1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:22:36.45 ID:wHWXKQhRd
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1542316956/
106: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 11:10:35.31 ID:x19ZfaN5a
>>1
DX11が一番見やすくてなめらかやん
RTX買う意味ないわ
128: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 13:17:10.47 ID:1W/gzPMZ0
>>1
こういうのって技術より見せ方というかセンスが問われるよな
グラ技術のハード的な向上に人海戦術だけで対応しているようだと需要も評価も頭打ちになりそう
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:26:36.33 ID:36u6xfiE0
なんか暗くて見づらいな
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:28:20.18 ID:qmwBdSfP0
でも水たまり見ながら遊ばないし…
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:28:31.64 ID:JSrrKC1C0
むしろDX11世代とそんな違いがない感じに見えるんだけど
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:29:52.18 ID:yzjmxaAP0
DXRオンのやつfps低いからボケすぎw
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:32:33.74 ID:PLkd988j0
違うのはわかるけどそれが凄くはぜんぜんみえないよ
残念ながら
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:33:41.26 ID:Fq+VfRIl0
どう違うのか説明してくれんとよく分からん
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:34:56.06 ID:X0fke7eK0
水たまりと窓ガラスに背景が奇麗に映り込むだけでfps半減、グラボの値段2倍
そして謎の企業の株価大暴落のエフェクトも盛り込まれてる
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:35:01.82 ID:fOPHbPBy0
静止画で見ると自分の姿が車の窓に映ってて笑うが
動画で見ると暗くてしょぼく見えるだけ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:37:17.25 ID:9pOEPLzrp
相当良いゲーミングPCのプロモーションなのに重いなぁ
フレームレート半分以下で60fps維持すらできなくなってる
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:39:38.10 ID:/qXpPKZX0
反射物の写り込みと影の落ちかたが正確になっても、薄暗い画だと全くいかせないな。
レースゲーとかならもっと分かりやすかったかもね。
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:40:14.33 ID:V1npbethK
そもそもPS5世代でレイトレなんか無理に決まってるだろ
本体10万以上で売る気なら別だけど
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:41:52.53 ID:9YTLKUxxp
レイトレはまだあと1世代進まないと厳しい実用的なフレームレートになるのは次のRTX30xx以降かね
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:43:00.53 ID:nb2ndEL10
今のグラボだとトレードオフはでかいけどレイトレは間違いなく今後のスタンダードだな
1年後ならレイトレで60fpsもあるだろうしその時期以降はPCとCSの差が大きくなるな
CSにはまだまだ来なさそう
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:44:10.85 ID:4Q93VFBGH
カクカクで草
RTXでレイトレーシングを売りにしたのは明らかに大失敗だよ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:46:03.59 ID:J/lSKxeT0
DXR重すぎて草
fps落ちすぎやろ
ランニングコストも発熱も上がるし典型的な最初だけオンにして速攻オフにするやつですやん
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:46:24.65 ID:5qpqn8BG0
いずれにせよCSには10年搭載されないハイエンドPCコアゲーマー向けの機能
PCではもうRTX2080tiのSLIで4K120hzの時代に突入しているんだよな
比較動画を見ると4Kだと遠景で動いている敵が潰れずくっきり見える
FPSでも4Kでハイフレームレート環境を作れるユーザーが有利な時代が来る(来ている)
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:57:57.73 ID:YoLi/Wm+0
>>22
SLIって処理の過程で遅延発生するからFPS向かないって昔聞いてから避けてるんだけど
ホントにそんな時代来てるの?
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:04:58.35 ID:J/lSKxeT0
>>22
FPSでもゲームによるとしか
競技FPSのCSGOやOWなどだとfpsの向上目的抜きにして
視認しやすいからという理由で内部スケール落としてる人もいるくらいだぞ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:47:55.00 ID:WE9814kzd
動画じゃ分からないHDRとかいうのより良いと思う
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:49:38.71 ID:1wexumqmd
RTX2080でようやくレイトレ対応でしょ
PS5じゃ無理じゃないの?
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:53:16.25 ID:akpZvUjy0
任天堂じゃ100年かかっても無理だな
まああと10年もしないうちに撤退してるけどw
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:54:23.35 ID:sLioGtJo0
4Kだのレイトレだの、どんどん必要かどうか
分からないものに処理喰って重くなるのは
まんまWindowsと一緒
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:55:12.56 ID:18hFi3F6M
ゼリーとか半透明なオブジェだと
違いが際立つんだろうが
そういうのは無いんだろう?
見かけ倒しな機能
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:55:21.81 ID:ijxNN6kl0
PS5や次世代Xboxじゃレイトレースは無理って、技術系の記事が散々出てたのに、情弱かよ
100: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 10:43:56.41 ID:8mxh31F50
>>33
ps5PROやPS6ならいけるで。期待してや
104: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 10:57:48.40 ID:KwwnqJVua
>>100
6の頃はもうクラウドだからハード関係ないな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:56:53.33 ID:aDRT5SME0
これグラだけを心の支えにしてきたゴキちゃんは否定できないんだよな
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:57:05.19 ID:TbPUN81P0
200fps時代が来てるのにレイトレとかいってんのか
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:58:12.57 ID:Ozs8jNn/M
でもBFシリーズがあってよかったなて思えるくらい効果がすごいわな
これでしばらくまたPC市場優位になるのかな
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 06:58:43.66 ID:CooihpP10
あくまで現行のゲームグラフィックを一部置き換えた形で
リアルタイムレイトレースを前提とした絵作りは始まってもいないから
現時点でパッと見大きな違いを見せるってのは難しいけど
現状グラフィック関連技術の中でリアルタイムレイトレースは
伸び代に一番期待されてるネタではあるからな…
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:01:35.79 ID:+mhz5fhV0
ただのグラボ商法だろ
これだけ綺麗になるから買え、これ買ったらここまで表現出来るから買え
もうグラフィックの進化なんか要らん
後は安定感さえ上げてけばいいんだよ
ゲームに関係ないレベルまで来てるからどうでもいい
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:06:50.84 ID:CooihpP10
>>40
真面目な話リアルタイムCGって苦手な要素は
どうしてもと言う場面以外じゃ描かない、使わないで通してるから
実の所出来ない事だらけなんで安定感さえ上げれば良いなんて事は無い
今の映像って事前計算だらけなんでインタラクティブ性への限界が来てるし
ロード時間含めゲームシステム側にも影響出てるからな
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:11:17.16 ID:+mhz5fhV0
>>43
その出来ないことを出来たからって、ゲームの内容まで影響するようなことなの?
