF7ぐらいの影響が強いと思うけど、その頃からRPGにキャラ育成の自由度は無くてはならないでしょ?
的な感じになったよな。しかしそれは手ごたえのある難易度とは両天秤の関係にあると思う
だってそうでしょ?この育て方をしないとこのダンジョンは攻略できないよって事になったら結局自由度なんて
あってないようなもんじゃん。公式が想定する育て方しないと無理じゃんってなっちゃうでしょ?
だからよっぽど変な育て方をせん限りは普通にクリア出来る程度の難度にせざる得ないんだよな
そうなると慣れてるプレイヤーが効率的な育て方をして行ったら当然ヌル過ぎる訳で。縛らなきゃダメかなってなるよな
その辺はどうしても両立しにくい
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:32:17.98 ID:WB3XCDh60
>>57
育成リセットできるようにすりゃ済む話だがな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:20:37.23 ID:0TIuuwsl0
ターン制バトルは難易度が高いと行動の読みあいが楽しいんだが低難易度だとボタン連打で単調なんだよね
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 20:31:21.76 ID:c2Y2jiEp0
>>46
ブレイブリーデフォルトは面白かったな
色々考える必要があって
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:21:49.86 ID:yEtZbSEF0
ファイナルファンタジー7、9、10あたりがSwitchに来るけど
ゼノブレイドみたいなリアルタイムバトルにしてリメイクしてくれないとタルくて遊んでらんないだろう
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:27:20.55 ID:yEtZbSEF0
いざ戦闘になったらたまに指示を入れるくらいで、あとはオート戦闘みたいなのでも良い
その代わり戦闘前のセッティングに全力投球させるようなデザインで
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/02(火) 19:27:28.86 ID:h7vejgia0
タクティクスオウガみたいなの出ねえかなあ
