ファミ通・浜村「eスポーツが日本で流行らないのはイメージが悪いから」←!?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:53:22.82 ID:HcNm89Yk0
ゲーム誌「ファミ通」の編集長などを務めた「Gz(ジーズ)ブレイン」の浜村弘一会長
は19日、東京都内で開かれたセミナーで、対戦型のテレビゲームを「スポーツ」として扱
う「eスポーツ」の日本の普及の課題について「これは根深くて、イメージですね。日本
では『eスポーツはスポーツじゃない』という感情が多い」と話した。
浜村会長は「海外でも言われたのですが、ゲームクリエーターの宮本茂さんや小島秀夫さ
んが欧米では非常に評価が高く、ゲームクリエーターも映画監督と同じく尊敬されるのに
対して、日本ではゲームクリエーターは(一般のイメージは)『オモチャを作っている人
』のような捉え方になる。日本人は勤勉な国民なので『遊ぶな』というイメージが強いの
でしょう」と指摘。それが、国内でeスポーツが今ひとつ流行しないことにもつながって
いるとの見方を示した。

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1539950002/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:54:54.92 ID:PDBtrGZLH
>>1おまえがいう

 

88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 22:23:22.83 ID:XaijXMRq0

>>2
最低限お前らがこの業界から去って関わらなかったらもうちょいマシだ

と皆が思ってるw

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:16:09.92 ID:tt3evQ5Ta
>>1
お前のせいだろ

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:46:35.28 ID:B2mQpC/Ba
>>1は俺も思った
でも本当にダメなのはゲームで対戦することを何故eスポーツと言い出しちゃったのか?てことかと
スポーツじゃなくてもっとなんかあっただろ?ラジコンのヘリをドローンと呼ぶみたいなセンスなかったの?

 

190: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/20(土) 00:52:36.96 ID:MpUzw82Oa
>>1
お前が宮本さんを引き合いに出す資格はねえぞw

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:56:16.74 ID:w4agnyT70
まぁ流行らんだろうな
マスクしてる陰キャオタクの大会
きもちわるい

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:56:32.96 ID:Aeoi/TD30
ライセンスを取らないといけないから

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 20:58:35.26 ID:IFa4+6R/0
悪そうな顔してるしね

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:01:42.34 ID:XIOb5unI0
お前がイメージ悪くしてんだよクソヒゲ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:04:13.12 ID:jZis6PSWM
9割マスクのせい

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:05:18.70 ID:5gQmMNzg0
もっと流行りのゲームで
イベントやろうぜ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:06:43.92 ID:4zpLD3tWa
その原因の結構な割合が自分達って認識はない

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:09:01.70 ID:yBQpzPIz0
ゲームは「ゲーム大会」として盛り上げればよろしい
一体全体なんでスポーツにしようとしてるんだ?

 

128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 23:03:16.52 ID:WNJ9ynx9d
>>20
海外から入ってきたんだぞ、eスポーツって言葉

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:09:02.50 ID:ZNzp4jVSa
もう諦めたか?

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:13:11.90 ID:zy5jM/JPx
競技に使うゲームは無料で誰でも入手出来るようにしないと
当然オープンソースでビルドすればそのままプレイできるようにしとけ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:14:21.38 ID:5YSq1gpn0
全くその通りだな
原因はお前だ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:19:57.37 ID:H1u5QKBca
日本はVtuberにゲームやらせるのが関の山だよ。
悔しかったらサイゲでプロゲーマー作れって

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:29:32.42 ID:FU9itoY20
>>30
Cygames Beastにウメハラ加入してなかったっけ?

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:21:14.71 ID:tsP2GBr2r
それでやろうとしてたのが高額賞金争奪戦なんだから
イメージ云々なんてのはデタラメもいいとこだろ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:22:12.89 ID:HX4rJJA60
個人的にはデジタルスポーツやデジタルアクティビティのほうがeスポーツって言葉が合うわ
なんでeスポーツ=ビデオゲームなんだ?

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:31:25.87 ID:Is4s4hjb0
浜村とソニーのイメージが悪い

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:32:25.82 ID:tI1gqj6/0
その海外で評価されてるクリエイターを
何の前触れもなく殿堂入りという除外枠にぶち込んで
自社のアワードに載らないようにしたのは誰でしたかね?