PS4になってBFが64人対戦になったのは感動したけど、そこまでの恩恵があるのかね
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:23:05.54 ID:0arILIr30
>>46
レイトレとは関係ないけど、今のハード性能ではVRには対応できてないことは明確
VRだと64人対戦どころじゃなく全然変わる
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:56:38.58 ID:+mhz5fhV0
>>50
二秒で酔う自信あるぞ
久しぶりにBFやっただけで最初は酔うのに
今のVRじゃ面白い体験の前に越えなきゃならないハードルが多すぎる
酔い、価格、ケーブル周りやハードの仕様、対応ソフト
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:11:12.04 ID:nb2ndEL10
これはまだ第1ウェーブでハイブリ30fps
第2ウェーブはハイブリ60fps
第3ウェーブでフルスクリーン(完全)レイトレで30fps
で、第4ウェーブでフルスクリーン(完全)レイトレで60fps
そこから先はもうご自由に
一年後には第2ウェーブかな?
レイトレースはレンダリングのファイナルアンサー
そこへ行き着くのは間違いなく、早いか遅いかの違いだけ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:31:35.47 ID:KwwnqJVua
>>45
家庭用には当分来ないよ
重すぎて動かない割に効果薄い
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:22:54.56 ID:S66KEP4Fa
<< Console FLOPS – GPU理論性能 (FP32) >>
[第6世代]
Dreamcast : 1.4 GFLOPS (1998)
PlayStation2 : 6.2 GFLOPS (2000)
GameCube : 9.4 GFLOPS (2001)
Xbox : 20 GFLOPS (2001)
[第7世代]
Wii : 12 GFLOPS (2006)
PlayStation3 : 230 GFLOPS (2006)
Xbox 360 : 240 GFLOPS (2005)
[第8世代]
Wii U : 352 GFLOPS (2012)
Xbox One : 1.3 TFLOPS (2013)
PlayStation4 : 1.8 TFLOPS (2013) (PS3の約8倍, GCN 1.1)
[第8.5世代?]
PlayStation 4 Pro : 4.2 TFLOPS (2016) (GCN 1.1カスタム 旧世代APU 実行性能低い)
Xbox One S : 1.4 TFLOPS (2016)
Xbox One X : 6 TFLOPS (2017)
Nintendo Switch (2017)
: ドック時 : 393.2 GFLOPS ≒ 256CUDA×768MHz×2Ops
: 非ドック時 : 157.3 GFLOPS ≒ 256CUDA×307.2MHz×2Ops
[参考]
Radeon RX 580 : 6.2 TFLOPS
Radeon Vega56 : 10.5 TFLOPS
Radeon Vega 64 : 12.6 TFLOPS
GeForce GTX 1080Ti : 11.3 TFLOPS
GeForce RTX 2080Ti : 13.4 TFLOPS
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:49:10.68 ID:GKrETtfm0
PS4PROのグラのほうがなんか安心するわ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:51:59.30 ID:eV3Qr/lt0
やっと来たな。まだまだ感はあるけど
7nmで性能が一気にあがるから楽しみで仕方ないな
次のPCを3年後位に買うからレイトレ常識になってたら良いな
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:52:03.82 ID:+KwKCVFn0
やっぱりPS4ってPCと3、4世代ぐらい差があるよな
もっててよかったゲーミングPC
PS4でAAAやるなんて劣化版でしかないからもったいない
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 07:54:07.23 ID:/dkZOtNLM
AMDのPS5にレイトレ関係ないだろ。
CSなら次期Switchにテンサーコア載るかどうか程度の関係じゃね? あれはDLSSで低解像度の品質上げるからモバイル向けだ。
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 08:06:21.05 ID:HaGKAsx00
違いがほとんどわからん
11から12でもテクスチャ差ぐらいしか一目で見てわかるところはなかったけど
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 08:26:59.36 ID:8OVYZFeo0
>>62
2分半からの比較を見ればわかりやすい
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 08:09:41.48 ID:0VV3V3Cg0
ゲーム中ならfps優先するやろ
フォトモードくらいしか使いみち無さそう
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 08:52:50.56 ID:18SWAYrz0
>>64
結局fpsやらアクション、格ゲーをハイエンドゲーミングpcでやる奴らってフレームレート出すためだけにに金かけてるようなもんだからなぁ
ぶっちゃけグラなんて最低限ありゃ気にしないし競技性求めれば求めるほどどうでも良くなってくる
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/11/16(金) 08:18:29.27 ID:U6+bjUeG0
カーブミラー的なものに相手が写せて、それで索敵しやすくなるんなら別だけど
現状はそんなとこみてる暇があったらグレネード投げまくった方が早いからなぁ
かと言って索敵させるために、トリガーハッピー抑制目的で弾数制限きつくしたら
クソゲー扱いされかねんし
コメント
ゴキ「やっぱこれくらいのグラの方が安心するわ」