【質問】いつからゲームのアイテム欄をインベントリと言うようになったのか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:30:26.67 ID:qOaD9mzR0
なったんだ?
全然慣れないわ

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542004226/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:31:08.88 ID:CcP9i03/0
>>1
20年前のディアブロがPCで流行った時からちらほら聞くようになりました(マジで)

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:35:32.96 ID:nRDR25eH0
最初にみたのはディスクシステムのゼルダの伝説

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:27:32.08 ID:qOaD9mzR0
>>41
子供どころかゲーム黎明期だから
大人でも意味わかってなかったろうな

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:35:46.36 ID:vDpZb2+L0
初期のWiz時代からあった気がしたが気のせいかな

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:37:49.52 ID:aOhhP5TMp
インベントリもだけど個人的にはナーフの方が慣れん
強化は強化って言われるのになんで弱化だけ気取ってナーフって使うのか分からん

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:39:56.39 ID:qOaD9mzR0
>>9
わかるわかるぞ
スパゲティがパスタになり
デザートがスイーツになった様な違和感を感じる。

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:38:57.24 ID:vR6Wn6NWM
おお本当にゼルダにINVENTORYって書いてある
まあ当時読めなかっただろうどうせ…

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:39:19.31 ID:CcP9i03/0
強化 弱体 という風に使われ始めてから
きがついたらバフ デバフになってた・・・

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:43:31.80 ID:tVv4tITv0
意味は分かってるが自分からは使ってないな
バフデバフも

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:46:33.49 ID:o1bNp/NEM
最近慣れてきたけど、それまではバフとデバフってどっちがどっちか迷ったりした

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:51:01.86 ID:4euXlep70
UOが流行った頃に初めて見た記憶がある

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:52:31.69 ID:RyXkrbaTd
インベントリは意味的に正しい方向に進んでるからいいだろ
パスタは誤用

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 15:56:22.94 ID:T+SnR/rv0
イベントスチルも急に言い出した

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:01:32.52 ID:CcP9i03/0

>>24
(語弊もあろうが)イベントスチルもQTEも
何かしら技術が足りない部分を豪華にするという点では
多用された時期があったきもする

今でもあるが

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:04:04.32 ID:mF5z3Mpip
一時期スイーツに代わる言葉としてドルチェって流行らせようとしたけど流行らなかったよな

 

101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 18:10:05.52 ID:on0K+f5+0
>>27
ドルチェはコーヒーゼリー系ドリンクの商品名でしか知らなかった

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:08:42.21 ID:AvuAnkV9M
漢字で書けるものは漢字で書いといてよマジで
ゲーム内容が複雑化する一方で
追い討ちかけるようにいままで読めばわかってた事柄がカタカナになって襲ってくるの
プレーヤーは馬鹿なんです頼むよ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:09:12.34 ID:4UN401rRd
こないだvtuberの子がロックマンやっていて
体力を「ヘルス」と呼んでたのに軽く衝撃受けた

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:18:47.42 ID:CcP9i03/0

体力はなんかゲームによって割と柔軟に言い分けてる気もする

体力 ヘルス HP アーマー などなど

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:20:13.28 ID:uls2UYbWd
>>35
洋ゲーは全てヘルス

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:20:04.98 ID:dHNYLDBzd
ウインナーをソーセージと言っても正解だが
ソーセージをウインナーと言ったら誤りみたいな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:24:12.27 ID:dD6GcODDF
>>36
おしい
フランクフルトをウインナーと言ったら誤りだな

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:31:44.60 ID:dHNYLDBzd
>>39
は?集合やり直せや
“ウインナーならばソーセージ”は真やけど“ソーセージならばウインナー”は偽やろ
なぜならば“{ウインナー}⊂{ソーセージ}”やねんやから
それがウインナーであろうがボロニアであろうがフランクフルトであろうが何の違いがあんねん

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:24:50.29 ID:qOaD9mzR0
あとあれな
「これ分けて食べようよー」
とか言ってたのがいきなり
「シェアしようー」とかなってんのな
男が使ってるの聞くと鳥肌立つわ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:27:54.39 ID:ACwac3I0M
あと10年すると装備もイクイップメントになってしまうのかあ

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:29:33.06 ID:CcP9i03/0
>>44
既にドラクエの時代から装備したものにEがついてたんだなこれが
んで攻略本などでは和製英語ぽくエクイップエクイップいうてたw

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:34:10.10 ID:tVv4tITv0
>>44
装備のほうが言いやすいから変わらないかも
意味的に困るものでもないし

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:33:41.17 ID:/w+KuP3Fp
当時はどの英単語もほとんど初見だから
それほどわかるものわからないものに分けられてなかったような
だからこそ1UPとかCPUとかPUSH STARTとかの誤用が長らく放置されたし

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:38:01.60 ID:tVv4tITv0
>>51
ゲームが発祥じゃないんだろうけどTime upとかTime overとかもはや直されることも無い

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:36:10.50 ID:sh+FYbXu0

noobもナーフも、民度の糞低いPS発祥だろこれ
イキってる自称上級者が初心者を馬鹿にするときに新しい言葉を使ってイキってた感

インベントリに関してはUO(ウルティマオンライン)の頃には使われてた単語

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:39:37.94 ID:uls2UYbWd
>>55
Nirfなんてとっくの昔から使われてただろ

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:56:09.31 ID:sh+FYbXu0
>>63
日本人がハッキリと使い始めたのはここ数年だろ
バトオペ2だの民度が糞低いゲームのバカッターとか見てたら普通に使われてて糞笑う

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:38:16.61 ID:4/xXyUfwd
何でも言い方変えていくなよ
ジーンズ、ミリバール、ベクレル等
何処へ消えた

 

72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:45:51.06 ID:mF5z3Mpip
>>58
チョッキやバンドって言葉も消えた
パンツも意味が変わってしまった

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 18:14:34.01 ID:on0K+f5+0
>>72
パンツはいまだに慣れないや
パンツってどちの事言ってるんだとなる

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:38:22.73 ID:rcmRmVnLa
ナーフは定着してる気がする

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:38:53.55 ID:qOaD9mzR0

ゲーム派生で1番便利な用語って
説明しづらい入力関連を誰もが一発で理解出来る、波動コマンドや昇龍コマンド系だと思う。

外人も使ってるんじゃないか?

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:42:35.54 ID:rcmRmVnLa

>>61
昇竜拳=DragonPunch=DP
かな

起き攻め=okizeme=oki
とかおもろい

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:40:40.54 ID:WQUearCo0
いつの間にかAV女優がセクシー女優になってたし
野球にはコリジョンルールとかできてたし
コリジョンって何やねん

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:45:12.68 ID:tVv4tITv0
>>65
衝突だな
ゲームだとアタリ判定のことをそう呼ぶ時もあるな

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:54:28.15 ID:CcP9i03/0

>>65
OAVって単語が増えた時に
オリジナルビデオアニメーションという略じゃなくて
アダルトビデオと間違っていた人が多くいた記憶

え?ワシ?(〃〃)

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/12(月) 16:40:48.04 ID:6A+TTsbma
リフォームがいつのまにかリノベーションに変わったのと同じ事か?

 

タイトルとURLをコピーしました