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:39:09.36 ID:yBQpzPIz0
>>40
あったあったw
一体どのツラ下げてこんなこと言ってるのか

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:57:14.64 ID:oP5fTGJV0

>>40
殿堂入りだって、盛大に殿堂入りイベントした訳じゃないよね?

ファミ通や浜村がやらかしてる事を良く知ってる層が受け手なんだから
イメージ良くなる訳ないやんw

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:35:57.52 ID:PDBtrGZLH
イメージを誘導してたのがメディアさんじゃないのかね?

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:38:44.87 ID:7l0zwvOx0

>>42
大学教授がゲーム脳

テトリスは洗脳兵士を作るために開発された

ゲーム・アニメは犯罪者予備軍

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:39:25.44 ID:PDBtrGZLH
>>47
そういうイメージつくったのは?

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:42:09.45 ID:7l0zwvOx0
>>51
テレビ局やマスコミにお布施しなかった任天堂が悪いニダ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:36:00.41 ID:NwBuvUAt0
どう足掻いたって「オタクのお遊戯」の域を出ない癖にオリンピックとか馬鹿か身の程を知れよと
まあそんな身の程知らずな感じも踏まえて益々オタクのイメージ強くなっていくんだろうが

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:36:26.78 ID:7l0zwvOx0

知ってる人
ファミ通←悪いイメージ
浜村←悪いイメージ

知らない人
ファミ通←ゲーム雑誌
浜村←よく分からないおじさん

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:38:27.29 ID:NwBuvUAt0
オリンピック署名やってたe-Sports宗教どもが一発でNO突き付けられたのはそりゃそうだろとしか思えなくてな

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:38:46.22 ID:O2ik9QYa0

>日本では『eスポーツはスポーツじゃない』という感情が多い
>ゲームクリエーターも映画監督と同じく尊敬される

まるで海外だとゲームは音楽やスポーツと同等の地位にあって尊敬されてるみたいな言い方だな
海外でもゲームをスポーツと同等として見てる奴なんて全然いないし
宮本茂や小島秀夫を知ってるのもごく一部のゲームオタクだけだぞ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:40:37.81 ID:51EhMMNr0
陰キャが変なハンドルネーム付けてるだけやんけ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/19(金) 21:25:16.24 ID:CeIOUM2Gp
諸悪の根源が語ると説得力が違うなァ

 

コメント

  1. ゲーム競技って言えばいいと思うけど、根本たる原因はそこではないと思う。
    ゲームの楽しみ方が制限されているから、流行らない・・もとい
    楽しめないんだと思いますよ。

    ゲームの記事いっぱい毎日流れていますが、
    個人的には、プロゲーマーすらも本当に楽しもうとしているようには感じない。
    義理でしているように感じるよ。本当の本当に、これがしたかったことですかね・・?

    • 楽しむためじゃなくて、生活のためだからな
      金を稼ぐ目的でゲームをする
      パチプロとか言う連中と何が違うのって話だから

  2. ぶっちゃけこういう大会で人集めたければ出すもん出せとしか言い様が無いわな
    大体流行る流行らない以前にお前等メディアがこういう事アピールや提起しないからだろうが

  3. 連中の動きをみると、自分らが胴元となりルーラーとなって諸権利を押さえたい
    もしゲーム大会を国内でやるなら、すべて自分のところにハナシを通さないと駄目ってことにしたい
    一企業やどこかの団体、自治体が勝手に企画・実行とかもってのほかってことにしたいって目的が見え見えなんだよな
    そんで金を集めたい、金を出させたい。自分らは出したくないw 収益運営を考えるのはゲーム会社さんらでおねがいしますってのもついてるw

    一応ゲーム会社も「競技ってことにすれば、自社タイトルの安定供給先が出来る」とか安易に考えてる
    毎回ルールどころかシステムそのものが違うかもしれない、さらにはジャンルさえ異なるだろうゲームを競技化ってこと自体無理があるんだがね。

タイトルとURLをコピーしました